オオカワヂシャを探しに

2011-06-28 14:00:00 | 徒然deフォト



数年前にテングクワガタと教えられて、ずっと違和感を持っていた草です。

人の名前はすぐ忘れて、こういうことだけは忘れない’空見星人’~ (^▽^)エヘ

以前は川筋にたくさん見かけたのに、わざわざ探すとなるとこれがなぜか見当たらないの。すでに刈り込み駆除にあったのでしょう。

それでもよ~く見ると川の一部に少しあった!特定外来生物のオオカワヂシャ。似ているカワヂシャの分布は、本州中部以西~沖縄方面ということなので、これはオオがつく方でしょう。



      







      オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属 原産地/ヨーロッパからアジア


      


      イヌノフグリに似て可愛い花ですが・・↑繁殖力が著しい↓駆除後も次世代が水中より^^;





近縁のカワヂシャは準絶滅危惧種の指定に。カワヂシャとオオカワヂシャの交雑により、すでに雑種ホナガカワヂシャが形成され、在来種の遺伝的撹乱が生じているそうです。

他にはヒメカワヂシャというのもあり複雑、流れる川中ではそう近づけもせず、ざっと見た程度での判別は困難のように思いました。

後ほど師匠にお伺いを (^人^)



      <おまけ>造形が独特で面白いヘビイチゴの実↓






コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 小散歩deフウロソウ科 | トップ | アジサイとヤナギラン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuwachan)
2011-06-28 18:22:06
 こんばんは。
 これだけ大きな葉を持っていれば、オオカワヂシャで間違いないですね。カワヂシャとオオカワヂシャの交雑種ホナガカワヂシャは、名前の通り、葉よりも長い花穂が特徴ですので違います。
返信する
こんばんは (mico)
2011-06-28 19:33:39
オオカワジシャを知ったのはブログを初めてからでした。
ホナガカワジシャというのもあるんですね。
ヘビイチゴの実、可愛いです。
返信する
こちらでも見られるかなぁ。 (地理佐渡..)
2011-06-28 20:00:35
こんばんは。

佐渡では難しいかもしれませんが、
長岡だったらどうかなぁ。気にし
ておきたい、オオカワジシャです。
返信する
Unknown (ディック)
2011-06-28 21:34:28
川がほとんどない横浜では、これはなかなか見つけにくいのでしょうね。
この記事が、頭の片隅に残っていて、いつか出会えますように。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-28 22:04:50
kuwachanさんこんばんは、お忙しいのにありがとうございます。

オオカワヂシャで間違いないとのこと、積年の疑問が解けました。
ここも瀬川地区ですが、以前は鷹揚に構えていたのに・・ふと気づけば特定外来生物だった!ということで駆除された?模様です。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-28 22:09:43
micoさん、ありがとうございます。

そういえば・・私も今回のことで気づいたのですが、藤を見に行った時(ほぼ1か月前)、その近くの用水路でこの花を見ていました。
今まですっかり忘れていましたが、意外と水のある場所に進出しているようです。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-28 22:12:53
地理佐渡..さんこんばんは、ありがとうございます。

佐渡には入らないだろうと思われますが、時間の問題かも^^;
日光では今までアカバナユウゲショウを(ほとんど)見なかったのに、最近は見るようになりました。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-28 22:19:36
ディックさんこんばんは、ありがとうございます。

オオカワヂシャが最初に確認されたのは神奈川県とか。
この特定外来生物というのは、在来種を駆逐して勢力を拡張するので目の敵にされていますね。
オオキンケイギクもそうですが、花だけが悪者とは思えませんし、可哀相に。
返信する

コメントを投稿

徒然deフォト」カテゴリの最新記事