

昨年冬に来た時はまだ工事中で渡れなかった。今度こそは木造の太鼓橋を渡り、津軽富士(岩木山)を眺めるぞ。しかし、この暑さの中、駅から5kmは試練。
結局、金太郎温泉が休みだったので、ELMから富士見湖までの約11km走り切った感じ。荷物があるのはいつものことだが、いちおう真夏日(30℃)超えはしなくても、暑さでやられた。富士見湖まで来たら、もう走れない。
果たして、鶴の舞橋、なんと8/31のわずか1週間前で、工事のため再び渡橋中止!Бсг мой! なんてこと!疲れた身体にとどめを刺された。
帰りは失意の中歩き、もう力が出ない。これで金太郎温泉も入っていたら、列車に間に合っていなかっただろう。これまた再々チャレンジの課題が残った。暑すぎて、帰りに何本ペットボトルのジュースを飲んだか分からない。来年4月になったら再々チャレンジだ。帰りはゆったり温泉再訪もする気になれず。
いずれにしても、歴史こそ岩国の錦帯橋に負けるが、背景の岩木山は、錦帯橋の岩国城2引けを取らない美しさだからこそ、何度でもチャレンジするのである。