goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

曙湯(江戸川区船堀)

 2週続けて船堀銭湯めぐり。船堀に2軒も江戸時代から続く銭湯があるなんて今更ながら大ニュースっすw 今日はちょっと小雨、しかし5分くらいで道に迷わずたどり着けるロケーション。そこそこ古くからあるビル銭湯と言う感じ。
 入浴券を買い、カウンターに入浴券とスタンプ帳を。すごいな、休憩スペースと別に飲食スペースがあるぞ。
 脱衣室へ。すごいこみ方、7~8人くらいいる。縦長ロッカーがあったのでそちらを使う。
 浴室、島カランは2列、カラン数は右から4・3・3・3・3、左側壁際は立ちシャワー2人分。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。
 浴槽へ。カランスペースは横長で、浴槽は正面と言う左手奥に。あら、透明湯ですが「弱アルカリ性天然温泉」とありますね。少なくとも非常に柔らかい湯で、水道水を沸かしたものではないことは確か。その浴槽左手にはカナディアンロッキー山脈?の写真。中央に大理石球体の湯の出口。左手にジェットバス、1.2mとかなり深い。更にその先に露天風呂!涼むスペースがないのはちょっと残念ですが、岩風呂でこちらも天然温泉。
 さて浴槽はいろいろありましたが、基本的に全部ぬる湯、熱湯好きな私にはそこがアレでしたが、なんとここは2階もあるのだ!普通2階と言うとサウナや露天風呂などのプラスアルファの入浴設備だけだが、ここは2階にもまるまるカランと浴槽がある!そして2階の湯は熱湯!1階浴室にはなかった壁絵もあります、チップタイル絵だけど>風車のあるアルプス山脈。あら、そんなことはない、階段昇った真正面に早川さんの富士山があるではありませんか!江戸時代から続く銭湯と言うことでなんか特別古いものがある訳ではありませんが、ちょっと銭湯の概念をひっくり返すような大胆な造りにさすが長寿銭湯!やられました。2階には他にもドライサウナ、スチームサウナ(どちらも有料)、水風呂があります。
 湯上がりは森永コーヒー牛乳120円。先ほどの飲食スペースでいただく。と言う訳で、江戸時代から続く銭湯はおそらく1日いても飽きないプチスーパー銭湯でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事