川より高いところに水田がある!つまり、昔はこの近くに川が流れていた。隆起して平地が残った。不思議ですねえ。
四万十川流域には川に合わせて生活をする知恵、この水田も、沈下橋も。
砂岩と泥岩が互層になっている。メランジュ?なんだろう。
実験コーナーにバウムクーヘン(笑)。岩にカニ:-)
四万十川が海に近づきながら再び山へ向かっていく不思議なポイントへ。
1日4本の1両新幹線:-)川の人生も面白い。今度はアンパンマン車両。今日の名言、「プロフェッショナルは曲り角だ」。
源流に近づき、水もきれいに。不入山、あまり植林されていない自然の山。おっ、山登りですね。なんと、源流近くに石灰岩!もともとは海の底のサンゴ礁の化石が隆起。不入山の降水量は全国2位!そしてついに源流到着!まだ「渡川」の地名が。そうか、四万十川にはダムがないのか。よく開発から守ったなあ。
#次回は三陸リアス、鉄道旅キターッ!
最新の画像もっと見る
最近の「町歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(561)
- その他(37)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(852)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(23)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(515)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(318)
- アイドル(1446)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1404)
- 音楽(759)
- 社会・政治(996)
- 銭湯・温泉(1637)
- 旅行(150)
- グルメ(1272)
バックナンバー
人気記事