DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

世界音楽紀行(新しい生活様式の新しい音楽の出会い方)

●前書き
・ホームリスニング音楽の形がCDパッケージからネット配信に移行
・コロナ感染拡大で音楽受容がライブハウスからホームリスニングに強制的に移行
・ネット環境の充実により、既成メディアでは紹介されない音楽にコンタクトしやすくなった
→こうした環境下でどのような音楽の楽しみ方ができるか?

●音楽配信のビジネスモデル
○Spotify, Apple Music
 ・基本的にサブスクリプション配信が音楽ビジネスモデル
 ・ダウンロード音源購入も可能
 ※個人的には常にWi-Fi環境がないと聴けないので、ダウンロード音源購入利用
  しかしていない

○YouTube
 ・広告が収益モデルのため、音楽受容側の負担が少ない
 ・ダウンロードは基本的に不可(ネットに繋がっていないと鑑賞できない)
 ・コメント機能があるが、極端な賛美とdisりしかなく、ニュートラルな判断材料にはなり得ない。

●音楽の出会い方
・サブスクリプション系でもYouTubeでも、AMAZON同様、レコメンデーション機能がある。
 →偏った好みの音楽ばかり聞かされ、新しい音楽の出会いが期待できない(筆者最大の不満)。
 →以前はレコードショップに行くと、それぞれの作品に店員がポップコメントをつけており、それを参考に新しい音楽に出会っていた。

●クリエイターブログnote
・専門家、セミ専門家による解説とYouTube動画
・本格的な長文記事が多く、更新はそうは多くないが、読みではある。
 →プロによるニュートラルな評価が読める(店員ポップコメントに相当)ので、新しい音楽に出会いたい人におすすめ。

●おまけ:DEEP ACIDのおすすめ
・Little Big
 前回のロシアレイヴシーンの紹介でも扱ったが、その後も精力的にリリース、風刺系ユーチューバーの路線を貫いている。
 最新作は8月半ばにリリースされてロシア国内チャートで初登場1位になっており、今も勢いあり(11月には自作のリリース予定も公表している)。
  Tacos
  https://www.youtube.com/watch?v=nUwTnJ8yFXY

・Mia Boyka
 Little Big同様コミカルなMVが話題になる女性ラッパー。ユーチューバーというよりTikTokerか、2分弱の短いMVが多い。
  Mia Boyka & ЕГОР ШИП - ПИКАЧУ
  https://www.youtube.com/watch?v=zMd_PxpF0Ug

・Miss Monique (ウクライナ)
 女性DJは以前はテクノ、トランス系が多かったが(テクノ、トランスは野外レイヴも多く、レコードは風で針が飛ぶので早くからCDJ、PCDJに移行しており、重いアナログレコードを持ち運ぶ重労働が不要)、CDJ、PCDJが一般化してハウスDJにも女性が増えた。
YouTubeでは屋内スタジオだけでなく、風光明媚な観光スポットでスピンする作品が話題。
Miss Monique - Live @ Radio Intense, Ballantine's True Music [Progressive House / Melodic Techno]
  https://www.youtube.com/watch?v=Yn19yJP2MSA
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事