DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

ブラタモリ 4/22

 今回は下北沢。
 古着屋の話でヒッピーが登場。最初新宿に店を出していたのが下北沢に集まって来たそう。
 それよりなにより、道がまっすぐじゃない。昔の川が複雑だったから。なるほど、区画整理されないまま人が集まってしまったと。2.5坪のお店すげえ。昭和と言ってもレトロじゃない。さらにライブハウスや劇場も集まり。
 下北沢のお寺は知らなかったなあ>森厳寺。なるほど、青山、祐天寺などの交通の要衝。お灸で有名とはビックリ。野口アナ、針好き(^o^)ジジイの街(笑)、でも鉄道がない時代に下北沢まで来れるなら結構元気なジジイだと思うが。
 代田へ。大きな石垣の家。なんと、お茶を作っていた?高台がお茶の栽培に適していたと。武州荏原茶かあ、知らなかった。
 日差しの良い縁側で荏原茶、全然下北沢の若者の街にこんな歴史があったなんて。
 そんな街に戦前、新宿からの小田急線、渋谷からの京王線がクロス、ここから若者の街へ。
 明大前、先日松原湯がなくなったんだよねえ(涙)。井の頭線、両脇に謎の空間。なんと、第二山手線の計画の名残り!なんで頓挫したんだろう、すごく便利になるのに(武蔵野線は第三山手線か?)。用地買収で頓挫か、でも下北沢はソレテ発展した。
 地下に入った小田急線の上は公園か、やはり都市計画がオシャレ。その通りに沿ってオシャレなお店、二階は住宅。
 日記専門の店、プロのライターだけでなく、一般の人の日記?まあSNS時代はありかな。すごいな、家賃5万円って。まだまだ若者の街として発展し続けるのですね。
 タモリさん昔住んでたのか!ラストは当時住んでいた家発見!
♯次回は連休明け、京都、東寺。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「町歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事