いや、確率論なんて、ギャンブラーが考えたなんて簡単に想像がつきますよ(笑、ってはいけない)。2人の結論は中学生でも納得。ガリレオも確率論やってたのか。
マリリンの確率論の回答がさえててすげー!なんでこうなるのか?説明されると、なるほど。
20世紀になってギャンブルネタからやっと確率論が純粋な数学に。ブラウン運動、つまり物理学とつながったことがきっかけ。
しかし1970年代頃から今度は経済学の分野で再びギャンブルな欲望と結びついて発展。デリバティブはまさに金融商品で最もギャンブル性の強いもの。
ブラック・ショールズ理論は21世紀に破綻。何だあのパンサー尾形のキメ顔は?
♯次回は最終回、ガロア理論。
最新の画像もっと見る
最近の「朝ドラ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(560)
- その他(37)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(852)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(15)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(515)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(318)
- アイドル(1445)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1404)
- 音楽(759)
- 社会・政治(995)
- 銭湯・温泉(1636)
- 旅行(150)
- グルメ(1272)
バックナンバー
人気記事