前回使用した教科書、戯財録をさらに深掘り。二代目並木正三、40ページくらいの思いの外薄いもの。3巻に分かれています。
天の巻、これまでの物語のリスト。さらに過去の劇作家のリストも。その筆頭に近松門左衛門。とにかくベタ褒め、近松を100冊読めと。
地の巻。幕ごとのページ数。幕ごとの流れ。最初に笑いを持ってきて、7割ほどで泣ける話を持ってくる。ピークを過ぎたら早めに幕を引く、と。今でも通じるハウツー。
仁の巻、看板の書き方?
と言うことで、前半15分はあっという間、後半へ。
後半、仁の巻が短かったのでさらに。一夜漬け?確かに時事ネタを扱うとすぐに本を書かないとね。フィクションにリアリティを持たせる技。役者のキャラを見極めて、あとは裏方に。
風花ちゃんも素晴らしいコメント、脇役が良いから、自分の主役が引き立つと自覚しているのですね。戦に例えるとは、武将を志向してますね。
最新の画像もっと見る
最近の「アイドル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(104)
- 町歩き(562)
- その他(37)
- ランニング(104)
- 海外事情(74)
- 朝ドラ(855)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(12)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(515)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(318)
- アイドル(1448)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1406)
- 音楽(763)
- 社会・政治(996)
- 銭湯・温泉(1640)
- 旅行(150)
- グルメ(1277)
バックナンバー
人気記事