![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/e3d4c8b09d01be556fe2be4a71c036b5.jpg)
渋谷から銀座乗換で五反野へ。府中では都内より都下や川崎銭湯を攻めることが多かったが、都内勤務に戻って再び足立区方面を攻める。
ビル銭湯。階段を上り2階が入口、玄関を入ると細長い通路に下駄箱、券売機で入浴券を買ってフロントの旦那さんに、もちろんスタンプ帳も。
脱衣室は広い。中央にはすすきとバラの花瓶。趣味の良い雰囲気。BGMが邦楽でおとそ気分に(笑)。
浴室へ。湯道具はケロリン桶とピンク色座椅子。島カランは2列、カラン数は右側外壁側から4・4・4・4・4・2。備え付けボディソープとシャンプーが豊富で、常連さんは自席に持って行ってる。僕は置き場すぐ近くに座ったので持っては行かなかったけど。
ペンキ絵はありませんが、タイル絵が悪くない趣味、山脈の絵。あと、右側外壁側には竹林の写真。天井は平ら。
さて浴槽が豊富で4槽。一番左は背中バブル1人分の1人風呂。その隣は多設備、ジェットバス(ボタン式)に打たせ湯、あと無設備の3つのパーティション。その隣は床バブル。ここまで湯温は42度くらい。
さて珍しいのが右端の玉川温泉。十和田湖八幡平国立公園近くの温泉だそうですが、微弱のラドンとラジウムが効果があるらしい、もちろん無色無臭。しかし、湯がむっちゃぬるい!34度くらい、つまり体温よりぬるい。寒い日なので暖まることは肝心だが、多設備で長湯気味の私にはちょうど良かった、心の疲れが取れた感じ。
湯上がり、どうも閉店時間(22:30)が近いようだ。先客が6人くらいいて賑わっていたが、ラスト3人目になり、後から入浴してくる人もいない。と言うことでさっさとと着衣して帰ろう。これだけ暖まれば、この寒さだってポカポカ。