つまり、アプリに直接書き込む「オン書き」はダイヤルアップ接続、ナローバンド時代からネットを使って来た人間としてはいまだに馴染めない。基本的にローカル端末側で記事を書き上げ、ダイヤルアップして一気に読み書きするよう鍛えられてきた。
ナローバンド(9600bpsとか14400bpsなんて速度、今みたいにMbps出る時代とはまるで違う)の時代に動画はおろか、静止画でも見る気にならなかったし(メールに1mpsの画像が貼られて、普段3分くらいでダウンロードできてたのが1時間かかって泣いたなんてことも)、画像がないから全部言葉で説明する(銭湯の場合は撮影禁止だから今でも文章中心)し。思い立って書き込むのではなく、書き溜めて一気にアップロードするスタイルは、パソコン通信時代を知っている人なら分かってくれるはず。Twitterの短文記事なんて、一言の度に「ピーガー」して接続してアップとかありえない。今は端末(スマホ)にカメラがバンドルされてるから画像はつけやすくなったが、昔は画像が重いだけでなく、デジカメから転送しないとネットに画像なんて上げられなかった。そうした制約の中で鍛えられたネット利用術はいまだに抜けない。
最新の画像もっと見る
最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(559)
- その他(37)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(852)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(19)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(514)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(318)
- アイドル(1445)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1402)
- 音楽(759)
- 社会・政治(991)
- 銭湯・温泉(1635)
- 旅行(150)
- グルメ(1272)
バックナンバー
人気記事