黄砂か?花粉か?本当の霞か?すっきりしない空模様です。
歩けば鼻水が出ますので、花粉があるのは間違いない様です。
花粉症のきつい人にはつらい季節が続いていますね。
さて、人並みに多少の鼻水を流しながらの散歩は仁和寺往復での春探し。
行は「きぬかけの道」から聾学校前へ廻って、仁和寺へは裏門から入るコース。
裏門を入って直ぐの所に設置されていた小屋。
御室桜の時期の料金所です。
御室桜の蕾はまだまだ固い蕾でが、20日もすれば料金所が機能している事と思います。
小屋の左に写っている石柱の向こうに花梨が植わっています。
見ると、可愛い蕾が膨らんで来ていました。
今年は花梨も早く咲き出しそうですね。
鐘楼の南の植え込みの中に、咲き出しているミツバツツジが有ります。
境内あちこちに植わっていますが、咲き出しているのや、まだ開花していないのや色々です。
花のアップも一枚掲載しておきます。
仁和寺では一本だけある杏子も楽しみにしていたのですが、「蕾膨らむ」の状態で、花は未だでした。
植物園では咲き出しているので、やはり植物園より少しは春が遅い様です。
仁和寺からの帰りは一条通を歩き、白梅町へ廻って買い物。
白梅町から帰りの駄賃に平野神社を覗いて来ました。
西大路通りの鳥居を潜って見える風景は小屋掛けの工事中風景。
ここも花見に向けての宴台工事です。
工事をやっている場所の奥にある桜園に入って、ヒメオドリコソウ。
提灯の設置なども進んでいて、神社全体が花見に向かって動いています。
桜園では早くに咲き出す「雪山」と言う品種が明日にも咲きそうな様子でした。
桜園で見かけた菜の花?カラシナ?
小さな蜂が花を訪れていました。
平野神社では「魁」と名の付いた枝垂桜が有名ですが、こちらは「雪山」より少し遅れそう。
枝の先が少し赤くなってきていますが・・・・・この写真じゃ解らないかな?
きょうは閑散とした平野神社ですが、来週にはもう多くの人出になるのかも知れません。
以上、3月16日の散歩は、図らずも桜の名所を歩く散歩になりました。
金・土曜の雨は花を咲かせる雨になると言っていましたが、さて?
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
9965
歩けば鼻水が出ますので、花粉があるのは間違いない様です。
花粉症のきつい人にはつらい季節が続いていますね。
さて、人並みに多少の鼻水を流しながらの散歩は仁和寺往復での春探し。
行は「きぬかけの道」から聾学校前へ廻って、仁和寺へは裏門から入るコース。
裏門を入って直ぐの所に設置されていた小屋。
御室桜の時期の料金所です。
御室桜の蕾はまだまだ固い蕾でが、20日もすれば料金所が機能している事と思います。
小屋の左に写っている石柱の向こうに花梨が植わっています。
見ると、可愛い蕾が膨らんで来ていました。
今年は花梨も早く咲き出しそうですね。
鐘楼の南の植え込みの中に、咲き出しているミツバツツジが有ります。
境内あちこちに植わっていますが、咲き出しているのや、まだ開花していないのや色々です。
花のアップも一枚掲載しておきます。
仁和寺では一本だけある杏子も楽しみにしていたのですが、「蕾膨らむ」の状態で、花は未だでした。
植物園では咲き出しているので、やはり植物園より少しは春が遅い様です。
仁和寺からの帰りは一条通を歩き、白梅町へ廻って買い物。
白梅町から帰りの駄賃に平野神社を覗いて来ました。
西大路通りの鳥居を潜って見える風景は小屋掛けの工事中風景。
ここも花見に向けての宴台工事です。
工事をやっている場所の奥にある桜園に入って、ヒメオドリコソウ。
提灯の設置なども進んでいて、神社全体が花見に向かって動いています。
桜園では早くに咲き出す「雪山」と言う品種が明日にも咲きそうな様子でした。
桜園で見かけた菜の花?カラシナ?
小さな蜂が花を訪れていました。
平野神社では「魁」と名の付いた枝垂桜が有名ですが、こちらは「雪山」より少し遅れそう。
枝の先が少し赤くなってきていますが・・・・・この写真じゃ解らないかな?
きょうは閑散とした平野神社ですが、来週にはもう多くの人出になるのかも知れません。
以上、3月16日の散歩は、図らずも桜の名所を歩く散歩になりました。
金・土曜の雨は花を咲かせる雨になると言っていましたが、さて?
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
9965
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます