ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花鳥風月・・・気ままな写真日記
ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
熊本のツル
2007-01-23
|
横島干拓の鳥たち
平成19年1月23日(火)
ツルの渡来地として鹿児島の出水地方は全国的に有名で、観光ツアーまで組み込まれています。
私は熊本県の北部に住んでいます。車で南へ30分の玉名市の横島干拓には毎年マナヅルやナベヅルがやってきていると言う情報を聞きながらまだ一度も見たことはありませんでした。
機会があって先日、野鳥の会のYさんに案内してもらい、いろいろな野鳥を観察していたら、偶然目の前にマナヅルが4羽とナベヅル1羽がいました。
アップの画像です。
ツルは用心深い鳥です。ちょっとした気配で動きが見られます。
飛んでいる姿はきれいです。北側の畑へ移動していきました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (18)
«
記事削除のお詫びにかえて・...
|
トップ
|
高菜本漬け・大根切り干し他
»
このブログの人気記事
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
横島干拓マナヅル続報 (熊本県玉名市)
横島干拓探鳥(後編)マナヅル・ナベヅル他・・・2...
正月の宴・・・2021年(令和3年)
横島干拓探鳥(前編)マナヅル・ナベヅル・・・202...
三段池のオシドリ (熊本県荒尾市)
将基面 誠著「無医村に花は微笑む」
最後の紅葉・黄葉・・・小岱山・蛇ケ谷公園
白石堰(しらいしぜき・熊本県和水町)・・・2022...
わがまち(荒尾)の四つ角(一)
最新の画像
[
もっと見る
]
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
1日前
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
1日前
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
1日前
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
1日前
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
1日前
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
1日前
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
1日前
晩秋の渡り鳥・・・2024年11月
4日前
晩秋の渡り鳥・・・2024年11月
4日前
晩秋の渡り鳥・・・2024年11月
4日前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
TAKE
)
2007-01-23 13:34:41
マナヅル、ナベヅル見てみたいですね~
大体来る場所はいつも同じ場所なのでしょうか?
それともいくつかの群れに分かれているのでしょうか?
こちらはタンチョウがいますが、遠い釧路湿原方面なのでなかなか行く機会がありません。
返信する
鶴の恩返し
(
momomama
)
2007-01-23 13:41:45
立ち姿もとんでいる姿も鶴って美しいですね。
偶然姿を現してくれたのも、普段どんこさんが鳥を愛していらっしゃるからお礼の積りですよ。
きっと。
鶴の恩返しっていうじゃないですか・・・・。
飛翔の姿 よく撮れましたね。
どれくらいの大きさなんでしょう・・・・
みたいですね。
鶴は昔から掛け軸とか襖絵になっていますが
分かりますね。
凛として美しいです。
返信する
鶴の飛来地
(
もんぜんひつじ
)
2007-01-23 14:50:21
恥ずかしながら鶴といえば北海道の丹頂鶴しか思い浮かびませんでした。
出水地方のツルも並んで有名だったんですね。
警戒心の強いツルを見事にとらえています。
返信する
大体
(
どんこ
)
2007-01-23 14:52:44
TAKEさん
ここの干拓地は広いのでツルはあっちへ行ったりこっちへ飛んだりして移動していますが、お話によると移動してくる場所はほぼ決まっているようですね。
出水では1万羽以上の越冬が見られるようですが、ここでは毎日という訳にはいかないようです。
タンチョウヅル、見てみたいですね。
返信する
大きいですね
(
どんこ
)
2007-01-23 15:08:41
momomamaさん
全長はマナヅルが127センチ、ナベヅルが96.5センチとありますからかなり大きいですね。
恩返しなどとは褒めすぎですが、嬉しいです。
立っている姿も飛んでいる姿もきれいですね。古来から縁起のいい鳥として人々に親しまれているだけのことはあります。
ナベヅルは鍋の煤の色に似ているのでそう名付けられたとも伺いました。ちょっと気の毒な命名ですね。原名は鍋とは無関係のようですが・・・。
返信する
ツアーもあります
(
どんこ
)
2007-01-23 15:13:39
もんぜんひつじさん
出水のツルは現在1万羽を超えているとのことです。
ここへ行けば見損なうことはありません。
毎年ツアーで賑わう観光スポットになっています。越冬地としての歴史も古いようですよ。
望遠レンズだからこそ写せたのでしょうね。ラッキーでした。
返信する
望遠レンズですか~
(
^-^ayura
)
2007-01-23 16:49:16
すぐそばで撮られているように思えます・・・・
優雅ですね~
色が日本的というか、着物の柄のようです。
やっぱり飛んでる姿はいいですね~
返信する
肉眼でも
(
どんこ
)
2007-01-23 18:13:19
^-^ayuraさん
かなり近くで見られました。
警戒して飛び立つ寸前は首を長くして緊張すると言うこともYさんから教わりました。
普段はこんなに近い距離からは見られないと思います。お見せしたかったです。
返信する
ツルは大きいので
(
しら
)
2007-01-24 14:00:05
見応えありますよね~!写真を見ているだけでも仲間意識が強いのがわかりますね。しぐさや動作、見ていて飽きない鳥ですよね。近くで見れるなんていいですね、羨ましいです。
返信する
見る者にも
(
どんこ
)
2007-01-24 18:30:26
しらさん
それなりのマナーが要求されますね。ストレスを与えないようは配慮はしているつもりですが、鳥達からみればどうなんでしょう。
3月まではいるようなので機会があったらまた行ってみます。
返信する
大自然
(
orangutansmomo
)
2007-01-24 18:35:31
九州にも、鶴が飛来するのですね。
私は、東京の田舎に住んでいますが
こんな自然には、出会えません。
東京とは全然違いますね。
海のそばということもあるでしょうね。
返信する
鹿児島の出水は
(
どんこ
)
2007-01-24 18:49:37
orangutansmomoさん
かなり前からツルの越冬地として有名です。
多分、出水まで行きそびれた数羽が手前の熊本に舞い降りているのかも知れません。こちらは多くても10羽前後のようですが鹿児島は現在1万羽を超えています。
鹿児島の出水は最初は刈田でエサも豊富にあったのでしょうが、今はエサを定期的に与えています。
返信する
有名なんですか?
(
あぶ
)
2007-01-24 23:49:12
鶴といえば、思い出すのは釧路湿原の鶴で、まさか熊本県で鶴が有名とは思いもしませんでした。私はまだ野生の鶴を見たことがありません。さぞかっこいいんでしょうね。
鶴が実際に空を飛んでいる姿も、いいですね。あの大きな体が宙に浮く瞬間を見てみたいです。
返信する
有名なのは
(
どんこ
)
2007-01-25 08:25:23
あぶさん
お隣の鹿児島県出水市です。ここは毎年1万羽以上のツルが越冬に渡来しています。HPなどでも紹介されています。
ここの干拓は家から30分くらいの所にありますが、運が良ければ見ることが出来ます。
返信する
分散して欲しい
(
Pachiri
)
2007-01-25 20:06:31
鶴たち悠々と飛んでいますね。
気にいった所には家族単位で留まるようです。
数年前阿蘇郡久木野村(現南阿蘇村)にも舞い降りた事があります。できたらこのように分散してくれた方が良いと思います。
出水に行った時、一箇所集中のためウイルスに汚染されたら全滅の危惧があると説明されたのがが気になります。
返信する
そうなったらいいですね
(
どんこ
)
2007-01-25 20:22:56
Pachiriさん
ツルがやってくるのにはそれだけの要件が備わっていなければいけないのでしょうね。
良く分かりませんが食べるエサがある程度確保されている上に広くて、あまり人がそばに来ないことが前提でしょうね。気候も重要でしょう。
横島の干拓もそのような要件を満たしているので、もうちょっと多く、せめて百羽くらいは寄ってきて欲しいですが。
返信する
鹿児島県人ながら・・・・・
(
ももまこばば
)
2007-01-27 21:52:39
お恥ずかしい話。私はまだ見たことないのです。
先日も出水を通って水俣から獅子島へ行きましたのに。いつでも見られると思ってでしょうか?
野鳥の会にも入っていますのに。鹿児島市内の観察だけに参加しています。これからは又足を延ばしてみましょう。
返信する
そうでしたか
(
どんこ
)
2007-01-28 13:48:10
ももまこばばさん
去年も行こう行こうと言いながら行かずじまいでした。一度は出かけてみたい出水です。
ももまこばばさんもお出かけになっていないのに、先に行っては申し訳ないかな(笑)。
野鳥の会に入って探鳥会なんどに出ておられると、鳥に詳しくなるだけでなく、人との交流も出来てより楽しみさが増えますね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
横島干拓の鳥たち
」カテゴリの最新記事
横島干拓探鳥記・・・2023年9月
横島干拓探鳥(前編)マナヅル・ナベヅル・・・2022年12月
ミサゴとカラスの争い・・・2021年12月
横島干拓探鳥記・・・2021年11月
横島干拓のミサゴとハヤブサ・・・2020
横島干拓(熊本県玉名市)のマナヅル 2020年11月
横島干拓のマナヅル・・・北帰行の前
横島干拓探訪記(後編)
横島干拓のマナヅル探鳥記(二) どんこ撮影編
マナヅル親子連れ 横島干拓
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
記事削除のお詫びにかえて・...
高菜本漬け・大根切り干し他
»
アクセス状況
アクセス
閲覧
534
PV
訪問者
358
IP
トータル
閲覧
5,898,086
PV
訪問者
1,861,319
IP
ランキング
日別
2,243
位
週別
381
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】最近、勉強をしていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
#自然ブログ
自己紹介
「融通無碍」いろいろな事にとらわれず、伸び伸びと生きていこうと心がけています。平成29年5月に悪性リンパ腫を手術、抗癌剤治療を経て「寛解」にたどり着きました。「完治」を目指し精進しています。
最新記事
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
晩秋の渡り鳥・・・2024年11月
晩秋の菜園・・・2024年11月
庭の小菊・・・2024年11月
晩秋のバラ園・・・2024年11月
秋がゆく・・・2024年11月
有明小学校創立150周年記念行事(その3 バザー)・・・2024年11月
有明小学校創立150周年記念行事(その2)・・・2024年11月
有明小学校創立150周年記念行事(その1)・・・2024年11月
秋の終わり、海岸散歩・・・2024年11月
>> もっと見る
カテゴリー
風景
(76)
創作ステージ
(22)
病気日誌
(48)
日常
(39)
菜園
(39)
荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
(225)
菜園
(86)
郷土 荒尾
(233)
荒尾海岸
(81)
ひと いのち
(16)
命
(0)
横島干拓の鳥たち
(24)
文化、文学、芸術
(28)
生活、食べ物
(163)
紀行
(223)
北海道旅行
(14)
孫たち
(42)
奈良・京都
(14)
お祭り
(46)
上京編
(83)
万田坑関係
(23)
野鳥写真展
(11)
荒尾海岸の渡り鳥
(271)
イベント・お祭り
(18)
家族
(4)
植木、生垣
(4)
渡り鳥
(3)
お祭り・イベント
(4)
生活、食べ物、ランチ、ディナー
(11)
浦川風景
(7)
花・植物・果実
(340)
荒尾干潟・海岸・渡り鳥
(10)
花
(31)
外食
(0)
鳥・昆虫・生き物
(286)
天文・気象・気候
(107)
正楽寺関係
(50)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
蓮の花/
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
縄文人/
晩夏の海岸夕陽・・・2024年11月
どんこ/
晩秋の菜園・・・2024年11月
midori/
晩秋の菜園・・・2024年11月
どんこ/
晩秋の菜園・・・2024年11月
どんこ/
晩秋の菜園・・・2024年11月
どんこ/
晩秋の菜園・・・2024年11月
どんこ/
晩秋の菜園・・・2024年11月
どんこ/
晩秋の菜園・・・2024年11月
どんこ/
晩秋の菜園・・・2024年11月
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】最近、勉強をしていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
大体来る場所はいつも同じ場所なのでしょうか?
それともいくつかの群れに分かれているのでしょうか?
こちらはタンチョウがいますが、遠い釧路湿原方面なのでなかなか行く機会がありません。
偶然姿を現してくれたのも、普段どんこさんが鳥を愛していらっしゃるからお礼の積りですよ。
きっと。
鶴の恩返しっていうじゃないですか・・・・。
飛翔の姿 よく撮れましたね。
どれくらいの大きさなんでしょう・・・・
みたいですね。
鶴は昔から掛け軸とか襖絵になっていますが
分かりますね。
凛として美しいです。
出水地方のツルも並んで有名だったんですね。
警戒心の強いツルを見事にとらえています。
ここの干拓地は広いのでツルはあっちへ行ったりこっちへ飛んだりして移動していますが、お話によると移動してくる場所はほぼ決まっているようですね。
出水では1万羽以上の越冬が見られるようですが、ここでは毎日という訳にはいかないようです。
タンチョウヅル、見てみたいですね。
全長はマナヅルが127センチ、ナベヅルが96.5センチとありますからかなり大きいですね。
恩返しなどとは褒めすぎですが、嬉しいです。
立っている姿も飛んでいる姿もきれいですね。古来から縁起のいい鳥として人々に親しまれているだけのことはあります。
ナベヅルは鍋の煤の色に似ているのでそう名付けられたとも伺いました。ちょっと気の毒な命名ですね。原名は鍋とは無関係のようですが・・・。
出水のツルは現在1万羽を超えているとのことです。
ここへ行けば見損なうことはありません。
毎年ツアーで賑わう観光スポットになっています。越冬地としての歴史も古いようですよ。
望遠レンズだからこそ写せたのでしょうね。ラッキーでした。
優雅ですね~
色が日本的というか、着物の柄のようです。
やっぱり飛んでる姿はいいですね~
かなり近くで見られました。
警戒して飛び立つ寸前は首を長くして緊張すると言うこともYさんから教わりました。
普段はこんなに近い距離からは見られないと思います。お見せしたかったです。
それなりのマナーが要求されますね。ストレスを与えないようは配慮はしているつもりですが、鳥達からみればどうなんでしょう。
3月まではいるようなので機会があったらまた行ってみます。