コメント
Unknown
(
昇り龍
)
2009-02-06 00:32:07
白い水仙を見ると「ああ一年が過ぎたな~」という季節感を覚えます。梅とか桜とかと同じ感覚といいますか・・・。もう冬が終わる、という安堵感かも♪
それにしても、何かぜーたくな悩みを抱えていらっしゃる様子ですねぇ(笑)
花びら
(
ヒナタマンマ
)
2009-02-06 00:59:20
質感がやっぱり素晴らしいですね~。
白と黄色でも柔らかい感じがします。
5Dでお花、楽しみが増えます。
悩みは尽きないですね
(
Toshi
)
2009-02-06 01:30:43
50mmくらいの単焦点レンズにクローズアップレンズを組み合わせるのもお手軽ですよ(^^)
Unknown
(
yasu
)
2009-02-06 09:04:47
いや~すばらしい描写とボケ具合。やっぱり良いカメラとレンズと腕ですね。それに16~35mmも150mmマクロもそろえるとは、あっぱれです。
Unknown
(
Tane Mahuta
)
2009-02-06 11:33:05
こんにちわ~^^
長いマクロ…欲しいですね。
フルサイズではないのですが…長いのが偉い!!
みたいな(笑)
スイセン、梅、マンサク、ミツマタ…
春はもぉ~すぐそこですね♪
Unknown
(
さとっち
)
2009-02-06 19:28:12
こんばんわ(^^)
えっと~、個人的にはですが・・
やっぱり16-35がいいと思いますよ~。
広角のお上手などりさまさんには絶対先に入手して欲しい
レンズです。
みなさまいらっしゃいませ^^
(
どりさま
)
2009-02-06 23:57:25
昇り龍さま
いえいえ、そんな贅沢なこともないのですが^^;16-35mmは贅沢ですねー。でもこのカメラを買ってしまうと変な妥協できないところがあります。
ヒナタマンマさま
これは横構図を縦にトリミングしたものですから対象物の大きさは変わっていません。それにしても凄まじく解像していて50Dとは別次元であると言えます。
Toshiさま
50mmf1.8Ⅱ+ACクローズアップレンズの組み合わせは虫の目の基本構成で夏場大活躍しています^^かなり小さな虫も追いますのでどの道150~180mmあたりのマクロレンズが欲しいところです。
yasuさま
このセットアップならではの描写だと思います^^150mmと16-35mmは是非とも揃えたいところですが、買い物し過ぎたのでしばらくはどうにも資金繰りが出来ません^^;
Tane Mahutaさま
シグマの150mmマクロはとてもいいレンズだと思います。仲間のよしの88さんが昆虫マクロレンズとして使ってらっしゃるのですが描写に惚れ惚れです♪
さとっちさま
使用頻度としては16-35mmでしょうね^^そうなるといよいよ10-22mmの出番がなくなるので埼玉のお部屋に配置換えになりますね^^;
Unknown
(
Northpenguin
)
2009-02-07 11:08:07
10-22mmの画角を使うなら、やはり16-35mmが欲しいところですね。
5Dmkなら、その性能もバッチリ引き出せるし、
APS-Cでは24-70mmと同じ感覚で使えるので便利だと思います。
あとは180mmLがあれば一通りレンズはそろいますね^^
Northpenguinさまいらっしゃいませ^^
(
どりさま
)
2009-02-08 01:12:09
欲しいものはまだまだたくさんあります。山を撮影していると200mm辺りが欲しくなりますし、昆虫やってると150mm辺りが欲しくなっちゃうし、とにかく画質の良くないレンズはストレスが溜まるのでこの170-500mmくらいで留めておかないといけないですね^^;
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それにしても、何かぜーたくな悩みを抱えていらっしゃる様子ですねぇ(笑)
白と黄色でも柔らかい感じがします。
5Dでお花、楽しみが増えます。
長いマクロ…欲しいですね。
フルサイズではないのですが…長いのが偉い!!
みたいな(笑)
スイセン、梅、マンサク、ミツマタ…
春はもぉ~すぐそこですね♪
えっと~、個人的にはですが・・
やっぱり16-35がいいと思いますよ~。
広角のお上手などりさまさんには絶対先に入手して欲しい
レンズです。
いえいえ、そんな贅沢なこともないのですが^^;16-35mmは贅沢ですねー。でもこのカメラを買ってしまうと変な妥協できないところがあります。
ヒナタマンマさま
これは横構図を縦にトリミングしたものですから対象物の大きさは変わっていません。それにしても凄まじく解像していて50Dとは別次元であると言えます。
Toshiさま
50mmf1.8Ⅱ+ACクローズアップレンズの組み合わせは虫の目の基本構成で夏場大活躍しています^^かなり小さな虫も追いますのでどの道150~180mmあたりのマクロレンズが欲しいところです。
yasuさま
このセットアップならではの描写だと思います^^150mmと16-35mmは是非とも揃えたいところですが、買い物し過ぎたのでしばらくはどうにも資金繰りが出来ません^^;
Tane Mahutaさま
シグマの150mmマクロはとてもいいレンズだと思います。仲間のよしの88さんが昆虫マクロレンズとして使ってらっしゃるのですが描写に惚れ惚れです♪
さとっちさま
使用頻度としては16-35mmでしょうね^^そうなるといよいよ10-22mmの出番がなくなるので埼玉のお部屋に配置換えになりますね^^;
5Dmkなら、その性能もバッチリ引き出せるし、
APS-Cでは24-70mmと同じ感覚で使えるので便利だと思います。
あとは180mmLがあれば一通りレンズはそろいますね^^