19日から東京やら北海道やら含めて、県をまたぐ移動が可能となりますね。
「回避」から「慎重に行動」に代わるだけではありますが、とりあえず移動は可能。
逆に東京なんかは、すでに対策うんぬんよりも都議選の道具としてコロナが使われている気もしますけどねw
今回は候補者が極端すぎて小池さん楽勝でしょうけど。
長崎県では、県内での観光キャンペーンを行っていますが、もうすぐ県外の方を呼び込むことも始めるみたいで。運よくなのか、検査数が少ないからなのかわかりませんが、クルーズ船の出来事はあったものの、何とかなっている長崎県のコロナ情勢。
以前のような、制限が無い行動が出来るのはいつになるのでしょうか?
そんな折、同級生から連絡がありまして。
昨年末くらいから、夏前に飲み会、お盆に同窓会を企画していたのですよ。
色んな地域の、色んな人の意見を踏まえて出した結論は・・・。
延期('Д')
まー、仕方ないよねー。という感じでした。
福岡でバーを経営している友達の店には、早く行って少しでもお金を落としたいもんです。
地域に関係なく、まだまだマインドが沈んでいる状況。
感染者数が爆発しないかぎりは、お盆辺りで少し戻って秋ごろである程度戻る。
そして、冬のインフルエンザを意識するころには、また自粛をするような感じになると予測。
さてさて、アフターコロナの生き方はどうなるんでしょうね。