![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/e7e2a1b1572136bfac324ac5ea61bcca.jpg)
※昨日の続きです~
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
26日(土) ランチの後は少しだけ城下町を散策~
ひなまつりが近いと言うこともあって あちこちのお店に可愛いひな人形が飾ってあったよ^^
そしてここ「旧磯部家」には色んな年代のひな壇が^^
明治後期の雛段
大正時代
昭和初期
お雛様もお内裏様も お顔がちょっと細くなってる(^-^;
色んな年代の雛段が並んでたよ^^
市松人形も^^
見てるとちょっと怖い(^▽^;)
あっ。。家にも娘の時に買ったお人形さんが居たわ。。
今でも初節句の時に買い揃えるのかな?
この左の子・・
お笑いコンビ・ハライチの澤部さんに似てる(;'∀')
この子は・・
「ゆにばーす」のはらさんに・・
失礼いたしました<(_ _)>
こんなひな人形も^^
吊るし飾り
ここの屋根は起り(むくり)屋根と言うんだね・・
真っすぐじゃなく曲がってる・・・
ここを出て更に歩くと 色んなお店にも雛飾り^^
あちこちに色んなおひなさまが^^
春ももうすぐ。。をいっぱい感じる事が出来ました^^
写真撮りすぎたようで。。また次に続きます<(_ _)>
愛知県には、高校時代の友達が居ます。
クリスチャンなのですが、四条畷市に今も?
年賀状のやり取りもしていないので、詳しくは不明ですが・・・
南総里見八犬伝、読まれました?
日本の古典で・最初のSFなんですよ。
今すぐ飛んで〜見に行きたい〜〜♬
お雛様がいっぱい〜稚児人形も〜♬
日本てなんて素晴らしい国なんでしょう〜♬
北海道は歴史が浅いせいか?
あまり雛祭り🎎🎎🎎に頓着しない気が。
生まれ育った新潟の里山は
江戸時代のお雛様がありました(^-^)
沢山見せて頂き嬉しいです。
札幌はまたまた雪がちらほら☃️☃️☃️
もう降らないで〜!祈っています。
今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
コメントありがとうございます♪
お友達がいらっしゃるんですね✨
私も音信不通の友達を たまに思い出したりします(⌒-⌒; )
里見八犬伝、昔少しだけ読みましたが続かずで ほとんど記憶に無いです😅
それより滝沢秀明さん主演のドラマが印象に残っているかも💦
お雛さま、
年代ごとに変化がみられますね。
維持していくのも大変かと思います。
お人形さんちょっと怖そうなのありましたね😖髪が伸びるなんて話しもあったりしましたが😱
ほんとに似てる!
澤部サンそっくり😁
コウノトリ
コメントありがとうございます♪
色んな年代のお雛様が並べてありました🎎
年代物や最近のものまで〜
お顔が少しずつ進化していますね😅
北海道ではそうなんですね^^;
故郷には江戸時代のお雛様が👍
地域によっても並べ方が違ったりして、色々見る楽しみもありますね(*´-`)
えっ、また雪が?❄️
ほんと早く暖かくなりますように🌸
寒さには気をつけてお過ごしくださいね🍀
コメントありがとうございます♪
ほんと維持するのも大変ですね💦
毎年この時期には見られるそうですが、保存して行くって大変でしょうね(・・;)
そそ、昔よくありました〜
いつの間にか髪が伸びてた〜って💦
テレビの怪奇特集でよくやっていましたね(⌒-⌒; )
これ、最初見た時にすぐに思い浮かんでしまいました(^◇^;)
似てますよね😅
旧家のおひなさま とても素晴らしいですね。維持も大変なことと思います。
ご紹介いただきとても楽しく拝見しました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます☺️
ほんとに素晴らしいおひなさまでした🎎
良い時期に行けてラッキーでした(*´-`)
いつかまた犬山に行かれる時、この時期だったら見られますね😉
こちらこそ、見てくださってありがとございます〜🍀🍀
コメントありがとうございます☺️
あっ、そうなんですね💦
毛根が残ってたら不思議な事じゃないんですね👍
詳しく教えて頂きありがとうございます(*´-`)
毛根大事ですよね💦
私も気をつけなきゃです(⌒-⌒; )