![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/4f380b2100883ced2dc538e9c08d9d63.jpg)
昨日はパパとドライブがてらあちこち~
晴れてたけど途中から雲が・・・
とにかく寒かった
出かけた時はこんな空~
まずは南宮大社へ・・
平安時代に創建された「南宮大社」。
岐阜県垂井町にある。
1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いで全社殿焼失したが、美濃出身の春日局が3第将軍徳川家光にお願いして1642年に再建された。
当時で7千両(21億円)かけての再建。
鉱山を司どる神である金山彦命を祭神としており、全国の鉱山・金属業の総本宮として古くから信仰を集めている。
境内には江戸時代の遺構18棟が残っており、国の重要文化財に指定されている。
初詣の時期にはかなり混雑するとか・・
南宮大社の楼門
門の前の石輪橋・・ここは神様が通られる橋なんだね^^
人間は横の石平橋を渡ります~
朱塗りの楼門には、色鮮やかな彫刻が刻まれていました^^
一つ一つ意味があるのでしょうが。。。
楼門の表には左大臣と右大臣
写真撮り忘れたのでサイトからお借りしました<(_ _)>
裏には阿形獅子と吽形・角のある狛犬
どちらも笑ってる(^^;
楼門をくぐると左手には手水舎
毎月1日と15日は花手水として水盤に色とりどりの花が浮かべられるみたい・・
正面には高舞殿
高舞殿の欄間には十二支の彫刻もあったけど 撮るの忘れたわ(・_・;)
高舞殿の後ろには拝殿 そして本殿があります。
拝殿にてお詣り。
拝殿左手の神饌所には大きな虎の絵馬が
こちらは 鎌や鍬などを取り付けて奉納された絵馬^^
その横の南門から外へ~
千本椿とあるけど・・
椿の花はほとんど見られず・・
こんな感じ・・
引常明神・湖千海神社の鳥居
瓦塚
社殿の古瓦で、常世神である引常明神に捧げ祀ったもの。
南宮稲荷神社周辺にはいくつかの社殿が
伊勢両宮
伊勢神宮 内宮・外宮の御祭神(天照大神・豊受大神)を祀ります
東照宮
摂社。御祭神は徳川家康
荒魂社
こちらも摂社。カナヤマヒコの荒御魂を祀ります
そして 百連鳥居
この先に南宮稲荷神社があったんだけど・・
強風と寒さでここまでに。。
今度はもう少し暖かい時期に行ってみるね(^-^;
これはなんだろう・・
本殿に戻る途中 南門左手にはこれが
国歌に詠まれているさざれ石
拝殿には、ご祭神にふさわしく金物の奉納額が掛けられていました。
桜門入って右手にはたくさんの絵馬が
大学合格祈願の絵馬がたくさん~
おみくじ引きたかったけど・・
とにかく寒くて・・・
次の目的地へ~~
南宮大社・・歴史ある神社で気が引き締まる思い。。
神聖な気持ちになれました。
ではまた次に続きます<(_ _)>
出掛ける元気もありません。
専ら、冬衣装に戻ってのんべんだらり生活。
え?昼からの酒ですよ。
庭の花を見ながらね。
拙ブログ訪問、一番乗りでしたよ。
ありがとうございます。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
寺社仏閣を見る、訪ねる!
それだけで心身が浄化されるような。
たくさん見せて頂き嬉しいです(^-^)
旅気分になりました。
札幌は北風冷たい一日!
今日もどうぞ暖かくして
ゆっくりお過ごし下さいね(^-^)
南宮大社
とても大きくて立派な神社ですね。
寒い中見て回るのに大変だったでしょうね。
そして朱色がとっても綺麗で美しいです。
鮮やかなです。
花手水は有名のようですね🌸
たくさんのお花を使い、いろいろなデザインがあるようです。
見てみたいですねぇ〜。
次回は暖かい時に行かれると良いですね。
コウノトリ
コメントありがとうございます〜♪
まだまだ寒いですね💦
風が冷たい😨
アナザンさんも暖かくしてお過ごしくださいね(*´-`)
こちらこそ、いつもありがとうございます〜
あら、タイミング良かったんですね☺️
コメントありがとうございます〜♪
神社に行き神聖な気持ちになれました〜
静かに手を合わせ 皆さんが平和に暮らせるようお願いしてきました(*´-`)
たまには訪れるのもいいですね(⌒-⌒; )
こちらこそ、いつもありがとうございます〜✨
今夜も冷えて来ると思います💦
暖かくしてお過ごしくださいね🍀🍀
コメントありがとうございます〜♪
今回初めて行きましたが歴史ある神社でした(*´-`)
ただ、とにかく寒くて💦
ゆっくり見て回ると言うより、お詣りして小走りに回った感じでした(⌒-⌒; )
花手水も見てみたいな〜🌺
綺麗でしょうね〜
また暖かくなったら行ってきますね😉
いつもありがとうございます〜🍀
鳥の巣箱がなぜ そんなところに置いてあるのでしょうね?
木に付けられなかったのかなぁ?気になりますね〜(^-^)
もう岐阜には10年行っておりません(泣)
私は 子供の頃、春と夏の休みは岐阜(下呂市)で過ごしておりました。
コロナ騒ぎがなくなったら行きたいです‼︎
この記事を読んで JRの駅から 歩いて
行けると用なので 機会があれば 行ってみたいと
思いました。
コメントありがとうございます〜♪
朱色でほんとに綺麗な神社でした(*´-`)
巣箱…ですよね💦
後ろが塞がっててしかも地面に💦
ほんと謎でした(⌒-⌒; )
下呂に行かれた事があるんですね☺️
私も去年温泉に行って来ましたー
自然がいっぱいで素敵な所〜🍀
落ち着いたら行かれるといいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントありがとございます〜♪
駅、確かに近くにありました〜👍
奥にはハイキングコースもあるようなので、時間あれば是非ゆっくり行って来てくださいね(*´-`)
私もまた暖かくなったら ゆっくり行きたいです☺️