
難しくて??な記事ですが

一応探偵なので。。。。

探偵…海外成長の中国内議論だけ17年目、法案通過霧
国内1.5万人、OECD中唯一不法…競争力強化vs私生活侵害など警察・法曹界意見分かれて
2015-10-29 14:36:25

10年超えて導入議論だけ続いた‘民間調査員’が相変らず漂流中だ。 警察側は積極賛成する雰囲気だ。 陰性的に該当分野の事業規模が大きくなって管理が必要だという主張だ。 これに反し大韓弁協など法曹界は私生活侵害を憂慮して反対の立場を守っている。 写真はソウル、西大門(ソデムン)警察庁[写真=パク・ミナ記者] (c)スカイデイリー

映画‘探偵:ザ・ビギニン(以下探偵)’は映画界大きな課題である秋夕(チュソク)連休を2日前にした先月24日封切りした。
‘使徒’、‘メイズロノ:スコッチトライアル’、‘インターン’等に苦戦して全国累積観客143万9446人、売上額114億ウォンを記録した。
題名で知ることが出来るようにこの映画はシリーズ物であり今回の映画はシリーズの1弾だ。
1弾は事実上赤字を記録した。
損益分岐点累積観客180万人突破に失敗したためだ。
映画界関係者たちは赤字にもかかわらず、後続便製作がなされることだと見通した。
映画は標ぼうした‘コミック犯罪推理劇’をよく描き出したという評価を受けた。
コミックコードと犯罪推理が適切に加味されて興行には失敗したが評壇と観客からおおむね良い反応を引き出した。
映画は国内最大米帝殺人事件カフェを運営するパワーブロガーカンマン(クォン・サンウ扮)と広域捜査隊出身のレジェンド強力係刑事ノテス(ソン・ドンイル扮)が緻密な犯罪を解決する内容だ。
OECD唯一‘探偵不法’大韓民国…法案二件係留中だが“そうだな”
探偵の法的名称は‘民間調査員’だ。
映画のように前職刑事と優秀な推理実力を自慢するパワーブロガーの‘探偵事務所’設立および運用は現在の我が国で法的に禁止されている。
‘誰でも情報部員、探偵、その他にこれと似た名称を使えば3年以下の懲役または、3000万ウォン以下の罰金に処する’という信用情報保護法40兆5号、50条2項7号などを背反したためだ。
ただし、弁護士・法務士によって正規職で雇用された‘法律事務補助員’いわゆる‘事務長’の調査活動は法と認定している。
事実上弁護士・法務士だけが民間調査員業務を独占しているわけだ。
民間調査員制度を導入しようという動きは去る1998年当時ハンナラ党ハ・スンボン議員が発議した‘公認探偵法’が最初だ。
だが、この法案は廃棄された。 以後多数の議員が法案を提出したことがあるが全部廃棄をむかえたし現在2件の関連法案が国会係留中だ。
去る2012年11月警察出身であるセヌリ党ユン・ジェオク議員は‘経費(警備)アップ法典富開(プゲ)情法律案’を国会に提出した。
現在この法案は‘ミンガンボアンサノベグァナンボムニュル’で除名が変わった状態で国会安全行政委員会に係留中だ。
軍将軍出身であるセヌリ党ソン・ヨングン議員も‘ミンガンジョサオベグァナンボムニュラン’を2013年9月国会に提出したし現在の法制司法委員会小委員会に係留中である状態だ。
これら二つの法案は来年3月まで通過することのできない場合、自動廃棄される。
OECD国家のうち該当制度がない国家は我が国が唯一だ。 英国の場合‘民間セキュリティー産業法律’、フランスは‘安全確保のための史跡(私的)活動に関する法律’、スペインは‘施設安全に関する法律’等という(のは)名の下に我が国を除いたOECD前加入国は現在の民間調査員制度を運用している。

英国企業関連‘探偵産業’急成長…“私生活侵害深刻になること”反対声も大きくて
これに対して警察は該当制度の導入を賛成するという立場だ。 すでに該当産業従事者数が1万5000人余りに肉迫して年間1兆2774億ウォン規模の売り上げが発生するなど‘不法民間調査員’の活動が深刻だということだ。
警察側はこれを合法的領域に導いて体系的な管理監督が必要だと主張する状況だ。 これらの不法行為と危険要素から国民を保護するのは制度を導入して法の枠の中側に移すことが最善というものだ。
警察庁が昨年作成した資料によれば我が国の民間調査員数は1万5860人と推算される状況だ。 人口10万人当たり32人の民間調査員がすでに活動しているという意だ。 これはOECD平均と一致する。 現在の人口10万人当たり日本は50人、オーストラリア30人、ドイツ28人、英国27人、アメリカ19人の民間調査員が活動中だ。
去る2013年1月英国経済週刊誌エコノミストは探偵業が爆発的に成長していると報道したことがある。 特に企業関連探偵業が盛んに行われるのにその背景では産業スパイ関連被害を減らすための企業らの努力だと指摘した。

当時エコノミストは業界1位に推定される民間調査業体FTIが2億ドル(約2263億ウォン)の純利益を記録したと伝えた。 また、ディルロイトのような大型企業会計・コンサルティング企業等が次第に該当市場に進入していると報道した。
国内専門家たちやはり経済的な理由で該当制度の導入を賛成すると伝えた。 特に来る2018年法律市場開放と共に探偵と一緒に仕事をする外国系弁護士が大挙国内市場に進入すると予想されて国内法曹界の競争力が淘汰されることができるという指摘した。
民間調査制も導入を推進する‘韓国民間調査協会’のユ・ウジョン会長は某放送に出演して“警察は過度な業務量で民事事件に対して気を遣う余暇がない”として“企業らやはり事件ができた場合、民間調査者の調査資料を基に法的対応が容易になるだろう”と該当制度導入の必要性を強調することもした。
だが、これに対して反対側世論も相当な状況だ。 現在深刻な私生活侵害事例がより一層頻繁になるつもりだということだ。 大韓弁護士協会側は現在の該当制度が導入される場合、貧富格差による情報習得差が発生することになることとし制度導入を積極的に反対するという立場を表明した。
専門家たちは現在の係留中である法案の国会通過が難しいと見通した。 上程(想定)さえできないまま自動廃棄手順を踏むことだと口をそろえた。 該当法案に対する国民的耳目を集中させるほどの事案でないという点と利害関係がからまっているという点が主な理由であった。
>全国累積観客143万9446人、売上額114億ウォンを記録した。1弾は事実上赤字を記録した。
ん?
これいつ書かれた記事???
今は262万人突破で損益分岐点もしっかり超えてるのに。。
今頃こんな記事出すなんてね。。。。
初めて見る人は そうなんだ・・って思っちゃうよ

しかし・・
>現在の人口10万人当たり日本は50人、オーストラリア30人、ドイツ28人、英国27人、アメリカ19人の民間調査員が活動中だ。
日本ってそんなにいるんだ・・・
知らなかった
