クレオメ和名は「西洋風蝶草」
原産地は熱帯アメリカ、英名は「スパイダー(蜘蛛)フラワー」
原産地は南米のブラジル、アルゼンチン、パラグアイなどの熱帯地域。
原産地は南米のブラジル、アルゼンチン、パラグアイなどの熱帯地域。
春蒔きの1年草で、熱帯育ちだけあって暑さに強く猛暑の中で可憐な小花を次々に咲かせる。
草丈は1m前後。花は長い柄を持った4弁花で、ピンクや白、赤紫など涼しげなパステルカラーが中心。その花びらの中心から太い雌しべと4本の長い雄しべが飛び出る。
明治時代の初めにヨーロッパ経由で日本に渡ってきた。和名は「セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)」。
花が夏風に揺れる様子を蝶が舞う姿に見立てた。
クレオメはフウチョウソウ科クレオメ属。「クレオメソウ」とも呼ばれる。
クレオメはフウチョウソウ科クレオメ属。「クレオメソウ」とも呼ばれる。
長い葉柄とその基部に棘(とげ)があることから「ハリ(針)フウチョウソウ」の異名もある。さらに中国名から「スイチョウカ(酔蝶花)」と呼ばれることも。
ちなみにクレオメはギリシャ語で「閉じる」を意味する「kleio」に由来するという。和名の頭にわざわざ「西洋」と付くのは、別属の植物に「フウチョウソウ」(今は日本でほとんど見られない)があることによるらしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます