ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
皇太子様もご覧になった「仁和寺と御室派のみほとけ」展
2018年03月10日
|
神社仏閣・仏像
~ 昨日・3月9日の読売新聞朝刊より ~
一般の観覧者(拝観者)は撮影不可の
葛井寺のご本尊・千手観音菩薩像を皇太子様がご覧になられたと
報じられ、その気高く美しいお姿が写真入りで紹介されました。
実物を拝観しましたが、残念なことに記憶は薄れて行きますから、
こうして新聞で写真を公開して頂けるのは有難いことですね。
※ 会期終了は明日です。
#きいてきいて
コメント (12)
«
「仁和寺と御室派のみほとけ...
|
トップ
|
ふんわりと寒アヤメが咲きま...
»
このブログの人気記事
感動!女子柔道52㎏金メダル*阿部詩選手の中学生...
菊日和 * 達磨菊・磯菊・花磯菊・紺菊・浜菊 *その...
*新幹線のグリーン車*フットレストが楽チンで奮...
一つ紋の色無地を三本の帯で格を変える
スピカちゃんのお星様
最新の画像
[
もっと見る
]
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
4日前
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
4日前
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
4日前
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
4日前
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
4日前
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
1週間前
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
1週間前
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
1週間前
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
1週間前
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
1週間前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
残念ながら
(
tyako
)
2018-03-10 09:40:38
おはようございます。
東博の仁和寺展は断念。
あれだけの期間開催されていたのにと、今更ながら悔やんでおります。
始まったのは知っていても、終了日って案外知らずにいるんですね。
残念です。
返信する
仁和寺と御室派のみほとけ
(
イケリン
)
2018-03-10 10:17:25
おはようございます。
仁和寺には、御室桜開花の時期に何度か訪れていますが、
残念ながら国宝の薬師如来座像は、普段は非公開でお目にかかったことがありません。
不定期で一般に特別公開されるようですね。
今回のチャンスを見逃さずに鑑賞できたことは幸運でしたね。
東京まで出かけて、鑑賞できた環境にあったことにも感謝しなければなりませんね。
返信する
こんにちわ、越後美人さん
(
たか
)
2018-03-10 17:14:35
仏像の写真を見た時に何と素晴らしい千手観音菩薩なのだろうと、しみじみ眺めたものですが
越後美人さんは、その実物をご覧になったのですよね。
この事は、きっと心の宝になった事でしょう。
観に行けなかった私は残念としか・・・次のチャンスを待ちます。
仏像と言えば今日の新聞に平安、鎌倉、室町という長期に渡って作られた三十三間堂の1001体の千手観音立像が載っておりました。
返信する
次に期待しましょう
(
越後美人
)
2018-03-10 20:43:19
tyakoさん、こんばんは。
そうなんですよね、会期が長いといつか行こうと思いながら、
忙しさに埋没してしている間に終わっていた、ということを何度も経験しました(^^;
手帳にはちゃんと書いていても、会期の終了日は覚えていられないですからね。
でもtyakoさんは、運慶展にはちゃんと行かれてましたね。
私は残念無念でした!
これは、その時々で仕方ありませんね~
次に期待しましょう(^_-)-☆
返信する
グッドタイミングでした♪
(
越後美人
)
2018-03-10 20:54:58
イケリンさん、こんばんは。
仁和寺の御室桜は、私は見たことがなくて、さぞきれいなんだろうなあ、と想像しています。
薬師如来坐像は不定期で特別公開ですか・・・
定期的なら予定も立てやすいですが、不定期ではタイミングを合わせにくいですね。
今回はたまたま会期内に娘の用事で上京出来てラッキーでした。
このグッドタイミングに感謝です。
返信する
心の宝に♪
(
越後美人
)
2018-03-10 21:32:21
たかさん、こんばんは。
はい、実物は優雅で知的な雰囲気があり、辺りを払う気品も感じられました。
こうして写真を公開して頂くと、忘れかけたことが思い出されて有難いです。
確かに、その御顔を思い出すと心が清められる気がします。
ふっと心が和みますから、これが心の宝と言えるものだと思っています。
たかさんは日帰りで行ける距離ですから、これからもいろんなチャンスがありますね。
三十三間堂の千手観音立像が国宝に指定されるようですね。
創建時のものが124体も残っているとは驚きですね。
返信する
記憶は
(
fuyou
)
2018-03-10 21:46:29
越後美人さま
皇室ゆかりのお寺で仏像をそして歴代天皇の直筆など尊く拝見がのぞまれます
でも人間の記憶正しく何時までもは難しいものですね
わたしも少し以前二泊三日で京都 奈良 宇治と国宝仏像など拝観させていただきましたが
旅の終わりにはもうわからなくなっていました
あの時おもったものです
ひとつか二つくらいをゆっくり観て心に留めたいものと
返信する
一つ二つの目玉を
(
越後美人
)
2018-03-11 09:43:06
fuyouさん、おはようございます。
はい、そうなんですねえ・・・
隣でずっと一緒に観覧していた年配の男性が、同じようなことを言われていました。
短い間にたくさんのものに触れると、印象が薄くなりますから、
後で思い出そうと思っても出て来ないですね。
一つ、二つの目玉を自分で決めて行くのが良いかも知れませんね。
返信する
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2018-03-12 07:03:00
>葛井寺のご本尊・千手観音菩薩像
国宝ですね
一度 実物を拝見したいものです
実物を目の当たりにされて羨ましいです。
返信する
記者には
(
fukurou0731
)
2018-03-12 13:46:00
越後美人様
こんにちは。
新聞記者には写真を撮らせるのですね!
日本の美術館などの展覧会では写真撮影NOが多いですが、外国も同じでしょうか?
写真OKにしていただきたいと思います。
返信する
心洗われます
(
越後美人
)
2018-03-12 14:54:52
延岡の山歩人Kさん、こんにちは。
はい、多くの仏像の拝観が出来ましたが、やはり葛井寺の千手観音菩薩像は、
実際に1041本の腕がついていて、それでいて整っていて美しいところが素晴らしいと思いました。
毎月18日にはご開帳されるそうですから、Kさんも近くまでお越しの際に
ちょっと足を延ばしてみたらいかがでしょう^^
心が洗われますよ(^_-)-☆
返信する
早く撮影可能に
(
越後美人
)
2018-03-12 15:04:05
fukurou0731さん、こんにちは。
はい、新聞記者はOKのようですが、読売新聞など主催、とありますので、
この写真入りの記事が載ったのは、読売新聞だけだったのかも知れません。
外国では写真撮影OKのところが多いようです。
日本でも、一般人のインターネットによる発信力を良い宣伝と捉えて
写真撮影OKの流れが出て来ているようです。
自由に撮影出来るようになって欲しいですね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神社仏閣・仏像
」カテゴリの最新記事
感無量 薬師寺 *日光・月光両菩薩の御背中* 平城遷都1300年記念 国宝薬師寺展にて
鶴林寺の*あいたた観音さん*は白鳳時代の素晴らしい聖観音立像だった
皇太子様もご覧になった「仁和寺と御室派のみほとけ」展
「仁和寺と御室派のみほとけ」展・素晴らしかった葛井寺の千手観音菩薩坐像と空海...
運慶作品、全35軀完全カタログをゲット!
足利将軍の菩提寺・相国寺塔頭「長得院」・「水辺虎図」特別公開の襖絵
禅寺の美・相国寺塔頭「養源院」・秘仏「毘沙門天像」特別公開
京都・北野天満宮の梅花祭と大茶湯
愛しのマイ仏様 菩薩半跏思惟像
私は元祖寺ガール
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
「仁和寺と御室派のみほとけ...
ふんわりと寒アヤメが咲きま...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「ズボラ飯」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
*雑草だって素敵な花材*ヨモギ、エノコログサ、ヒメジョオン、センダングサを環付き籠に活けてみました♪
グランマ/
*雑草だって素敵な花材*ヨモギ、エノコログサ、ヒメジョオン、センダングサを環付き籠に活けてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
tyako/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「ズボラ飯」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
*美しいカマツカの黄葉*瀬戸ノジギクの蕾が開き黄葉を引き立てています。♪
*赤い実のカマツカ*庭の瀬戸ノジギクと桃色小菊を丹波焼に入れてみました♪
*黄色の懸崖菊*野ばらのローズヒップと明石焼の花器に入れてみました♪
☆初冬この時期限定一瞬の輝き☆カーテン越しに見える光の正体
白い花器に貴船菊、藤袴、嫁菜の三種を活けてみました♪
ローズヒップとヤシャブシで賑やかなお祭りのような花を活けてみました♪
*tyako先生の桜蓼*白杜鵑、藤袴、水引、金水引、嫁菜と魚籠に入れてみました~♪
*黄色がきれいな背高泡立ち草*風草と洋種山牛蒡と合わせて活けてみました♪
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(25)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(46)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(13)
ある風景
(35)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(42)
野の花を活ける
(75)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(10)
動物のお話
(15)
俳句
(28)
短歌
(9)
気象、気候
(27)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(61)
花便り
(284)
思うこと
(181)
「いと をかし」なものたち
(96)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
東博の仁和寺展は断念。
あれだけの期間開催されていたのにと、今更ながら悔やんでおります。
始まったのは知っていても、終了日って案外知らずにいるんですね。
残念です。
仁和寺には、御室桜開花の時期に何度か訪れていますが、
残念ながら国宝の薬師如来座像は、普段は非公開でお目にかかったことがありません。
不定期で一般に特別公開されるようですね。
今回のチャンスを見逃さずに鑑賞できたことは幸運でしたね。
東京まで出かけて、鑑賞できた環境にあったことにも感謝しなければなりませんね。
越後美人さんは、その実物をご覧になったのですよね。
この事は、きっと心の宝になった事でしょう。
観に行けなかった私は残念としか・・・次のチャンスを待ちます。
仏像と言えば今日の新聞に平安、鎌倉、室町という長期に渡って作られた三十三間堂の1001体の千手観音立像が載っておりました。
そうなんですよね、会期が長いといつか行こうと思いながら、
忙しさに埋没してしている間に終わっていた、ということを何度も経験しました(^^;
手帳にはちゃんと書いていても、会期の終了日は覚えていられないですからね。
でもtyakoさんは、運慶展にはちゃんと行かれてましたね。
私は残念無念でした!
これは、その時々で仕方ありませんね~
次に期待しましょう(^_-)-☆
仁和寺の御室桜は、私は見たことがなくて、さぞきれいなんだろうなあ、と想像しています。
薬師如来坐像は不定期で特別公開ですか・・・
定期的なら予定も立てやすいですが、不定期ではタイミングを合わせにくいですね。
今回はたまたま会期内に娘の用事で上京出来てラッキーでした。
このグッドタイミングに感謝です。
はい、実物は優雅で知的な雰囲気があり、辺りを払う気品も感じられました。
こうして写真を公開して頂くと、忘れかけたことが思い出されて有難いです。
確かに、その御顔を思い出すと心が清められる気がします。
ふっと心が和みますから、これが心の宝と言えるものだと思っています。
たかさんは日帰りで行ける距離ですから、これからもいろんなチャンスがありますね。
三十三間堂の千手観音立像が国宝に指定されるようですね。
創建時のものが124体も残っているとは驚きですね。
越後美人さま
皇室ゆかりのお寺で仏像をそして歴代天皇の直筆など尊く拝見がのぞまれます
でも人間の記憶正しく何時までもは難しいものですね
わたしも少し以前二泊三日で京都 奈良 宇治と国宝仏像など拝観させていただきましたが
旅の終わりにはもうわからなくなっていました
あの時おもったものです
ひとつか二つくらいをゆっくり観て心に留めたいものと
はい、そうなんですねえ・・・
隣でずっと一緒に観覧していた年配の男性が、同じようなことを言われていました。
短い間にたくさんのものに触れると、印象が薄くなりますから、
後で思い出そうと思っても出て来ないですね。
一つ、二つの目玉を自分で決めて行くのが良いかも知れませんね。
国宝ですね
一度 実物を拝見したいものです
実物を目の当たりにされて羨ましいです。
こんにちは。
新聞記者には写真を撮らせるのですね!
日本の美術館などの展覧会では写真撮影NOが多いですが、外国も同じでしょうか?
写真OKにしていただきたいと思います。