不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
コメント
ウラナミジャノメ
(
kai
)
2005-06-26 20:32:32
ランタナの花、綺麗ですね。
今日は夏らしい花のパレードですね。
ウラナミジャノメも至福の時を過ごしているようです。
氏神様という言葉は地域の方たちの温かい繋がりを感じます。昔からの伝統が残っているって素晴らしい事ですね。
訂正です。
(
kai
)
2005-06-26 20:36:05
蝶の名前はヒメウラナミジャノメでした。
ヒメが抜けていました。
訂正します。m(__)m
チョコレートケーキ
(
upplain
)
2005-06-27 07:06:00
お早うございます。
黄色の色が良く出ていますね。
チョコレートの頭なんかついていましたかね。
この辺では、「イトトンボ」なんか見ることがない。普通のトンボさえ飛んでないです。
夏祭り
(
風
)
2005-06-27 20:00:43
子どもの頃は、山の上の神社でも、夜店が出て賑わっていましたが、最近は道路が出来て、神社まで車で来られるようになったのに、参拝者も少なく、お店など一軒も出なくなったと言っていました。
それでも昔ながらの、道の草刈りや神社の掃除は、各集落の当番の人が来てやっているようですが、年々高齢化して来られなくなった所なども有るようです。私たちの所だと、aigenさんは若者代表ですね(笑)たまに皆さんで顔を合わせ話しをすることも良いですよね。
夏祭り
(
aigen
)
2005-06-27 22:00:21
>kaiさん
私が子どものころは、お宮の境内に出店も並び賑やかでした。
青年団が白幕を張って映画を上映したり、舞台を作って踊りも披露していました。
しかし今は、こうやって掃除をしたり、幟を立てたりするだけになってしまいましたね。
>upplainさん
イトトンボはたくさん、つがいになって産卵をしていました。
オハグロトンボもひらひらと黒い羽を動かせて飛んでいますよ。
>風さん
土佐市はそれぞれの地区をに分けて管理(?)しています。
いわゆる地区長に当たる役割を部落長と読んでいますが、私たちの地区では1年ごとの持ち回りです。
そしてその選出方法ですが、年齢順なのです。
同級生が居る場合は誕生日の早い順です。
一人でずっとやっているところもあるようですが、だいたいが御苦労職ですので、半強制です。
と言うところで、私も数年前に部落長を経験し、いまは若者(!)がやっていますよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今日は夏らしい花のパレードですね。
ウラナミジャノメも至福の時を過ごしているようです。
氏神様という言葉は地域の方たちの温かい繋がりを感じます。昔からの伝統が残っているって素晴らしい事ですね。
ヒメが抜けていました。
訂正します。m(__)m
黄色の色が良く出ていますね。
チョコレートの頭なんかついていましたかね。
この辺では、「イトトンボ」なんか見ることがない。普通のトンボさえ飛んでないです。
それでも昔ながらの、道の草刈りや神社の掃除は、各集落の当番の人が来てやっているようですが、年々高齢化して来られなくなった所なども有るようです。私たちの所だと、aigenさんは若者代表ですね(笑)たまに皆さんで顔を合わせ話しをすることも良いですよね。
私が子どものころは、お宮の境内に出店も並び賑やかでした。
青年団が白幕を張って映画を上映したり、舞台を作って踊りも披露していました。
しかし今は、こうやって掃除をしたり、幟を立てたりするだけになってしまいましたね。
>upplainさん
イトトンボはたくさん、つがいになって産卵をしていました。
オハグロトンボもひらひらと黒い羽を動かせて飛んでいますよ。
>風さん
土佐市はそれぞれの地区をに分けて管理(?)しています。
いわゆる地区長に当たる役割を部落長と読んでいますが、私たちの地区では1年ごとの持ち回りです。
そしてその選出方法ですが、年齢順なのです。
同級生が居る場合は誕生日の早い順です。
一人でずっとやっているところもあるようですが、だいたいが御苦労職ですので、半強制です。
と言うところで、私も数年前に部落長を経験し、いまは若者(!)がやっていますよ。