コメント
Unknown
(
hanasakuoka
)
2006-03-10 00:22:58
猫が可愛い(*^o^*)
こういう角度がいいのですね。
チューリップの中にたまった雨水、面白い。
レンズを通してみると、また、別の世界に行けちゃうのですね。
ほんと、シベまで真っ赤。
初々しい女性のようです。
レンズを向ける角度って、アングルって
なんでもないようにみえて、難しいのですね。
ついに一眼を買いました。
いまのところ、猫に小判、豚に真珠です。
それにしても重い。
首が凝っちゃいます。
山には、わたし、とっても持っていけません。
一番持って行きたい所なんですけど。
不思議な世界
(
haitty
)
2006-03-10 10:13:52
チューリップの芽の雨水の写真
面白いですね
写真の順番から、ネコが石臼で水を飲んでいる
石臼の中の水草の写真かと思ってしまいました
こちらは今日
です
チューリップが芽を出したところなので
覗いてみますね
カメラ
(
aigen
)
2006-03-11 00:08:02
>hanasakuokaさん
一眼レフカメラを購入されたそうで、おめでとうございます。新しいカメラを持つとうれしいですね。きっといい写真が撮れるようになると思います。
確かに重さは問題ですね。私も最近、新しいものに変えたのですが、200グラムほど重くなっただけで肩に重さを感じます。
>haittyさん
水をテーマに選んでみたのですが、チューリップの写真はちょっとわかりづらかったですね。
植物によって成長の度合いが違うようです。チューリップは未だ、5cmくらい伸びただけです。
石臼
(
風
)
2006-03-12 18:19:38
懐かしいです。実家でも石臼でした。ずっと昔は餅つき以外にも米なども搗いていたようです。お正月前には沢山の餅を搗いて、「モロブタ」に沢山並べてお正月過ぎても食べていました。
今は何時でもつきたてのお餅が売られているので、沢山搗いて保存などしなくなりました。
このヤブツバキ綺麗ですね。ヤブツバキも少しずつ花の形が違ったりしていますよね。
臼
(
aigen
)
2006-03-12 21:50:30
>風さん
餅などを搗く臼は今もありますが、挽き臼も使っていました。
蕎麦や大豆などをひいて粉にしていました。臼を回す手伝いをよくさせられましたが、なかなか重くて手が痛くなったことを覚えています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こういう角度がいいのですね。
チューリップの中にたまった雨水、面白い。
レンズを通してみると、また、別の世界に行けちゃうのですね。
ほんと、シベまで真っ赤。
初々しい女性のようです。
レンズを向ける角度って、アングルって
なんでもないようにみえて、難しいのですね。
ついに一眼を買いました。
いまのところ、猫に小判、豚に真珠です。
それにしても重い。
首が凝っちゃいます。
山には、わたし、とっても持っていけません。
一番持って行きたい所なんですけど。
面白いですね
写真の順番から、ネコが石臼で水を飲んでいる
石臼の中の水草の写真かと思ってしまいました
こちらは今日
チューリップが芽を出したところなので
覗いてみますね
一眼レフカメラを購入されたそうで、おめでとうございます。新しいカメラを持つとうれしいですね。きっといい写真が撮れるようになると思います。
確かに重さは問題ですね。私も最近、新しいものに変えたのですが、200グラムほど重くなっただけで肩に重さを感じます。
>haittyさん
水をテーマに選んでみたのですが、チューリップの写真はちょっとわかりづらかったですね。
植物によって成長の度合いが違うようです。チューリップは未だ、5cmくらい伸びただけです。
今は何時でもつきたてのお餅が売られているので、沢山搗いて保存などしなくなりました。
このヤブツバキ綺麗ですね。ヤブツバキも少しずつ花の形が違ったりしていますよね。
餅などを搗く臼は今もありますが、挽き臼も使っていました。
蕎麦や大豆などをひいて粉にしていました。臼を回す手伝いをよくさせられましたが、なかなか重くて手が痛くなったことを覚えています。