コメント
同感です
(
琵琶ひげ
)
2007-07-08 14:56:40
ご無沙汰しておりますが、綺麗な写真と豊富な話題の記事をいつも拝見しております。
私も七夕は旧暦に行うのが良いと思います。
梅雨空に天の川と言っても見える事の方が稀ですもんね。
元来中国の節句の一つだし、仙台の月遅れの七夕祭りがなんかは正解だと思います。
著作権や肖像権と言うのはblogをしていると気を使いますね。
私なんかは知識が乏しいものですから、ネットで調べてかい摘まんで引用したりする事が有ります。
詳しく引用するのはと思い、直リンクを貼ったりもするんですが、それもどこまで許されるものかと思います。
著作権
(
あすかちち
)
2007-07-08 17:37:32
私は、長く広告業界で仕事をしておりますので
この著作権に対しては神経を使うところであります。
著作権の前に肖像権があったり、所有権があったりで
いくつもクリアしないと使えない場合もあります。
また、無断使用だけを調べている会社もあり
もし発見されると多額の賠償金を払うことになります。
WEBの場合簡単に転用できるのと、そのようなことに
無知な人が多いため、平気でやってしまうのでしょう。
でもきっと近い将来、著作権に対する賠償請求が突然くる可能性があると思います。
ネットビジネスとしてありうる話です。
Unknown
(
はなまい
)
2007-07-09 11:58:08
九州地方は 被害が出ているようですが 四国の方は 大丈夫でしたか!?
こちらはあまり降らなかったです。
随分前に 写真を 使われた事が あります。
その方は ブログに遊びに来ていた人で 使っては いけないとは思わなかったと・・・
後で ブログは閉鎖されました。
お花の名前を調べる時(○○ より)と 引用させてもらいますが これも 問題なのかなぁ!?
著作権
(
aigen
)
2007-07-09 22:29:13
>琵琶ひげさん
旧暦の七夕はたいがい、8月になります。小学生のころ近所のお年寄りから、笹に飾る短冊に願い事を書いて欲しいと頼まれ、50枚くらいのセットになったものに色々な願い事を書いてあげて、すごく喜ばれたことがあります。お孫さんがいなかったので、子どもの文字や願い事がうれしかったと思います。
>あすかちちさん
著作権や肖像権など、侵してはならない権利がありながら、それを知らない人が多いと思います。
インターネットの普及に伴って、その真偽は別にしてもあらゆるデータが簡単に手に入ります。
そして、他人が一生懸命努力して作り上げた資料や情報をなんのこだわりもなく自分の物として使ってしまっています。
知らなかったで済ませることができればいいのですが、問題が起きたときは知らなかったでは通らないでしょうね。
>はなまいさん
四国もやっと、本格的な雨になりました。あまり大きな被害はでていないようですが、水不足も徐々に改善されていると言った状況です。
自分の写真を断りもなく(断りがあったにしても)他人のブログやホームページに使われるのはいやですね。
それを防ぐために写真に署名やロゴなどを入れておられる方も多いですが、手間がかかりますね。
私も最近、元画像を大きくしましたが、できるだけ大きな、きれいな画像で見て貰いたいと思って始めました。簡単にダウンロードできるのですが、個人的な楽しみに、たとえばデスクトップ画面などに使っていただけるとうれしいですね。
梅雨末期の雨
(
おみや
)
2007-07-10 15:11:54
こんにちわ
九州・四国地方に大雨が降っているようですが、
aigenさんのところは大丈夫ですか?
蜘蛛の糸、綺麗ですね。
子供の頃、蜘蛛の糸を巻きつけて昆虫(蝉)を捕まえて遊んだことが思い出されます。一番最初の糸はどうなっているのかとても興味がありました。
目に見えないような細い糸が光線のお陰で写っていますね。
雨
(
aigen
)
2007-07-12 20:00:06
>おみやさん
返事がすっかり遅くなってしまいました。申し訳ありません。
こちらでもこのところ、ずっと雨が降り続いています。被害が出るほどではないのですが、早明浦ダムの貯水率は多少、増えたのではないでしょうか。
私も蜘蛛の糸で網を作ったことがあります。ただ、女郎蜘蛛も一緒に取れてしまうので、それを逃がすのが面倒でした。
ところで、この写真に写っているのが宿主の蜘蛛なのかちょっと自信がありません。背中に羽根があるような気もして、もしかすると網に掛かった別の虫かも知れません・・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私も七夕は旧暦に行うのが良いと思います。
梅雨空に天の川と言っても見える事の方が稀ですもんね。
元来中国の節句の一つだし、仙台の月遅れの七夕祭りがなんかは正解だと思います。
著作権や肖像権と言うのはblogをしていると気を使いますね。
私なんかは知識が乏しいものですから、ネットで調べてかい摘まんで引用したりする事が有ります。
詳しく引用するのはと思い、直リンクを貼ったりもするんですが、それもどこまで許されるものかと思います。
この著作権に対しては神経を使うところであります。
著作権の前に肖像権があったり、所有権があったりで
いくつもクリアしないと使えない場合もあります。
また、無断使用だけを調べている会社もあり
もし発見されると多額の賠償金を払うことになります。
WEBの場合簡単に転用できるのと、そのようなことに
無知な人が多いため、平気でやってしまうのでしょう。
でもきっと近い将来、著作権に対する賠償請求が突然くる可能性があると思います。
ネットビジネスとしてありうる話です。
こちらはあまり降らなかったです。
随分前に 写真を 使われた事が あります。
その方は ブログに遊びに来ていた人で 使っては いけないとは思わなかったと・・・
後で ブログは閉鎖されました。
お花の名前を調べる時(○○ より)と 引用させてもらいますが これも 問題なのかなぁ!?
旧暦の七夕はたいがい、8月になります。小学生のころ近所のお年寄りから、笹に飾る短冊に願い事を書いて欲しいと頼まれ、50枚くらいのセットになったものに色々な願い事を書いてあげて、すごく喜ばれたことがあります。お孫さんがいなかったので、子どもの文字や願い事がうれしかったと思います。
>あすかちちさん
著作権や肖像権など、侵してはならない権利がありながら、それを知らない人が多いと思います。
インターネットの普及に伴って、その真偽は別にしてもあらゆるデータが簡単に手に入ります。
そして、他人が一生懸命努力して作り上げた資料や情報をなんのこだわりもなく自分の物として使ってしまっています。
知らなかったで済ませることができればいいのですが、問題が起きたときは知らなかったでは通らないでしょうね。
>はなまいさん
四国もやっと、本格的な雨になりました。あまり大きな被害はでていないようですが、水不足も徐々に改善されていると言った状況です。
自分の写真を断りもなく(断りがあったにしても)他人のブログやホームページに使われるのはいやですね。
それを防ぐために写真に署名やロゴなどを入れておられる方も多いですが、手間がかかりますね。
私も最近、元画像を大きくしましたが、できるだけ大きな、きれいな画像で見て貰いたいと思って始めました。簡単にダウンロードできるのですが、個人的な楽しみに、たとえばデスクトップ画面などに使っていただけるとうれしいですね。
九州・四国地方に大雨が降っているようですが、
aigenさんのところは大丈夫ですか?
蜘蛛の糸、綺麗ですね。
子供の頃、蜘蛛の糸を巻きつけて昆虫(蝉)を捕まえて遊んだことが思い出されます。一番最初の糸はどうなっているのかとても興味がありました。
目に見えないような細い糸が光線のお陰で写っていますね。
返事がすっかり遅くなってしまいました。申し訳ありません。
こちらでもこのところ、ずっと雨が降り続いています。被害が出るほどではないのですが、早明浦ダムの貯水率は多少、増えたのではないでしょうか。
私も蜘蛛の糸で網を作ったことがあります。ただ、女郎蜘蛛も一緒に取れてしまうので、それを逃がすのが面倒でした。
ところで、この写真に写っているのが宿主の蜘蛛なのかちょっと自信がありません。背中に羽根があるような気もして、もしかすると網に掛かった別の虫かも知れません・・・・