コメント
蛍
(
haitty
)
2005-06-01 22:00:06
もう蛍が飛んでいるのですね
蛍が家の庭に舞うなんて素敵です
私は小学校2年生くらいから蛍を見ていません
写真もきれいに撮れていますね
上の写真は花に止まっているのですか
すごくきれいです
拡大した写真もきれいです
Unknown
(
riku
)
2005-06-01 23:12:01
本当に、お庭に蛍なんて、なんてステキなんでしょう!
私は生まれてから1度も見たことがないです。
虫は大の苦手で直視できないのですが、
この写真はじっと見入ってしまいました。。。
ほたるですね~、
(
nojin
)
2005-06-02 07:40:45
もう飛んでいますか。
それにしても、素敵な色ですねえ。
ん~~~ん、うっとり、ですねえ。
お茶の国でも、そろそろかな。
ホタル、見たいです。
(
upplain
)
2005-06-02 16:30:43
綺麗な色、これが彼たちの生涯の仕事なのでしょう。
ホタルの光って、大したルックスはないので撮ったままの画は真っ暗なのに、レタッチソフトで見ると頭の赤も見れるのですよね。
今度は、三脚を立てワイド・開放で、ホタルの乱舞、光跡を撮って見てください。
多分、面白い写真が撮れると思いますよ。
私の周辺には、こんな環境がありませんので、それっと云う訳にいかないので・・・。
えぇ~
(
sora
)
2005-06-02 17:32:10
もう蛍が乱舞してるんですか
haittyさんじゃないけど 私も蛍見た最後は20年位前ですよ。
蛍は水の綺麗な所にしか生存しないですよね。
子供の頃は源氏蛍がそれこそ直ぐ側の川で乱舞してた。
今では 見るとしたら蛍の名所に行かないと見れないですよ。
うん十年前の蛍の思い出
(
たこ
)
2005-06-02 18:07:38
haittyさん、soraさんに比べると私はそれよりはるかに前に蛍を見た事があります。
隣の家に仕事で通ってくるおねえちゃんが季節になると籠に入れて蛍を運んでくれました。蛍の光を見たくて机の下にもぐりこみましたが、蛍の光については全く印象がありません。
今は都心の有名ホテルで蛍を庭に放っていますが、それには縁がありません。
蛍の想い出
(
aigen
)
2005-06-02 20:14:37
>haittyさん
この花は薄いピンク色の花菖蒲です。
他の光を入れていませんので、蛍の黄色だけでこんな色になりました。
>rikuさん
自然とじかに向き合えることができるのが田舎の特権ですね。
でもその引き換えに、付き合いたくない虫もいるわけで、しょうがないですね。
>nojinさん
一週間くらい前から見かけるようになりました。
闇に目が慣れてくると結構、飛んでいます。
ご近所のお父さん、お母さんが子どもたちに見せてあげているのがうれしいです。
>upplainさん
そうですね、最初にPCで見た時は蛍のお尻だけでしたが、
感度を上げていくと頭の赤も見えるようになりました。
蛍の光だけでなく、家の灯りなども補助光になっているようです。
>soraさん
家の近くの蛍も一時、ほとんど見えなくなっていました。
田んぼなどの農薬のせいだとおもいますが、最近は川の水もきれいになり、
またもとのような賑わいを見せてくれています。
>たこさん
街の子(街といっても大きな街ではありませんが)に見せてあげようかと、
妻が篭を探していましたが、朝まで篭に入れておくのは可哀想で止めました。
蛍はやはり、住んでいるところで見てもらいたいですね。
蛍、懐かしいな
(
熊子です
)
2005-06-02 23:06:17
釧路にも昔はたくさんいたのですよ。最近はめっきり少なくなって、それでも守る会があって、どこかで光っているのかな。虫は苦手ですが、夜光る蛍は綺麗でした。そして、もうスイカ↓ですか。売ってました熊本産スイカ一個1680円。ビワも美味しそうですね。いい訳ですが、みなさんのブログにレスマラソンしても間に合わない、いつも時期を逃してごめんなさいね。
間に合いますよ
(
aigen
)
2005-06-03 21:00:02
>熊子さん
あんまり走らなくても大丈夫ですよ。
かく言う私も、なかなか皆さんのページをすべて
回ることができず心苦しく思っています。
でもあまり焦らずに”継続こそ力なり”で行きたい
ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
蛍が家の庭に舞うなんて素敵です
私は小学校2年生くらいから蛍を見ていません
写真もきれいに撮れていますね
上の写真は花に止まっているのですか
すごくきれいです
拡大した写真もきれいです
私は生まれてから1度も見たことがないです。
虫は大の苦手で直視できないのですが、
この写真はじっと見入ってしまいました。。。
それにしても、素敵な色ですねえ。
ん~~~ん、うっとり、ですねえ。
お茶の国でも、そろそろかな。
ホタルの光って、大したルックスはないので撮ったままの画は真っ暗なのに、レタッチソフトで見ると頭の赤も見れるのですよね。
今度は、三脚を立てワイド・開放で、ホタルの乱舞、光跡を撮って見てください。
多分、面白い写真が撮れると思いますよ。
私の周辺には、こんな環境がありませんので、それっと云う訳にいかないので・・・。
haittyさんじゃないけど 私も蛍見た最後は20年位前ですよ。
蛍は水の綺麗な所にしか生存しないですよね。
子供の頃は源氏蛍がそれこそ直ぐ側の川で乱舞してた。
今では 見るとしたら蛍の名所に行かないと見れないですよ。
隣の家に仕事で通ってくるおねえちゃんが季節になると籠に入れて蛍を運んでくれました。蛍の光を見たくて机の下にもぐりこみましたが、蛍の光については全く印象がありません。
今は都心の有名ホテルで蛍を庭に放っていますが、それには縁がありません。
この花は薄いピンク色の花菖蒲です。
他の光を入れていませんので、蛍の黄色だけでこんな色になりました。
>rikuさん
自然とじかに向き合えることができるのが田舎の特権ですね。
でもその引き換えに、付き合いたくない虫もいるわけで、しょうがないですね。
>nojinさん
一週間くらい前から見かけるようになりました。
闇に目が慣れてくると結構、飛んでいます。
ご近所のお父さん、お母さんが子どもたちに見せてあげているのがうれしいです。
>upplainさん
そうですね、最初にPCで見た時は蛍のお尻だけでしたが、
感度を上げていくと頭の赤も見えるようになりました。
蛍の光だけでなく、家の灯りなども補助光になっているようです。
>soraさん
家の近くの蛍も一時、ほとんど見えなくなっていました。
田んぼなどの農薬のせいだとおもいますが、最近は川の水もきれいになり、
またもとのような賑わいを見せてくれています。
>たこさん
街の子(街といっても大きな街ではありませんが)に見せてあげようかと、
妻が篭を探していましたが、朝まで篭に入れておくのは可哀想で止めました。
蛍はやはり、住んでいるところで見てもらいたいですね。
あんまり走らなくても大丈夫ですよ。
かく言う私も、なかなか皆さんのページをすべて
回ることができず心苦しく思っています。
でもあまり焦らずに”継続こそ力なり”で行きたい
ですね。