5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 旅心が・・・ (あすかちち) 2007-04-08 17:38:32 私も、宇野からフェリーで渡って四国一周したことありますよ。もちろん列車でね。ディーゼルのオレンジ色列車しかなかったなぁ。現在は第三セクター化されている路線もあるんですね。でも、やっぱり列車旅はいいな。長らく封印していた旅に出たくなってきました。 返信する Unknown (isshy) 2007-04-09 01:22:33 aigenさん2泊3日で四国一周ですか、いいですね。春はお遍路さんも多く、旅人の多い四国ですが、なじみのある駅名もちらほら。暖かさが伝わってきました。 返信する Unknown (四国) 2007-04-12 11:48:31 >あすかちちさん今年が国鉄からJRに変わって20年ということで、青春18きっぷも特別価格で発売されていました。私も昔の国鉄色に愛着があるのですが、JRに分割されてからはいろんな塗装色になってしまいましたね。しかし、同じJR四国でも車両によって色が違うのはどうしてでしょうね。イメージカラーは大事にして貰いたいものです。>isshyさん一人で、とにかく列車に乗ろうというのですから、観光地を巡るという旅ではありませんでした。でも、ときどきお遍路さんが乗ってこられることがありますが、歩き遍路の方でも途中で切り上げたり、若しくはそこから再開するために利用しているのでしょうね。 返信する こんばんは (風) 2007-04-18 21:43:48 aigenさん行ってきましたか。四国一周列車の旅そのうちにと思って数年が過ぎてしまいました。くろしお鉄道ごめんなはり線は随分乗りましたが、西の方はせいぜい乗っても佐川ぐらいまでしか行ったことがないのです。くろしお鉄道ごめん・なはり腺は、高知から後免駅まではJRそこから先がくろしお鉄道と言うことですが、便宜を図って乗り換え無し、切符も通しで買えるようになっています。青春18切符はくろしお鉄道はダメなんですか。中にはJRとくろしお鉄道はOKというのもありますよね。けちくさいこと言わないで乗せてくれればいいのにねえ(笑) 返信する くろしお鉄道 (aigen) 2007-04-19 23:30:34 >風さん窪川と江川崎(宇和島)を結ぶ予土線ができたとき、やっと四国を一周する鉄道が完成したと喜んだものです。しかし、現実的にそれを使って四国一周をすることは夢でした。今年はたまたま、JR発足20周年記念と言うことでしたので、思い切って実行しました。四国内もそうですが、ローカル線と幹線の差は大きいですね。手を抜けるところはどんどん削っています。お金が無ければ仕方がありませんが、第三セクターという名前で切り捨ててしまわないようにしてほしいものです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
四国一周したことありますよ。
もちろん列車でね。
ディーゼルのオレンジ色列車しかなかったなぁ。
現在は第三セクター化されている
路線もあるんですね。
でも、やっぱり列車旅はいいな。
長らく封印していた旅に出たくなってきました。
2泊3日で四国一周ですか、いいですね。
春はお遍路さんも多く、旅人の多い四国ですが、なじみのある駅名もちらほら。暖かさが伝わってきました。
今年が国鉄からJRに変わって20年ということで、青春18きっぷも特別価格で発売されていました。
私も昔の国鉄色に愛着があるのですが、JRに分割されてからはいろんな塗装色になってしまいましたね。しかし、同じJR四国でも車両によって色が違うのはどうしてでしょうね。イメージカラーは大事にして貰いたいものです。
>isshyさん
一人で、とにかく列車に乗ろうというのですから、観光地を巡るという旅ではありませんでした。
でも、ときどきお遍路さんが乗ってこられることがありますが、歩き遍路の方でも途中で切り上げたり、若しくはそこから再開するために利用しているのでしょうね。
くろしお鉄道ごめん・なはり腺は、高知から後免駅まではJRそこから先がくろしお鉄道と言うことですが、便宜を図って乗り換え無し、切符も通しで買えるようになっています。
青春18切符はくろしお鉄道はダメなんですか。中にはJRとくろしお鉄道はOKというのもありますよね。けちくさいこと言わないで乗せてくれればいいのにねえ(笑)
窪川と江川崎(宇和島)を結ぶ予土線ができたとき、やっと四国を一周する鉄道が完成したと喜んだものです。
しかし、現実的にそれを使って四国一周をすることは夢でした。今年はたまたま、JR発足20周年記念と言うことでしたので、思い切って実行しました。
四国内もそうですが、ローカル線と幹線の差は大きいですね。手を抜けるところはどんどん削っています。お金が無ければ仕方がありませんが、第三セクターという名前で切り捨ててしまわないようにしてほしいものです。