コメント
豆。
(
haitty
)
2005-05-14 20:44:03
美味しそうな豆ですね
私はまだ今年えんどう豆の
豆ご飯を食べていません。
優しい娘さんですね
裏ごししてスープを作ってくれるなんて
美味しかったでしょう
最近皆のブログをみていると
aigenさんのタケノコ、野いちご、えんどう豆、熊子さんのカニと見たものすべて食べたくなってきます
豆ご飯・・・
(
sora
)
2005-05-15 00:19:14
好きですけど エンドウ豆のは無いですねぇ。
私は ずんだ餅って好きなんだけど
あれは枝豆で作られてるけどえんどう豆でも
美味しそうな気がします。
一度挑戦して作って貰ったら美味では...
エンドウ豆
(
風
)
2005-05-15 01:00:26
大好きです。昨年は友達の畑で沢山取れて、嫌と言うほど食べましたが、今年は少ないので、産直の店に、サヤごと入ったときに買って一度食べました。ハチクト炊くと美味しいけど、ハチクはまだ出てなかったです。
お父様のことすみませんでした。申し訳ございません。これに懲りず宜しくお付き合い頂ければ、嬉しいです。
はじめまして、
(
nojin
)
2005-05-15 06:01:05
おいしそうな豆たちですね。
私のところも、食べ始めました。おいしいです。
まめ好きな私は、いくら食べてもあきません。
(TB,ありがとうございました。)
また、よらせていただきます。
グリンピース。
(
upplain
)
2005-05-15 06:26:04
トップの写真、矢張り緑色。
今の季節グリーン一番似合いますね。
昨日は、一寸塩味のある豆ご飯ですか。
空豆で、ビールを一杯、いいな~。
グリーンのスープ・・・・・、
娘さんが作られた献立、食卓を囲み楽しそうです。
実エンドウ
(
うみいろ
)
2005-05-15 08:01:04
おはようございます。
エンドウ我が家でもたくさんとれだしました。
昨年はすごくたくさんとれたので
出荷してちょこっと小遣いにしました。(^-^)v
豆、豆
(
おつちゃん
)
2005-05-15 17:35:42
食欲のほうが先になり
コメント見ていると
豆ご飯想像・・・
飽きるなんてもったいない!
時期の野菜
(
aigen
)
2005-05-15 17:56:25
>haittyさん
エンドウのスープは結構、よくできていて、ちょっとしたレストランで
いただくよりおいしかったです。
少しの手間でエンドウも高級料理に対応できると思いました。
>soraさん
ずんだ餅は、名前を聞いたことはありますが食べたことがありません。
空豆をすりつぶして砂糖を混ぜ、ぼた餅のようにそれで餅の外側をくるんだ
もののようですね。(検索結果・・・・)
たしかにエンドウ豆でもできそうですね。
>風さん
我が家ではほんのちょっとしか作って無かったのですが、ご近所さんから
いただいたりして結構、豊作(豊漁)です。
こちらでもハチクと一緒に煮ます。
でも、ハチクが出てくる頃はエンドウ豆の実が入りすぎて固くなるのが残念です。
(昨日の件、こちらこそご迷惑をおかけいたしました。)
>nojinさん
ようこそ、こちらこそよろしくお願いいたします。
季節のものとはいいながら、秋と同様においしいものがたくさんあってうれしいものです。
>upplainさん
エンドウ豆のなかにソラマメが二つ、入っていますが、ビールのつまみに
ゆでようと皮をむいたのですが、一房だけそのまま残っていたものです。
ソラマメは買ってきたものですが、塩ゆでにするとおいしいですね。
>うみいろさん
お小遣いになる程度となると、結構、皮むきが大変ですね。
これだけ向いても爪の間がいたくなりました。
何かこつがあるのでしょうか。
>おっちゃん
そうですね。せっかくのおいしいものに文句を言ってはいけません。
それでも毎日、同じものが並ぶとちょっと、敬遠されます。
豆ごはん
(
元です
)
2005-05-15 18:59:03
豆ごはん の季節ですね。
我が家もそろそろ豆ご飯がでますね。
aigenさんの 竹の子ご飯の投稿記事の後
我が家も竹の子ご飯でしたよ。
両方とも 私の好物です。
ヨダレがぁ~
(
riku
)
2005-05-16 10:46:35
こんにちは、rikuです。
いつも楽しく見させていただいています。
本当にどの写真も素敵で、見とれてしまいます。
お豆も・・・なんと愛らしいお豆なんでしょう!
豆ゴハンがムショーに食べたくなってしまいました。
たべたいたべたい!
スープもおいしそう~!想像してまたヨダレです。
私も今度お豆を発見できたら挑戦してみたいです。
ところで、ブックマークさせていただきましたが、
よろしかったでしょうか?
事後報告ですみませんです
好物
(
aigen
)
2005-05-16 20:03:19
>元さん
だいたい同じ頃合いで初物をいただいているようですが、
高知が少し早いようですね。
私も両方とも大好きです。でも、毎日だとちょっと飽きてきますね。
そんなときはアレンジを変えて食卓に並びます。
>rikuさん
どうなんですか、北京ではエンドウ豆はあるのでしょうか。
また、おいしいご飯も手に入りますか。
お見せするだけですが、よかったらおかずにしてください。
ブックマーク、ありがとうございました。これからもよろしく!
きれーい
(
きく
)
2005-05-16 20:59:05
aigenさん、こんばんは。
ほんとに緑がキレイですね~。
私もまめゴハンが食べたくなっちゃいます。
まめゴハンの蒸らしている時間ってシアワセなにおいがするのですよね♪
まめごはん
(
aigen
)
2005-05-16 21:24:42
>きくさん
こんばんわ。
エンドウ豆が生のときは結構、苦い臭いがするのですが、炊けてくるといいにおいになりますね。
最近は大分、エンドウが熟れてきましたのでちょっと固くなりました。
それはそれで存在感があっていいのですが、私はちょっと若いくらいの柔らかいものを
口いっぱいに含むのが好きですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私はまだ今年えんどう豆の
豆ご飯を食べていません。
優しい娘さんですね
裏ごししてスープを作ってくれるなんて
美味しかったでしょう
最近皆のブログをみていると
aigenさんのタケノコ、野いちご、えんどう豆、熊子さんのカニと見たものすべて食べたくなってきます
私は ずんだ餅って好きなんだけど
あれは枝豆で作られてるけどえんどう豆でも
美味しそうな気がします。
一度挑戦して作って貰ったら美味では...
お父様のことすみませんでした。申し訳ございません。これに懲りず宜しくお付き合い頂ければ、嬉しいです。
私のところも、食べ始めました。おいしいです。
まめ好きな私は、いくら食べてもあきません。
(TB,ありがとうございました。)
また、よらせていただきます。
今の季節グリーン一番似合いますね。
昨日は、一寸塩味のある豆ご飯ですか。
空豆で、ビールを一杯、いいな~。
グリーンのスープ・・・・・、
娘さんが作られた献立、食卓を囲み楽しそうです。
エンドウ我が家でもたくさんとれだしました。
昨年はすごくたくさんとれたので
出荷してちょこっと小遣いにしました。(^-^)v
コメント見ていると
豆ご飯想像・・・
飽きるなんてもったいない!
エンドウのスープは結構、よくできていて、ちょっとしたレストランで
いただくよりおいしかったです。
少しの手間でエンドウも高級料理に対応できると思いました。
>soraさん
ずんだ餅は、名前を聞いたことはありますが食べたことがありません。
空豆をすりつぶして砂糖を混ぜ、ぼた餅のようにそれで餅の外側をくるんだ
もののようですね。(検索結果・・・・)
たしかにエンドウ豆でもできそうですね。
>風さん
我が家ではほんのちょっとしか作って無かったのですが、ご近所さんから
いただいたりして結構、豊作(豊漁)です。
こちらでもハチクと一緒に煮ます。
でも、ハチクが出てくる頃はエンドウ豆の実が入りすぎて固くなるのが残念です。
(昨日の件、こちらこそご迷惑をおかけいたしました。)
>nojinさん
ようこそ、こちらこそよろしくお願いいたします。
季節のものとはいいながら、秋と同様においしいものがたくさんあってうれしいものです。
>upplainさん
エンドウ豆のなかにソラマメが二つ、入っていますが、ビールのつまみに
ゆでようと皮をむいたのですが、一房だけそのまま残っていたものです。
ソラマメは買ってきたものですが、塩ゆでにするとおいしいですね。
>うみいろさん
お小遣いになる程度となると、結構、皮むきが大変ですね。
これだけ向いても爪の間がいたくなりました。
何かこつがあるのでしょうか。
>おっちゃん
そうですね。せっかくのおいしいものに文句を言ってはいけません。
それでも毎日、同じものが並ぶとちょっと、敬遠されます。
我が家もそろそろ豆ご飯がでますね。
aigenさんの 竹の子ご飯の投稿記事の後
我が家も竹の子ご飯でしたよ。
両方とも 私の好物です。
いつも楽しく見させていただいています。
本当にどの写真も素敵で、見とれてしまいます。
お豆も・・・なんと愛らしいお豆なんでしょう!
豆ゴハンがムショーに食べたくなってしまいました。
たべたいたべたい!
スープもおいしそう~!想像してまたヨダレです。
私も今度お豆を発見できたら挑戦してみたいです。
ところで、ブックマークさせていただきましたが、
よろしかったでしょうか?
事後報告ですみませんです
だいたい同じ頃合いで初物をいただいているようですが、
高知が少し早いようですね。
私も両方とも大好きです。でも、毎日だとちょっと飽きてきますね。
そんなときはアレンジを変えて食卓に並びます。
>rikuさん
どうなんですか、北京ではエンドウ豆はあるのでしょうか。
また、おいしいご飯も手に入りますか。
お見せするだけですが、よかったらおかずにしてください。
ブックマーク、ありがとうございました。これからもよろしく!
ほんとに緑がキレイですね~。
私もまめゴハンが食べたくなっちゃいます。
まめゴハンの蒸らしている時間ってシアワセなにおいがするのですよね♪
こんばんわ。
エンドウ豆が生のときは結構、苦い臭いがするのですが、炊けてくるといいにおいになりますね。
最近は大分、エンドウが熟れてきましたのでちょっと固くなりました。
それはそれで存在感があっていいのですが、私はちょっと若いくらいの柔らかいものを
口いっぱいに含むのが好きですね。