5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ごちそうだー!! (riku) 2007-04-30 22:32:43 皿鉢料理、豪華ですネ~~~!!!こんなのを注文しておうちで食べれるなんて・・・なんとすばらしい文化でしょう、高知っていいですね!私も注文してみたいです!(笑) 返信する 大皿 (aigen) 2007-05-02 17:17:21 >rikuさん今はもう、自宅で大きな宴会をすることがなくなりましたので、こんな皿鉢料理を取ることも珍しくなりました。我が家にもかつては、料理に使う大皿が何枚かあったのですが、いつの間にか使われなくなり、処分してしまいました。そんなに値打ちのするものではなかったのですが、今に考えるとちょっと残念です。 返信する もてなし上手 (海華) 2007-05-02 17:56:32 去年の秋、高知引き受けのある会で高知に行った時の事を思い出しました。バンド演奏の中、カツオのタタキの実演があり、数々の土佐料理と色んなお酒・・・感激のひと時を過ごしました。土佐のいごっそうは、もてなし上手だと感じました。♪ 返信する 皿鉢料理 (風) 2007-05-02 18:34:32 息子さんの大事なお客様に皿鉢料理喜んで頂けましたか。高知ではお客と言えば皿鉢料理でしたが、ホテルなどのお客は洋風も増えましたね。でもやっぱり皿鉢は好きです。見ていても楽しいですよね。子どもの頃から比べれば前菜やフルーツは随分と豪華になったものだとは思います。 返信する 土佐の宴 (aigen) 2007-05-02 22:33:30 >海華さん高知で魚と言えば鰹しかありませんね。タタキの作り方もいろいろと紹介されていますが、それぞれの家で食べ方も違っています。それでも薬味を沢山載せて、そしてニンニクを囓るように入れるのも特徴ですね。お酒も、相手に酔ってもらうのがもてなしだと思っていますので、なかなか手強いですよ。>風さん私もですが、先ずはカメラで撮ってからお箸になりました。皿鉢として取ることは少ないのですが、ここの料理は美味しくて、お寿司の単品やタタキなどはよくいただいています。フルーツはせいぜいミカンやリンゴでしたが、今はメロンですね・・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんなのを注文しておうちで食べれるなんて・・・
なんとすばらしい文化でしょう、高知っていいですね!
私も注文してみたいです!(笑)
今はもう、自宅で大きな宴会をすることがなくなりましたので、こんな皿鉢料理を取ることも珍しくなりました。
我が家にもかつては、料理に使う大皿が何枚かあったのですが、いつの間にか使われなくなり、処分してしまいました。
そんなに値打ちのするものではなかったのですが、今に考えるとちょっと残念です。
バンド演奏の中、カツオのタタキの実演があり、
数々の土佐料理と色んなお酒・・・感激のひと時を過ごしました。
土佐のいごっそうは、もてなし上手だと感じました。♪
高知ではお客と言えば皿鉢料理でしたが、ホテルなどのお客は洋風も増えましたね。でもやっぱり皿鉢は好きです。見ていても楽しいですよね。
子どもの頃から比べれば前菜やフルーツは随分と豪華になったものだとは思います。
高知で魚と言えば鰹しかありませんね。
タタキの作り方もいろいろと紹介されていますが、それぞれの家で食べ方も違っています。
それでも薬味を沢山載せて、そしてニンニクを囓るように入れるのも特徴ですね。
お酒も、相手に酔ってもらうのがもてなしだと思っていますので、なかなか手強いですよ。
>風さん
私もですが、先ずはカメラで撮ってからお箸になりました。
皿鉢として取ることは少ないのですが、ここの料理は美味しくて、お寿司の単品やタタキなどはよくいただいています。
フルーツはせいぜいミカンやリンゴでしたが、今はメロンですね・・・・