コメント
わぁ~ 懐かしい ヽ(^o^)丿
(
sora
)
2005-09-26 09:45:07
高松に居た頃に近くだったので よく行ってた『山田屋』さん
ここの佇まいが好きなんですよ。
古風な感じがして....
私は 此処の"ぶっかけ天婦羅定食"だっけいつも食べてました。
八栗寺も行きました。
思い返してみると 我ながら意外と霊場巡りしてるなぁって感心してますよ。
高松は住み易くていい街でした。
今なら ブログネタに困る事も無かったのにと...
懐かしい思いさせて頂いて有難うございました。
どうしたら・・・
(
海華
)
2005-09-26 15:23:31
もみじの緑が黒に浮き上がって綺麗ですね!
どのようにして撮られているのですか?
ものまま額に入れて飾りたい写真です。(^^)
aigenさんの写真は優しさを感じます。
写真にもお人柄が出るんでしょうね。
八十八ヵ所巡り
(
aigen
)
2005-09-26 18:57:00
>soraさん
高松にも住まわれていたのですね。
一時の熱狂的なブームは無くなりましたが(?)、いまもおいしいうどんを求める人は多いですね。
この日は観光バスも一台、乗り付けていました。
八十八ヵ所参りをされる方も多いですね。
特別な宗旨にこだわらない場合、観光気分で参拝しても気持ちが落ち着きます。
>海華さん
八栗寺の参道を歩いていると、逆光の中で輝いているモミジを見つけて撮りました。
葉の透明感を出すにはバックを暗くするのがいいのですが、たまたまこの場所は切り通しのような道で、後ろは影になっており、うまく撮れました。
因みに、オリジナル画像を更にトーンカーブ修正を行っています。
おうどん
(
riku
)
2005-09-26 21:36:13
なんておいしそうなおうどん!!
私、あしたから二週間、日本なのですが、
おうどんを食べるのがめちゃくちゃ楽しみです。
関空にあるようなのでもむっちゃおいしく感じてしまいます^-^
いやー、四国っていいなぁ・・・
自然もいっぱいでおうどんもあって。。。
帰国
(
aigen
)
2005-09-26 23:01:10
>rikuさん
久しぶりの帰国のようですね。
中国でもいろんな食材は手にはいるようですが、やはり日本食は日本に帰ってからでしょうね。
おうどん、美味しかったですよ。
是非、足をお運び下さい。
あ、高松まで来られると高知までは車で2時間です。
高知まで是非・・・・
日本に帰られてもPCはつながるのでしょうね。
rikuさんの日本の風景も期待しています。
もみじ
(
hanasakuoka
)
2005-09-27 22:37:13
もみじの輝きに、ハッとしました。
美しいですね。
しこしこした讃岐うどん、好きです。
こちらでも、山田屋さんというわけではありませんが、出回っていますので、時どきいただいています。
ところで、てんぷらの横に二つ。
これはお稲荷さんでしょうか。
美味しそうですね。
釜ぶっかけ
(
aigen
)
2005-09-27 23:50:06
>hanasakuokaさん
北海道の大雪山系旭岳でははや、紅葉が始まっていますね。
ここは緑のモミジでしたが、色づいたときもきれいだと思います。
山田家さんのうどんは、釜揚げした麺に薬味をいれ、その上からタレをかけていただきます。
薬味も、ごま、生姜、おろし大根、酢橘、ネギ、それに天かすと海苔が乗っています。
そして天ぷらの横はおいなりさんが2個です。
私にはこの量でちょうどでしたが、小食の方にはおうどんだけでお腹が一杯になるかも知れませんね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ここの佇まいが好きなんですよ。
古風な感じがして....
私は 此処の"ぶっかけ天婦羅定食"だっけいつも食べてました。
八栗寺も行きました。
思い返してみると 我ながら意外と霊場巡りしてるなぁって感心してますよ。
高松は住み易くていい街でした。
今なら ブログネタに困る事も無かったのにと...
懐かしい思いさせて頂いて有難うございました。
どのようにして撮られているのですか?
ものまま額に入れて飾りたい写真です。(^^)
aigenさんの写真は優しさを感じます。
写真にもお人柄が出るんでしょうね。
高松にも住まわれていたのですね。
一時の熱狂的なブームは無くなりましたが(?)、いまもおいしいうどんを求める人は多いですね。
この日は観光バスも一台、乗り付けていました。
八十八ヵ所参りをされる方も多いですね。
特別な宗旨にこだわらない場合、観光気分で参拝しても気持ちが落ち着きます。
>海華さん
八栗寺の参道を歩いていると、逆光の中で輝いているモミジを見つけて撮りました。
葉の透明感を出すにはバックを暗くするのがいいのですが、たまたまこの場所は切り通しのような道で、後ろは影になっており、うまく撮れました。
因みに、オリジナル画像を更にトーンカーブ修正を行っています。
私、あしたから二週間、日本なのですが、
おうどんを食べるのがめちゃくちゃ楽しみです。
関空にあるようなのでもむっちゃおいしく感じてしまいます^-^
いやー、四国っていいなぁ・・・
自然もいっぱいでおうどんもあって。。。
久しぶりの帰国のようですね。
中国でもいろんな食材は手にはいるようですが、やはり日本食は日本に帰ってからでしょうね。
おうどん、美味しかったですよ。
是非、足をお運び下さい。
あ、高松まで来られると高知までは車で2時間です。
高知まで是非・・・・
日本に帰られてもPCはつながるのでしょうね。
rikuさんの日本の風景も期待しています。
美しいですね。
しこしこした讃岐うどん、好きです。
こちらでも、山田屋さんというわけではありませんが、出回っていますので、時どきいただいています。
ところで、てんぷらの横に二つ。
これはお稲荷さんでしょうか。
美味しそうですね。
北海道の大雪山系旭岳でははや、紅葉が始まっていますね。
ここは緑のモミジでしたが、色づいたときもきれいだと思います。
山田家さんのうどんは、釜揚げした麺に薬味をいれ、その上からタレをかけていただきます。
薬味も、ごま、生姜、おろし大根、酢橘、ネギ、それに天かすと海苔が乗っています。
そして天ぷらの横はおいなりさんが2個です。
私にはこの量でちょうどでしたが、小食の方にはおうどんだけでお腹が一杯になるかも知れませんね。