コメント
アジサイ
(
mako
)
2006-06-05 23:25:32
きれいな所ですね。水辺のアジサイ、趣があってとてもいい感じです。
最近はアジサイの種類も多くなってきました
ね。うっとおしい梅雨時に、目を楽しませてくれるアジサイが大好きです。
Unknown
(
とらら
)
2006-06-06 20:56:30
こんにちは!
私も昨日、主人と一緒に初めてあじさい街道に行ってきました。
まだちょっと早かったかなという感じでしたが、何年も前から一度訪れてみたいと思っていましたので気が済みました(笑)。
カメラを持った男性の方と街道ですれ違ったのですがもしかしてaigenさんだったのかな~?
Unknown
(
とらら
)
2006-06-06 21:11:20
度々すみません…。
さっき発見したのですが、下から2番目の写真をクリックして大きくしてみたところ、なんと主人と私が写っていました。ビックリしました!
すごい偶然というか、記念になります(というのも変ですが)。
奇遇
(
aigen
)
2006-06-06 23:41:15
>makoさん
五台山にある牧野植物園ではいま(11日まで)、アジサイ展を開催しているようですが、沢山の珍しい種類も展示されているようです。
アジサイは色の変化も楽しめますが、花(萼)の形のいろいろあって楽しいですね。
>とららさん
本当ですか!!
ご夫婦で写真を撮られている姿を見つけて、遠い被写体になっていただいたのですが、あとで歩道でもすれ違いましたよね。
まさかとららさんだとは思いませんでしたので、知らん顔をして去ってしまいました・・・・
またお会いする機会があることを楽しみにしています。
Unknown
(
いく
)
2006-06-07 13:06:04
紫陽花は、大好きな花です。
がくあじさい、墨田の花火、といったような種類が一番好きだと思っていたのですが、やっぱり、こちらのようにこんもりと咲く紫陽花は、見事ですね。
ピンクと紫がグラデーションのようになっていて、本当にきれいです。
(月並みな言い方しか出てきませんが・・・)
それぞれの株が咲く時期を少しずらして、長く楽しませてくれているような感じがします。
ここに行ってみたいな、と思いつつ、高松にも紫陽花がたくさん咲いているところがないか探してみようと思います。
アジサイ
(
aigen
)
2006-06-08 23:24:13
>いくさん
最近はあちこちに花の名所ができましたね。家の花壇でも同じですが、わずかな花の時期のために1年をかけて世話をしなくてはなりませんので、これからが大変だと思います。
ここは地元の老人クラブなどが世話をしていますが、花が終わればすぐに剪定をして株だけになってしまうそうです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
最近はアジサイの種類も多くなってきました
ね。うっとおしい梅雨時に、目を楽しませてくれるアジサイが大好きです。
私も昨日、主人と一緒に初めてあじさい街道に行ってきました。
まだちょっと早かったかなという感じでしたが、何年も前から一度訪れてみたいと思っていましたので気が済みました(笑)。
カメラを持った男性の方と街道ですれ違ったのですがもしかしてaigenさんだったのかな~?
さっき発見したのですが、下から2番目の写真をクリックして大きくしてみたところ、なんと主人と私が写っていました。ビックリしました!
すごい偶然というか、記念になります(というのも変ですが)。
五台山にある牧野植物園ではいま(11日まで)、アジサイ展を開催しているようですが、沢山の珍しい種類も展示されているようです。
アジサイは色の変化も楽しめますが、花(萼)の形のいろいろあって楽しいですね。
>とららさん
本当ですか!!
ご夫婦で写真を撮られている姿を見つけて、遠い被写体になっていただいたのですが、あとで歩道でもすれ違いましたよね。
まさかとららさんだとは思いませんでしたので、知らん顔をして去ってしまいました・・・・
またお会いする機会があることを楽しみにしています。
がくあじさい、墨田の花火、といったような種類が一番好きだと思っていたのですが、やっぱり、こちらのようにこんもりと咲く紫陽花は、見事ですね。
ピンクと紫がグラデーションのようになっていて、本当にきれいです。
(月並みな言い方しか出てきませんが・・・)
それぞれの株が咲く時期を少しずらして、長く楽しませてくれているような感じがします。
ここに行ってみたいな、と思いつつ、高松にも紫陽花がたくさん咲いているところがないか探してみようと思います。
最近はあちこちに花の名所ができましたね。家の花壇でも同じですが、わずかな花の時期のために1年をかけて世話をしなくてはなりませんので、これからが大変だと思います。
ここは地元の老人クラブなどが世話をしていますが、花が終わればすぐに剪定をして株だけになってしまうそうです。