コメント
とんぼ
(
あがぴょん
)
2009-03-26 22:43:49
トンボの絵付けをしたお茶碗がほしいなぁと思っています。
たけのこ、実家の裏が竹やぶで、春はたけのこ堀をしていました。
自然
(
にゃんこ
)
2009-03-27 12:17:51
お彼岸も過ぎたのに今年は寒さがぶり返してきましたね。
そんな中でも自然界は一歩一歩進んでいることが良く分かります。
トキワツユクサ、きれいです
キノコ
(
風花
)
2009-03-31 21:58:47
初めて見ました。
松に生えるのが松茸だから・・・
竹に生えれば竹茸?なんて(苦笑)。
キノコの種類も多いものですね。
素晴らしい映像
(
hanasakuoka
)
2009-04-01 14:50:00
aigenさん、こんにちは。
黄色いトンボが、光に映えています。
紅い沢ガニが、愛らしいこと。
紫つゆ草はお馴染みですが、トキワツユクサは初めてです。
キノコの薄茶が初夏をイメージさせて。
いつもながらの素晴らしい映像を堪能させていただきました。
なお、視力と「ピント合わせ」は、hanasakuにとって興味深い内容です。
ありがとうございました。
とんぼ
(
aigen
)
2009-04-01 18:23:42
>あがぴょんさん
今日もトンボを見かけました。同じトンボのようでしたが、身体が小さく、色もこのような薄い色でしたので、シオカラではないのかな?とも思いました。
タケノコ、まだ数は少ないですが、頭を出してきています。
>にゃんこさん
今日もまた、寒い風が吹いています。
寒さが続いたので、咲き始めた桜が足踏みをして花見の時間がながくなりました。
それでもさすがに、今日辺りはハラハラと花びらが舞っています。
>風花さん
竹茸、面白い命名ですね。
枯れた竹ですから、竹にこだわったキノコでも無い様な気もしますが、それでも面白い色をしています。
キノコは本当に種類が多く、ちょっとこだわりのある方には怒られるかもしれませんが、名前の特定はあきらめています。
>hanasakuokaさん
沢ガニ、少しずつ見かけるようになりました。
もう少し暖かくなれば小川にも出てくるのではないでしょうか。
カメラのファインダーをのぞいていて、視力の衰えが気になりますが、それ以上に、普段に歩いていてものが見えづらくなることに恐れを感じます。
今、見える内にこれらの自然を写し取りたいと思うことしきりです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
たけのこ、実家の裏が竹やぶで、春はたけのこ堀をしていました。
そんな中でも自然界は一歩一歩進んでいることが良く分かります。
トキワツユクサ、きれいです
松に生えるのが松茸だから・・・
竹に生えれば竹茸?なんて(苦笑)。
キノコの種類も多いものですね。
黄色いトンボが、光に映えています。
紅い沢ガニが、愛らしいこと。
紫つゆ草はお馴染みですが、トキワツユクサは初めてです。
キノコの薄茶が初夏をイメージさせて。
いつもながらの素晴らしい映像を堪能させていただきました。
なお、視力と「ピント合わせ」は、hanasakuにとって興味深い内容です。
ありがとうございました。
今日もトンボを見かけました。同じトンボのようでしたが、身体が小さく、色もこのような薄い色でしたので、シオカラではないのかな?とも思いました。
タケノコ、まだ数は少ないですが、頭を出してきています。
>にゃんこさん
今日もまた、寒い風が吹いています。
寒さが続いたので、咲き始めた桜が足踏みをして花見の時間がながくなりました。
それでもさすがに、今日辺りはハラハラと花びらが舞っています。
>風花さん
竹茸、面白い命名ですね。
枯れた竹ですから、竹にこだわったキノコでも無い様な気もしますが、それでも面白い色をしています。
キノコは本当に種類が多く、ちょっとこだわりのある方には怒られるかもしれませんが、名前の特定はあきらめています。
>hanasakuokaさん
沢ガニ、少しずつ見かけるようになりました。
もう少し暖かくなれば小川にも出てくるのではないでしょうか。
カメラのファインダーをのぞいていて、視力の衰えが気になりますが、それ以上に、普段に歩いていてものが見えづらくなることに恐れを感じます。
今、見える内にこれらの自然を写し取りたいと思うことしきりです。