コメント
眼が
(
haitty
)
2005-04-15 19:09:08
綺麗な赤ですね
眼が覚めました
自然の色はやはりすごいですね
見事ですね
(
GANです
)
2005-04-16 08:48:49
フォトもツツジも見事ですね。
ツツジが 満開ですね。
熊本のツツジもそろそろ 開花し出しました。
私が見てるのは、葉っぱが
多い物ばかりです。
このフォトの様に 花だけと
いうのは 初めてみました。
親切に有難うございました。
感謝しています。
まだ マスターできません。
良く出来ますね。
感心して見させて貰っています。
有難うごだいました。
あれれ?
(
うみいろ
)
2005-04-16 09:40:00
昨日コメントを書いちょいたはずながですけんど
朝見たら無かったきにもういっぺん書いちょきます!
久しぶりの散髪、すっきりして気持ちよかったことと思います。
私もそろそろ散髪に行かねばと思っています。
ヤマツツジきれいに咲いているのですね。
はじめパッと目に入ったとき
燃えるような赤い写真を見て紅葉かと思ってしまいました。
やはりエラーが
(
元(GEN)
)
2005-04-16 09:56:49
>haittyさん
おはようございます。
少し若葉が見えだした木々のなかに一カ所だけ、赤い部分がありました。なかなか目を引くきれいなつつじでした。
>GANさん
ヤマツツジが少しずつ、あちこちに咲き始めました。谷川沿いに咲くちょっと小振りの紫色のツツジが好きですが、家の近くにはありません。
ブログもいじろうと思えば色々とできるようです。
>うみいろさん
夕べはやっぱりいかざったねー。何回かやってみたけんど、混雑しちゅうきあとでまたきーや、ゆうて言われて消されちょった。困ったもんじゃねえ。
凄い!
(
sora
)
2005-04-16 10:42:50
本当に見事な紅色....
連絡遅れましたけど 黄色の花はGANさんの指摘どおり連翹でした。
私がアップした頃は 蕾と開花の共演でまさか 後からあんなに葉っぱも共演するとは
想像も付かなくて 全く別物かと思ってました。
花弁の形も完全に広がって違うように感じましたから
ひとつ又学習しました。
それから 元さんのコメントに『いじろうと・・・・』って表現懐かしかったです。
方言なんですよね。
届かない事 『たわん』とか言いませんか?
九州では使わないのかな....
若い時 よその土地に行ってた時よく笑われてました。
見事な
(
風
)
2005-04-16 11:12:58
つつじですね。私もうみいろさんと同じで、最初は今頃紅葉している物って何だろうと、開けてビックリ玉手箱、素敵なツツジの写真楽しませて頂きました。
実家の方には、オンツツジがこのような赤い花をつけますが、こんな大きな木は無いです。
馴染みの散髪屋さんは、あれこれ注文をつけなくても言いにで良いですよね。
BLOGはいよいよつかえちゅうね。イラレにはなかなか開かんがもつらいけんど、コメント投稿した途端に「アクセス集中。。」の文字と共に消えてしまうのがつらい。。。
方言
(
元(GEN)
)
2005-04-16 17:41:59
>soraさん
soraさんのページで勘違いを確認していただきましたが、私は土佐弁です。
しかし最近はあまり表だって使うことが少なくなりましたね。たまに古い友人と面白がって話すこともありますが、どっちがどれだけ知っちゅうか比べやいしちゃおか!といったところです。
>風さん
名前がはっきりわからないのでヤマツツジという表現をしましたが、今日の高知新聞に内原野公園でオンツツジが咲き出したとの写真が載っており、どうもそのようですね。
ヤマツツジと
(
風
)
2005-04-16 23:32:59
オンツツジはちょっと見ただけでは分からないですね。工石山にもこのような赤い花があるのですが、オンツツジかと思ったけど、どうもヤマツツジらしいとか、見分けがつかないです。図鑑を持参して丁寧に調べれば分かるかも知れないけど、何しろこの図鑑重たい。。。それに山登りの時など一カ所で長く観察も出来ないしね。何時も待たして、ヒンシュク物の私です。
綺麗ですね
(
熊子です
)
2005-04-17 19:03:52
どんどん、お先の南の花ですね。
昨日は、カリンの花を見ました。
鮮やかな真紅のツツジです。
綺麗なフォトで、心が安らぎますね。
ありがとう土佐の元さん。
つぎの蝶々さんも、素敵の一言。
ここまで、アップのフォトを撮りたいな。
でも、いまは我慢我慢。
元さん、いつも、ありがうございます。
我慢
(
元(げん)
)
2005-04-17 20:43:47
>風さん
気になったものをそのままにして素通りするのはもったいないですね。ふだん、車で移動することが多いのですが、そんなときに目に止まったものがあると気になります。ただ、後続車等もあって止まるわけにはいかず、後でと思っていたら時機を失してしまいます。顰蹙者でもいいのではないでしょうか。
>熊子さん
マクロは使い始めると面白いですね。一時、写真を撮るというより機材を集めることに熱心になったことがあります。でも、使ってなんぼのものですので、しまい込んでおくのはもったいないです。
デジタルに移行するとき、ほとんどのものを処分して必要最小限(自分が必ず使うもの)にしました。結果はそれで充分でした。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
眼が覚めました
自然の色はやはりすごいですね
ツツジが 満開ですね。
熊本のツツジもそろそろ 開花し出しました。
私が見てるのは、葉っぱが
多い物ばかりです。
このフォトの様に 花だけと
いうのは 初めてみました。
親切に有難うございました。
感謝しています。
まだ マスターできません。
良く出来ますね。
感心して見させて貰っています。
有難うごだいました。
朝見たら無かったきにもういっぺん書いちょきます!
久しぶりの散髪、すっきりして気持ちよかったことと思います。
私もそろそろ散髪に行かねばと思っています。
ヤマツツジきれいに咲いているのですね。
はじめパッと目に入ったとき
燃えるような赤い写真を見て紅葉かと思ってしまいました。
おはようございます。
少し若葉が見えだした木々のなかに一カ所だけ、赤い部分がありました。なかなか目を引くきれいなつつじでした。
>GANさん
ヤマツツジが少しずつ、あちこちに咲き始めました。谷川沿いに咲くちょっと小振りの紫色のツツジが好きですが、家の近くにはありません。
ブログもいじろうと思えば色々とできるようです。
>うみいろさん
夕べはやっぱりいかざったねー。何回かやってみたけんど、混雑しちゅうきあとでまたきーや、ゆうて言われて消されちょった。困ったもんじゃねえ。
連絡遅れましたけど 黄色の花はGANさんの指摘どおり連翹でした。
私がアップした頃は 蕾と開花の共演でまさか 後からあんなに葉っぱも共演するとは
想像も付かなくて 全く別物かと思ってました。
花弁の形も完全に広がって違うように感じましたから
ひとつ又学習しました。
それから 元さんのコメントに『いじろうと・・・・』って表現懐かしかったです。
方言なんですよね。
届かない事 『たわん』とか言いませんか?
九州では使わないのかな....
若い時 よその土地に行ってた時よく笑われてました。
実家の方には、オンツツジがこのような赤い花をつけますが、こんな大きな木は無いです。
馴染みの散髪屋さんは、あれこれ注文をつけなくても言いにで良いですよね。
BLOGはいよいよつかえちゅうね。イラレにはなかなか開かんがもつらいけんど、コメント投稿した途端に「アクセス集中。。」の文字と共に消えてしまうのがつらい。。。
soraさんのページで勘違いを確認していただきましたが、私は土佐弁です。
しかし最近はあまり表だって使うことが少なくなりましたね。たまに古い友人と面白がって話すこともありますが、どっちがどれだけ知っちゅうか比べやいしちゃおか!といったところです。
>風さん
名前がはっきりわからないのでヤマツツジという表現をしましたが、今日の高知新聞に内原野公園でオンツツジが咲き出したとの写真が載っており、どうもそのようですね。
昨日は、カリンの花を見ました。
鮮やかな真紅のツツジです。
綺麗なフォトで、心が安らぎますね。
ありがとう土佐の元さん。
つぎの蝶々さんも、素敵の一言。
ここまで、アップのフォトを撮りたいな。
でも、いまは我慢我慢。
元さん、いつも、ありがうございます。
気になったものをそのままにして素通りするのはもったいないですね。ふだん、車で移動することが多いのですが、そんなときに目に止まったものがあると気になります。ただ、後続車等もあって止まるわけにはいかず、後でと思っていたら時機を失してしまいます。顰蹙者でもいいのではないでしょうか。
>熊子さん
マクロは使い始めると面白いですね。一時、写真を撮るというより機材を集めることに熱心になったことがあります。でも、使ってなんぼのものですので、しまい込んでおくのはもったいないです。
デジタルに移行するとき、ほとんどのものを処分して必要最小限(自分が必ず使うもの)にしました。結果はそれで充分でした。