未来は人工知能AIが仕事を奪うと言われています。今から30年後の2045年くらいには1000万人ぐらいしか労働者は必要とされなくなっている可能性があります。そのころまで残っていく職業はクリアイティビティ系創造性、マネージメント系経営管理、ホスピタリティ系もてなし、ですが現在それらの職業についている人は2000万人でそれらの職業でもAIはある程度人間を代替するので1000万人の人のみ仕事についていると言うわけですが。いずれにしても失業者は増大しますが。すると生活保護を国民の大半に適用するといった政策を積極的に推し進める必要がありますが。それでもどの人に生活保護を支給してもよいかなどの問題も出て来ますが。それは現行でもある問題ですが。そうではなく純粋機械化経済において労働者の所得を保証するために最もふさわしい制度はベーシッインカム、BIだと言う人もいますが。このBIは収入の水準に拠らずに全ての人に無条件に最低限の生活費を一律に給付する制度をいいますが。例えば毎月7万円のお金が労若男女を問わず国民全員に給付する制度ですが。日本の国はいずれは生活保護かBIになるものと思われますが。しかしそこに至る道には大きな痛みがあると思われますが。生活費を支給されないケースも出てくると言う事ですが。私は世の中の10人中2人に餓死者が出てくれば世の中が成立しなくなり死にそうな人が団結して暴動を起こし金持ち層が完全に崩壊するのではなんて考えもしましたが。しかし政府は警察を強化して暴動を抑えてしまう方の可能性のほうが大であると私は思いますが。現代アメリカでさえ1%のお金持ちが99%の貧乏人を支配していますが。暴動は全く起こっていないからですが。それでそんな社会になれば機械が仕事を奪いますから。働いている人でさえ収入は激減するものと思われますが。医者でさえ診察はAIがするようになるし。薬の処方もAIがする。ならする仕事は激減し収入が大幅に減りますが。いずれは仕事がなくなり従業員のいない企業は株主にしか富を渡さない。そうなると人類は二つに分かれる。株主かそうでないかだ。ということもありますが。資産家は残っていくみたいですが。創作活動の作家はどうなっていくのでしょうか。文学作品も全部AIがするようになりますが。作家もAIの仕事を奪われて行くので収入が減っていくと思われますが。しかし将棋でも完璧に強い人の本はレベルが高すぎて読んでも上達しないし。大抵の人間に一番なじむ将棋の本は初級中級の本で。それらの本なら作家とAIは戦い続けることは可能ですが。レベルの高すぎるAIの本を読んでも上達しないが将棋本以外にもいっぱいあるので。それらの本は繁栄すると思われますが。それらの本にもAIの考える本は出回りだすということですが。しかしそれ以外にも私の取り組んでいる長時間集中などは。人間の肉体の限界とも関係する問題で。人間の限界を書かせるとAIでも解らない事が沢山出てきて。それらの作品は残っていく可能性は高いですが。それから人工知能と経済の未来、井上智洋著の本には20世紀前半のフランスの思想家で小説家のジョルジュ・バタイユが有用性を提示しましたが。これは役に立つことを意味しますが。彼は有用性を批判するような思想を展開しましたが。将来に備えて資格を取ることは有用ですが。会計士の資格は会計ソフトにより、運転免許はセルフドライビングカーの普及により、英会話能力は自動通釈機の普及により有用でなくなり価値を失うかもしてませんが。有用性はその価値を失う事がいっぱい出てくる可能性はありますが。その為至高性を対置させますが。至高性は役に立つと否とに関わらず価値のあるものごとを意味しますが。物事の中に直接の喜びを見出すことは至高性ですが。至高性はセックスもそうですが。習い事はほとんど有用性ですが。しかし習ったことは全て奪われることはないと私は思いますが。囲碁を習い囲碁アマ5段になればその能力は奪われることはありませんが。私は至高性ばかり重宝され有用性は排斥されるような未来は来ないと思っていますが。それからこれからの社会は金銭的には差がなくなっていくと思われますが。金銭格差がなくなれば。それでも結婚できる人と出来ない人が出て来ますが。純粋能力指数の高い人は結婚も出来て繁栄していくと思いますが。それは囲碁5段とかフルマラソン2時間30分とかの人ですが。学校は資格試験は全廃が予想され。医者、弁護士、公務員などの職種は消えるみたいですが。それでも大学教育は残ると思われますが。試験科目に暗記科目の英語や社会などはなくなっていく可能性はありますが。暗記科目がなくなればカンニング人間優位社会は壊れ。能力重視社会が来るものと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
-
エドガータダシの画像2018・4・11 7年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます