
1980年代の半ばから後半は各社4気筒モデルが勢ぞろいして熾烈なバトルが始まりました。ヤマハがFAR,スズキはGSXR,カワサキがGPZ、そしてホンダの放ったモデルがCBXの後を継いだCBRでした。可変バルブ機構REVを備えたCBRはクラストップの58馬力でリッター換算200馬力超というのが当時の売りでした。一定の回転域から2バルブから4バルブに切り替わり、まるでターボが効いたかのような加速感が味わえました。外観は耐久レーサーをイメージしたモデルでしたがタイプとしてはツアラーでした。
CBR400Fの一番の思い出は1985年の北海道ツーリングです。
当時東北自動車道は青森まで開通していませんでした、十和田からは一般道で青森へ向かったと記憶しています。

青森からは青函連絡船で函館へ渡りました。今考えると初日に函館まで到達しているので結構な距離をはしっているのに大変だった記憶がありません、若かったせいでしょうか。

二日目は小樽泊、三日目は札幌から旭川を経て層雲峡をめざしました。層雲峡でもカッパのお世話になりました。真夏のツーリングでカッパを着たり脱いだり繰り返し多少げんななりしてますね。

4日目は北見から網走を経て宇登呂泊です。宿の近くで夕日を背に記念撮影。
5日目は知床横断道で羅臼、中標津、弟子屈を経て阿寒泊 6日目は帯広を経て苫小牧に向かいました。この時の北海道ツーリングは行程表が残っていてルートを全て辿ることができました。ルートが分かると不思議と色々記憶が蘇ってくるものです。記録ってやっぱり大事なことですね。

最終日の8月13日の朝、宿の前で記念撮影です。この日の前日に日航ジャンボ機が墜落するという大惨事が起き、そのことでも強い記憶がのこりました。この後四国、九州と同様にフェリーで無事帰還となりました。北海道も九州同様に一週間では全く足りないですね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お帰りの前にバナーを2回以上クリックしないといけません!

にほんブログ村

にほんブログ村

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 何回クリックしてもかまいません!
私もその様子をブログに書いてますので、よろしければご覧ください。
ブログ拝見しました。私も夕方のTV放送に釘付になり深夜まで見ていた記憶があります。あれから30年、時の経つのは早いものですねぇ。
http://blog.goo.ne.jp/dn01_sharkmouth/e/33837aedbbe27e2c99a048130e337bf3