ええ じゃないの日記

他人のtweetをネタにしてパクりまくる自己満足の日記です。

あなたは千葉市空襲を知っていますか?

2015年07月01日 17時24分26秒 | 日記
本当の戦争を知らない政治家が「戦争が出来る国」目指して暴走し始めた今だからこそ
悲惨な戦争体験を風化させ忘れ去ってはならないのです。


千葉市は、明治末期から太平洋戦争中にかけて、千葉聯隊区司令部、千葉陸軍病院、 鉄道第一聯隊、千葉陸軍兵器補給廠、気球聯隊、陸軍歩兵学校、千葉陸軍戦車学校、千葉陸軍高射学校、陸軍市下志津飛行学校などの軍事施設が設置され、蘇我地先の埋立地(現川崎製鉄千葉製鉄所付近)には、軍需工場の日立航空機千葉工場が設置され、「軍郷千葉市」と呼ばれていました。太平洋戦争末期の昭和20年6月10日と7月7日にその軍事施設と軍需工場及び千葉市街地を目標とした空襲を受けました。

写真は米軍によって終戦後に撮影されたもので白っぽく見える場所が被災した場所です


6月10日の空襲は7時45分から46分B-29の編隊27機によって攻撃され通常爆弾が使用されました。被害地域は蘇我の日立航空機千葉工場(跡地は現在JFEスチール東日本製鉄所の一部)、新宿町、富士見町付近で、同日の空襲によって千葉県立千葉高等女学校(現:千葉県立千葉女子高等学校)などの施設も被災した。被災面積は26ha、死傷者は391名。写真は翌年の2月に米軍によって撮影されたものです、工場の被害は少なかったように見えます。実際の死傷者も隣接の市街地のほうが多かったようです。目標を外したと見る向きもありますが、当時は女学校の敷地内に軍需工場を作って生徒を動員していたので狙われた可能性も否定出来ません。何しろアメリカは戦前から詳細な日本地図を持っており日本の都市は丸裸状態だったと言えます。




7月7日の空襲は1時39分から3時5分にかけての夜間空襲で、B29・124機によって行われた。この空襲によって、省線千葉駅、(旧)京成千葉駅のほか椿森や作草部等にあった鉄道第一連隊、気球聯隊、陸軍高射学校などの軍事施設に被害が出た。また、千葉市街地を目標にした129機のB29による焼夷弾などにより千葉市中心地のほとんどが焼け野原となりました。被災面積205Ha、死傷者は1204人。中央の駅が本千葉駅(現京成千葉中央駅)その左に千葉県立千葉高等女学校(現千葉市立新宿小学校)が確認できます。

千葉市空襲と戦争を語る会
http://itou-seki.la.coocan.jp/
「語る会」には千葉空襲や東京空襲を体験した人が参加しています。「語る会」は空襲記念日の事業の実施、犠牲者の氏名の名簿作成、公表、犠牲者慰霊碑の建立を目指して活動しています。貴重な「100人証言」を読む事ができますので一度アクセスしてみて下さい。

ここで掲載した写真は全て国土地理院のHPで見ることができます興味のある方は検索してみて下さい。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お帰りの前にポチッとバナーをクリック
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。