
正直に言って、門松なんてじっくりと見た事なんてありませんでした。よく見れば確かに竹の組み方が違っています。同じ組方なら二つをどの様に置いても問題ありませんが、違うとなれば左右が気になります。

ネットで調べたら私の職場の飾り方は、どうやら逆のようですねぇ。同僚に、この話を聞いてみましたが知っている人はいませんでした。学校の名誉の為にも誰かに知らせるべきなのか、チョットだけ悩みました。でも黙っていて正解でした。もう一度よく調べてみたら、このような置き方を内飾り、あるいは内こぼれと言って「福の神であるお客を招き入れる」という意味があって商店などに用いる置き方だそうです。逆の置き方は外飾り、あるいは外こぼれと言って、内側の悪いものを外に追い払うという意味があるそうで、一般家庭で飾る置き方だそうです。知ったかぶりは禁物ですね。
知らざるを知らずと為す是知るなり
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ どっちでもエエじゃないの!と思った方は2回以上クリック!

にほんブログ村

にほんブログ村

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 何回クリックしてもかまいません!