視聴会で使う予定だった読者のCDプレーヤー、ソニー CDP-X5000が出力端子故障で使えず、端子交換と、フロントパネルのタクトスイッチを交換することにしました。ストップのスイッチが不良ぽいということで、よく使うプレイと一時停止のスイッチとともに交換 (^_^;)
CDP-X5000はタクトスイッチの故障が多く、スイッチだけセットで売っているほどです。手持ちに7個あったので3つ交換。
CDP-X5000は手作り感があり、分解も楽です。トップパネルのキャップボルトを六角レンチで外し、スイッチから出ているケーブルとアースケーブルを外せばトップパネルも外れます。
スイッチ基板の配線は写真に撮ってからハンダを吸い取ります。スイッチの脚が曲げられているので、ハンダゴテの先端を使って立てます。
このようにスイッチが汚れている
タクトスイッチを外してフラックスクリーナーで脂を取る
スイッチ交換は特に難しいところはなく、外した配線を忘れないようにハンダ付け ^_^
問題はリアパネルの出力端子。被せてあるアースの金属部分が外れたので交換するしか無い。しかも、手持ちの取り外し部品に同じピンのものはない。ということで、独立型の高級端子にして、配線だけ出力端子基板にハンダ付けする方法を選択。面倒ですが確実な方法です (・。・;
このような一体型のRCAプラグは壊れたら面倒
修理中にブロックコンデンサーの片方が妊娠中なのを発見
少し膨らんでいるので数年後には交換が望ましい (ーー;)
一番困ったのはスペーサーが緩いこと
大アンプで使ったスピーカー端子のスペーサーを流用
アース線は1本で良いのでT字型にして、LRホットの線とともに基板にハンダ付け
完成 \(^o^)/
このような独立型は、ネジを締める右回りで抜き差しする。左に回すと緩んでしまう。組み立てる前に清掃して汚れを取る。ストッパーを外すとトップパネルのアクリルも外せる。レールの中にガイドが5つ入っているので失くさないように注意 (_ _;)
組み立て後に動作確認したらすべて大丈夫。レーザービームのレンズだけは磨いてないので、テスト音源入りのCDレンズクリーナーで磨けば機器のチェックにもなります (◎-◎)
後ろの『大英博物館』LDは全巻ゲット
そのうちパソコンに取り込まないと (;・∀・)
CDP-X5000はタクトスイッチの故障が多く、スイッチだけセットで売っているほどです。手持ちに7個あったので3つ交換。
CDP-X5000は手作り感があり、分解も楽です。トップパネルのキャップボルトを六角レンチで外し、スイッチから出ているケーブルとアースケーブルを外せばトップパネルも外れます。
スイッチ基板の配線は写真に撮ってからハンダを吸い取ります。スイッチの脚が曲げられているので、ハンダゴテの先端を使って立てます。
このようにスイッチが汚れている
タクトスイッチを外してフラックスクリーナーで脂を取る
スイッチ交換は特に難しいところはなく、外した配線を忘れないようにハンダ付け ^_^
問題はリアパネルの出力端子。被せてあるアースの金属部分が外れたので交換するしか無い。しかも、手持ちの取り外し部品に同じピンのものはない。ということで、独立型の高級端子にして、配線だけ出力端子基板にハンダ付けする方法を選択。面倒ですが確実な方法です (・。・;
このような一体型のRCAプラグは壊れたら面倒
修理中にブロックコンデンサーの片方が妊娠中なのを発見
少し膨らんでいるので数年後には交換が望ましい (ーー;)
一番困ったのはスペーサーが緩いこと
大アンプで使ったスピーカー端子のスペーサーを流用
アース線は1本で良いのでT字型にして、LRホットの線とともに基板にハンダ付け
完成 \(^o^)/
このような独立型は、ネジを締める右回りで抜き差しする。左に回すと緩んでしまう。組み立てる前に清掃して汚れを取る。ストッパーを外すとトップパネルのアクリルも外せる。レールの中にガイドが5つ入っているので失くさないように注意 (_ _;)
組み立て後に動作確認したらすべて大丈夫。レーザービームのレンズだけは磨いてないので、テスト音源入りのCDレンズクリーナーで磨けば機器のチェックにもなります (◎-◎)
後ろの『大英博物館』LDは全巻ゲット
そのうちパソコンに取り込まないと (;・∀・)
CDP-X5000の修理をありがとうございます。
分解が楽というのはいいですね。パーツの間にゆとりがあり、手が入らないということもなさそうです。
昔レンタルさせていただいてとても良い音だったので、また聴きたいと思いました。
PFUは岩手で合宿だそうですΣ( ºωº )
https://twitter.com/PFUBlueCats/status/1440951718242500608
来年の紫波大会はhinoko2さんも呼んで観戦することになっています。紫波には養子に行った一つ上の兄がいる (_ _;)
CDP-X5000はピックアップが専用で高価。他のソニー製品に比べてリスクも大きい。そこが問題ですね (~O~;)
試聴会お疲れ様でした。m(__)m
帰られてすぐに修理に取り組まれて、もう直ったというのが!一週間も経ってないです!
先に写真を撮る、一体型から独立型にと元の形より進化していて、丁寧で確実で凄いです。修理屋さんのお手本になると思いました
CDプレーヤーを修理してくださり、ありがとうございました。先ほど受け取りましたm(__)m
端子は右回りで抜き差しするようにして、大事に使いたいと思います。ご紹介のCDレンズクリーナーで磨きますm(__)m
妊娠中のコンデンサーも折を見て交換したいと思います(;´・ω・)
2月の極寒の岩手は一度も訪れたことがないのですが、準備万端で観戦したいと思います(;´∀`)
すでに次の大アンプ修理に奮闘中。10kΩの
ボリュームが100kオーム付いていた orz
CDP-X5000は高級コンデンサーのシルミックが使われているので高くて音が良いのも当然です (;^ω^)
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんにちわ
接続ケーブルはプラグがきつすぎると緩む原因になるので注意 (~o~)
妊娠中のコンデンサーは三本足ぽいので探してみないと。
紫波大会は( ^ω^)よろしく
早速プレーヤーの修理をありがとうございますm(_ _)m やはりCDプレーヤーも定期的にコンデンサーの交換が必要なのですね。
タクトスイッチはいかにも壊れやすそうな形で、私もカーナビのスイッチがそのタイプで壊れたことがありますorz
電解コンデンサーは使う時間で寿命が決まっているので2000時間が目安ですね。電源入れっぱなしだと耐用年数が短くなります (^_^;)
タクトスイッチは高さ(厚み)が違うと使えないので、互換品の確保は大変です (>_<")
100kΩを取り付けた大馬鹿者は私ですorz
申し訳ございません(>_<)
トピックが違いますが、Kindleの青空文庫で、夜叉が池が無料で読めます。
めんどいので新しいボリューム基板に取り付けた (_ _;)
夜叉が池のブルレイを見たら真央らぶさんに( ^ω^)よろしく
試聴会終わってすぐの修理、お疲れさまです。
もう二台目の修理に入っているのですね(@_@;)
夜叉ヶ池のブルーレイもありがとうございますm(_ _)m
アパートのプレーヤーは浜松試聴会後、通常通り動いたのですが、そのうちにガタが来るかもしれないですねorz
実家にあるソニーのアンプは今は使っていないのですが、コチラもきちんと動くかどうか確認してみます。