新学期初の非番日。すたぷらによると、「何かしながら英語(系)ラジオ」で、現時点で2時間。「職場での提出物」最優先で、すたぷらへの記録にはならんけど、【在宅ワーク込みで8時間/日】を狙います。在宅ワークの進捗は、このアカウントにつけますね
#8勉部
英語コンサル(最近は時間の関係でやってないけど)でしつこく言うのが、英語を話すためには英語的思考が必要だということ。言語は思想でありメンタリティーが多きく左右するので、日本特有の思考から抜け出せないと英語は読めるようにはなっても話せるようにはならない。そのブレイクスルーが必須。
英語的思考ってなにも特別なものじゃないし難しいものでもない。「へえ、この人たちはそういう風に言うんだ」と別の視点を受け入れるだけ。世の中には色んな物の見方があるんだな、日本とはこういうところが違うな、面白いな、と。たったそれだけのことなんだけどね。できない人が多い。
Updated the blog! ついった~英語部 : 第7回 ヴァーチャル夏休み 終了 twieigo.officialblog.jp/archives/%E7%A…
作品採点×8人分、得点入力1クラス分 終了。90分
#持ち帰り仕事
#Excel IF関数をウィザードで([ fx ] て文字アイコン押すやつ)入力できるのは、「特定条件に当てはまるか当てはまらないか」の二択式のみ。三択以上の条件式は、手打ち(涙)1から5の「評定をつける」のは、もちろん手打ち(号泣)オートフィルできてやっと報われた。
作品採点×13、得点入力×1クラス 80分。
#持ち帰り仕事
#お持ち帰り仕事 全クラス分の、テストスコアだけ入力×5
得点入力済みのクラスの表には、計算式設定が済んでいる。コピペや再入力で対応可能。さあ、残り5クラスの作品の採点を済ませたら、終了予定日も見えてくる。
このツイートから、35分後、全クラスのテストスコアをエクセルに入れたところで、ログアウト・・・
今日の在宅ワークは、245分。
twitter.com/twi_EIGO_bu/st…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます