・ディルDill でぃる
セリ科、ヨーロッパ原産。日当たり、水はけのよい場所を好みやや耐寒性で紀元前よりヨーロッパ、北アメリカ、インドで主に栽培する。ハーブのひとつで草丈50~150cm、淡黄色の花が初夏の5~7月にかけ咲く一年草。
和名をイノンド(蒔蘿:じら)という。鳥の羽と松葉に似た葉と種子(褐色米粒大籾殻状3mm)を香辛料としている。芳香とほのかなキャラウエイ、アニス、フェンネル(ウイキョウ)に似た甘味と辛味を有し葉は、魚のハーブと呼ばれ臭み消しに刻んで肉、魚料理、ピクルスの漬けこみの調味液に、種子とともに香り漬けに又ドレッシング、マヨネーズに使われる。若葉がサラダ、パン、クッキーに利用する。
ディルは、ノルウェイ語で鎮めるの意味で鎮静、眠りを深くすることに用いて葉などを乾燥させ枕に入れて安眠に使用していた。また去痰、咳止め、利尿、健胃(精油成分:カルボン40%)によいと用いられてきた。3~4%精油がありカルボン(ケトン類)のほかリモネン、フェランドレンPhellandrene(テルペン類)25%程度づつ得られる。
ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。