松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

ギャラリー「月のまつり」で藍染ワークショップ

2013-10-12 22:11:26 | 感動したモノ
今日はうきは市吉井町にあるギャラリー「月のまつり」さんで、尚子ちゃんと一緒に初心者藍染ワークショップに参加しました。

まずは市販のTシャツに自由に絞りをします。

この時の絞りはきつくしないと、うっかり緩んだりとれてしまうと模様が出せなくなります。

染液から出したばっかりの状態はきれいな緑色をしています。


次第に青くなっていくのがわかります。


あとは水で何度も洗っていくと紺色になります。

できた!オリジナルの藍染めTシャツの完成です。

月のまつりの福井さんは長年藍染め作品をつくっておられて、最近は櫨染作品も手がけていただいています。

来月は櫨屋敷で櫨染ワークショップをしていただくことになりました。

ギャラリーカフェ「月のまつり」
うきは市吉井町福益241-1
定休日 水曜・木曜
営業時間 11~17時

11月の「月のまつり」は藍染・草木染展です。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

甲州印伝の財布

2013-09-23 06:39:01 | 感動したモノ
今日は八女灯籠人形まつりの最終日です。

今回は福岡市にある民藝工藝の店どいざきさんが来られて、甲州印伝の作品をギャラリー房屋で販売しています。

なぜ地元・八女のまつりで山梨の印伝?と聞かれますが、和ろうそく、提灯の房と合わせて置いてみると、実にしっくりと合います。

印伝は鹿革に漆で柄付けをした伝統技術で、名の由来は「印度伝来」という説からだそうです。私も実際に印伝の名刺入れを使ってみると、軽くて丈夫で使い安いという実用的なメリットのほか、鹿革が柔らかくて手に馴染みやすく、触った時の感触のよさが大きな魅力だと思います。

もちろん実用性だけを考えると、もっと安くていいものはあるかもしれませんが、和ろうそくと同じで、良いものというのは必ず使った時の心地よさを人に与えるものです。

思い切って今回は以前から欲しかった新作の財布を購入することにしました。

明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏は200万円ほど財布に入れておられるそうで、以前TV番組で以下のように言われたとか。

「買ったばかりの財布に、目いっぱいお金をいれるんです。そうね、1,2週間ほど。
あなたにはこれくらいのお金がはいるんですよって、財布に覚えてもらうんです。  
そうすると、お金は自然に入ってきます」

なるほど!と感心しましたが、残念ながら私がいっぱい入れられるのは小銭ぐらいかも。チャリーン。

さて、ギャラリー房屋で和ろうそく手がけ実演も最終日。

大與の大西明弘さんは、松山櫨復活委員会の和ろうそくの手がけをしていただいています。

午後二時ぐらいで帰り支度になるので、今日の見学はお早めに。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

燈籠人形奉納公演 千秋楽

2009-09-25 23:24:32 | 感動したモノ
八女の燈籠人形祭りが終わって、ようやく一息ついたので千秋楽公演をレポートします。

夜8時頃、夕飯食べてから福島八幡神社にお参りです。祭りのクライマックスが近づいているので人も多かったです。

このお賽銭、毎年、封筒に入れた一万円札が入っているらしいです。ところが誰が入れてるのかわかりません。それで賽銭箱管理の人達が、一万円を納める人の顔を拝みたくて毎回注意して見張っているのに、ついに今年もわからず仕舞いだったんですって。案外身近な人が入れてるような気がしますが、謎のまま、わかんない方がいい時もありますね。


公演が始まる前、舞台を見学に行きました。


人形のカラクリと操り方の説明を受ける人達。


子供が座る後見役席から舞台を拝見。


舞台裏から観客席を拝見。いい気分。でも後で観客席側から見たら、結構見えるところです。


三階の囃子舞台。三味線や鼓を持った方が集合しつつありました。


複雑な構造の舞台。これが毎年組み立てられ、解体されるのを繰り返してるとは。


千秋楽は一人ずつ名前が呼ばれます。みんな笑顔で観客に応えていました。


全部開け放しての舞台が始まりました。


横使いがはっきりわかりますね。うん?どこかで見たことのある人が写真撮ってる…。


終了後の挨拶。感無量のひとときです。演ずる方も見る方も、八女の人々は毎年これを楽しみにしてるんですね。

千秋楽公演を観ているうちに、「八女のちょぼくれ」を思い出しました。

江戸時代に大倹約令が出て燈籠人形公演を禁止しろとのお達しが出た時、いかに八女の人々が憤ったかわかるような気がします。

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ

全盲のピアニスト

2009-06-08 23:58:55 | 感動したモノ
--------引用
全盲ピアニストの辻井さん、バン・クライバーン国際で優勝

 世界的演奏家を多く出している「バン・クライバーン国際ピアノコンクール」の結果が7日(日本時間8日未明)、米テキサス州フォートワースで発表され、東京都在住の上野学園大3年、辻井伸行さん(20)が中国人ピアニストの張昊辰(ちょうこうしん)さん(19)と並んで1位となった。

 辻井さんは全盲で、国際的なピアノコンクールを全盲ピアニストが制覇したのは極めて異例。

 「まるで夢のよう。ショパンコンクールの時は本選に残りたいという欲があったが、今回は決勝でオーケストラと共演できればいい、という気持ちで臨んだのが良かったのかもしれない」。辻井さんは発表直後、関係者を通じて喜びを語った。

 同コンクールは、ピアノコンクールとしてはチャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノコンクールなどと並ぶ難関。過去の日本人入賞者は3人で、1969年の野島稔さんの2位が最高だった。辻井さんは書類選考で残った151人から、決勝の6人に残り、4日にショパンのピアノ協奏曲第1番、6日にラフマニノフの同第2番、7日はベートーベンのピアノ・ソナタ第23番<熱情>などを弾き、聴衆を熱狂させた。この模様はインターネットの公式サイトで流された。

 辻井さんは生まれた時から全盲だったが、音の感覚が鋭敏で、ピアノの多彩な音色にひかれて、4歳から本格的に習い始めた。7歳で全日本盲学生音楽コンクール・ピアノの部で1位に。10歳でオーケストラと初共演してプロデビューした。今までに国内のほかアメリカ、ロシア、フランスなどでも演奏会を開いている。2005年にはショパン・コンクールで「批評家賞」を受賞し、注目を集めた。

 授賞式を終えた直後の辻井さんは、読売新聞との電話インタビューに応じた。

 「とても興奮している。セレモニーが終わって、落ち着いてきたが。お客さんが熱心に聴いてくれ、応援もしてくれたので、持てる力を存分に出し切ることができた。今は何よりも両親に感謝している。プロとしてスタートラインに立ったばかりなので、自分の音楽にさらに磨きをかけたい」

 ◆「天から降る」音色◆

 辻井伸行さんのピアノは音が美しく、「天から降ってくるようだ」と指揮者の佐渡裕(ゆたか)さん(48)などから高く評されている。2007年に上野学園大学に入学。同年末から翌年3月にかけ、初の全国ツアーを行った。07年10月にCD「debut NOBUYUKI TSUJII」をエイベックスから発売している。

 ◆バン・クライバーン国際ピアノコンクール◆

 第1回チャイコフスキー国際コンクールで優勝した米国人ピアニスト、バン・クライバーンの名前を冠し、1962年に始まった。

 原則4年に1回開かれ、今年が13回目。過去にラドゥ・ルプー、アレクセイ・スルタノフ、アレクサンダー・コブリンらが優勝している。

(2009年6月8日10時12分 読売新聞)

------------引用おわり

どんな音色だろう?と思ってYoutubeを捜したらありました。ぜひ聴いてみてください。

川のささやき - 辻井伸行


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

歌でも聴いてゴールデンウィークを

2009-05-02 22:15:29 | 感動したモノ
ゴールデンウィークに突入しました。
わざわざマスクして隣の韓国へ行く人もいますし、わざわざ渋滞だってわかってんのに高速道路に乗る人もいます。

こういう時は、自宅で歌でも聴くに限る。というわけで最近お気に入りの歌をどうぞ。

歌は心【完全版】/スーザン・ボイル (日本語字幕つき)

ご存じBritain's Got Talentというイギリスのオーディション番組で一躍有名になったスーザンです。素晴らしい声ですね。彼女のいろんな歌を聴いてみたいもんです。

David Archuleta - Think Of Me - American Idol Top 6

こちらはアメリカン・アイドルというアメリカのオーディション番組。昨シーズンのお題がアンドリュー・ロイド・ウェーバーで「オペラ座の怪人」から。とても好きな歌ですが、アレンジが素晴らしい。

David Cook - Music Of The Night - American Idol Top 6

こちらも同じく昨シーズンのアメリカン・アイドルの「オペラ座の怪人」から。デヴィッド・クックの歌声はファントムの声にぴったり。かっこよすぎ。

Is Anybody Listening? (Adam Lambert)

アメリカン・アイドルの今シーズン注目されているアダム・ランバートのミュージカルの1シーン。大きな舞台で映える人ですね。彼の場合、音楽を聴くというより、舞台を見にいきたくなってきます。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

高速甘木のお雛様

2009-02-19 19:13:46 | 感動したモノ
やつぎさんのブログで、高速道路佐賀大和料金所横のお出迎えオブジェのお雛様の話題がありました。非常にインパクトのあるお雛様だと思っていたら、なんと高速道路甘木にもお雛様がいたのでした。

3枚も紙を使って、バスの停留所に「バスの待ち時間にご覧下さい。」と書いてあるので、こりゃあもう、見ないわけにはいかんでしょうっ!ってなわけで、もちろん私はわざわざ事務所の玄関まで見に行ったのでした。

高速道路の職員手作りのかんぴょうお雛様だそうです。


……。確かにかんぴょうでできていました。事務所を見ると、おじさん達が数人いました。あの人たちがコレ、材料を揃えて作ったんだろうなと思うと、カワイイというか、一種の感動が生まれました。お花の細工や、結構細かいところまで丁寧に仕上げてあります。これがオバサマ達ならわかるんだけど。最近はおじさま達も何か手作りで作るのが流行ってるのでしょうかね。それとも高速道路で手作りフェアでもやってんのかな。

帰りにふと足元を見ると、かんぴょうの残骸が。くり抜いたものの、気に入らなかったんでしょうか。

全部で五個あったから、五人囃子でも作れたのに。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

○回目の誕生日

2008-12-16 22:03:23 | 感動したモノ
今日は私の○回目の誕生日…ということで、昨日の久留米ほとめきまち旅博の反省会の後の食事会でも皆さんからは「おめでとう」と言ってもらったり、やつぎさんからはなんと!プレゼントもいただきました。それがコレ。
「しあわせカン」
・ストレスと戦う現代人に。吸うサプリメント。

どうも最近結構売れてる酸素缶らしいです。私もかなり興味しんしんで、せっかくだから試してみることにしました。ローズ・ラベンダーの香りを染みこませてあるフィルターをマスクにはめて、スプレー缶のボタンを押して吸います。
スースースー。もっともっと酸素を吸っていたいけど、これ以上吸えないよ~。息を吐くのがもったいない。でも我慢できないので吐きます。ハ~~。ふんわりとした香りを吸い込んで、いいキモチ。

実はこういうの私は大好き。ずっと以前、ラベンダーのポプリをナイロン袋に入れて、それを口に当てて香りを吸っていたことがあります。香りを効率よく吸えるので、かなりキモチいいです。でも周囲から見るとアブナイ人みたいに見えるらしくて、当時、こういうのがあったらいいなぁと思ってたんです。

本当は締め切りのストレスで必要なのはやつぎさんなのに。でももうきっと愛用してるんでしょうね。とにかく今日はとっても気分良く眠れそうです。ありがとう、やつぎさん。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ダライ・ラマの言葉

2008-04-27 20:55:22 | 感動したモノ
日本でのいやな聖火リレーは終わりました。
星野仙一氏が福原愛さんに言った品性下劣な言葉を残して。

言葉というのは、その人の生き方や内面がよく表れるものだと思います。

今日は、2005年にダライ・ラマ氏が来日した時のスピーチを箇条書きにまとめた文が
ちゃまぐさんのブログに掲載してあり、
転載オッケーらしいので、当ブログにも掲載させていただくことにします。
----------------
ダライ・ラマ氏の言葉

1.大きな愛や仕事には大きなリスクがつきものだということを考慮にいれなさい。

2.あなたが勝利を失っても、そこから学んだことを失わないようにしなさい。

3.あなた自身を敬う気持ち、他の者を敬う気持ちを持ち、あなたの行動に責任を持ちなさい。

4.あなたが欲しいものを得られないということは時としてすばらしい幸運のめぐり合わせであることを忘れないように。

5.適切にルールを破る方法を見つけるためにルールを学びなさい。

6.小さないさかいが尊い友情関係を傷つけることを放っておかないように。

7.あなたが間違いを犯したことに気づいたときには、それを正すための手を即座に打ちなさい。

8.毎日いくらかの時間は一人で過ごしなさい。

9.変わることに寛容であっても自分自身の価値観を失わないように。

10.沈黙は時として最高の解答だということを忘れないように。

11.良き真実の生を生きなさい、そうすればあなたが年を経て振り返ったときに、あなたは再びそれを楽しむことが出来るでしょう。

12.家庭での愛にあふれた雰囲気はあなたの暮らしの基盤となるものです。

13.好きな人と口論になったときに、現在の状況だけについて問いなさい、過去のことは持ち出さないように。

14.あなたの知識を分け与えなさい、それが不死に達する道です。

15.地球を優しく扱いなさい。

16.1年に1度は以前にあなたが行ったことのない所に行きなさい。

17.最高の人間関係とはお互いを愛する気持ちのほうが、お互いを必要とする気持ちよりも勝るものであるものだということを忘れないように。

18.あなたが成功を得るために諦めなくてはならなかった物によってあなたの成功を判断しなさい。

19.愛と料理には奔放に当たりなさい。

---------------------

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

WiiFitが来た

2008-03-24 23:07:40 | 感動したモノ
昨年から巷で大ヒットしているWiiFitをついに買ってしまいました。
Wiiも品薄だしWiiFitも店頭に並んではすぐに売り切れてしまう状況ですが
まあ、探せばあるもんです。
とにかくフィットネス&体感ゲームができる最新のゲームだけあって
ほんとにすごいソフトだと思います。

身長と生年月日を登録したら、後は体重を自己申告で…と思っていたら
例のバランスボードっつうやつが自動で判定してくれます。
便利っていうか、ごまかしがきかないっていうか。
私のBMIは「太り気味」でした。トホホ。

WiiFitは「からだ測定」と40種類以上のトレーニングができます。
トレーニングのジャンルはバランスゲーム、有酸素運動、ヨガ、筋トレで、
CMでは「スキー」などのバランスゲームのシーンが出てきて楽しそうだけど、
実際にやってみると、このバランスボードを
最大限に生かせるのはやヨガにあるような気がします。
ジョギングとかダンスとかの方がすごくカロリーを消費しそうだけど、
案外ヨガも汗をかくんですよ。

最初はできるゲームは限定されていて、
やってると少しずつ新しいゲームができるようになります。
「からだ測定」すると、カレンダーに判子が押されたり、
判子のデザインがいろいろ選べるようになったりと、
NintendoDSの「脳を鍛えるDSトレーニング」などで培った
ノウハウが凝縮されている感じ。

こんなバランスゲームもありました。



「座禅」だって。
フラフラしているとろうそくの火があっちこっちに揺れて「喝!」されます。
これ、和ろうそくっぽいテイストの火なので、もっと揺らめいて長い火の形を作れば
「グ~~~!」(エド・はるみ風)だったのに。

それはともかく自分の中ではダン・レボ以来のヒットゲーム。
任天堂さん、ありがとう!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

「気を付け」の姿勢

2007-11-10 21:39:48 | 感動したモノ
小学校の時、先生が教室に入ってきたら、
当番が「起立!、気を付け!、礼!、着席!」という一連の儀式があり
今も続いているのだと思いますが、
その中の「気を付け」の言葉が、当時は
「KIOTSUKE」という言葉の音のみが頭の中に入ってて
実は、どういう意味かよくわかっていませんでした。

もちろん「気を付け」がしゃんと立つことだとは教わっていましたが
しゃんと立つって、どうゆう事なのかがまず不明です。
とりあえず背筋だけ伸ばしてたと思いますが、
背筋を伸ばしてる子も伸ばしてない子もいたし、
今にも座ろうかと腰を曲げていた子もいたように記憶しています。

つまり何が言いたいのかというと、私たち戦後の世代は
「気を付け」がどんな意味なのか、どんな姿勢で臨むのかを
教師からきちんと論理立てて習った人というのは
少ないんじゃないかってことです。

ん十年経って、誰からも「気を付け!」と
言われることのない日々の中で
弓道を習うようになって、初めてその意味するものを考えて
愕然とするものがありました。

ご存じの方も多いかも知れませんが
「気をつけ!」は直立不動の姿勢になること。
具体的にどんな姿勢なのかというと、
背筋を伸ばして立つことの他に、手の形が重要でした。

手に力を入れず、指を開かず、掌(たなごころ)は
心持ち窪みを持つこと。

おそらく日本古来の礼式では、
手の指を開くことは厳禁とされていると思います。
私はこの手の形を、つい最近になって弓道で習ったので
弓を始めなかったら一生知らなかったわけです。
最初はなかなか意識しないと忘れてしまいますが、
できるだけ人にお辞儀する時は、
手の形まで整えたいと思うようになりました。

たまたま産経新聞のHPで「やばいぞ日本」というコラムの中で、
第4部 忘れてしまったもの(1)一片のパン「幼いマリコに」の話に
感動しながら読み進めていくと、
終戦直後、米海軍カメラマンのジョー・オダネル氏の撮影した
「焼き場の少年」の話がありました。
引用しますと
----------------------------
オダネル氏はその姿を1995年刊行の写真集「トランクの中の日本」(小学館発行)でこう回想している。
 「焼き場に10歳くらいの少年がやってきた。小さな体はやせ細り、ぼろぼろの服を着てはだしだった。少年の背中には2歳にもならない幼い男の子がくくりつけられていた。(略)少年は焼き場のふちまで進むとそこで立ち止まる。わき上がる熱風にも動じない。係員は背中の幼児を下ろし、足下の燃えさかる火の上に乗せた。(略)私は彼から目をそらすことができなかった。少年は気を付けの姿勢で、じっと前を見つづけた。私はカメラのファインダーを通して涙も出ないほどの悲しみに打ちひしがれた顔を見守った。私は彼の肩を抱いてやりたかった。しかし声をかけることもできないまま、ただもう一度シャッターを切った」
---------------------

この「気を付け」の姿勢をとった少年の画像です。



私は手に注目しました。
手に力を入れず、指を開かず、掌(たなごころ)は
心持ち窪みを持つこと。
私は自分が正しい「気を付け」の姿勢を今まで知らなかったこと。
そしてこの10歳の少年から、
その姿勢をとることが、一体どんな意味を持つのかを初めて教えられ、自分が恥ずかしくなりました。

子供は何でも吸収していきます。
礼儀作法をきっちりと教えれば、大人よりもきっちりと覚え込みます。
しかし戦後教育には、
西洋から入ってきた個人の自由と平等の思想ばかりが先に立ち
日本人としての心の根幹をなすものが欠けていたのではないか。

ふと、そんな事を考えてしまいました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

黒田杯といのししの日

2007-11-04 22:21:57 | 感動したモノ
今日は秋月中学校のグラウンドで弓道の「黒田杯」が行われました。
秋月中学校は黒田藩秋月城の中にあるという異色の学校で、
木造校舎がこの秋月の地にしっくりと馴染んで素敵ですね。

先日の多田杯と違い、晴れ渡った青空の中での遠的ですから
開放感にあふれた雰囲気で、射手達の表情もリラックスしていました。

畳を立てた二つの的に、10人の射手たちが次々に射るんですけど、
みんな大きく外してないのがスゴイ。
的にドスッと刺さる音がして、かなり迫力があります。

一列終えたら、大急ぎで矢を取り外しています。

せっかくだから黒門にも立ち寄ってみました。

まだ紅葉にはちょっと早いかな。
杉の馬場では、なんと紅葉したヤマハゼが300円で売られていました。

私の家の櫨苗はまだ紅葉しきっていないので、
おそらく山の上の方の櫨かもしれませんね。

そうこうしているうちに、イノシシがワナにかかったと電話で連絡があり、
急いで田主丸に戻りました。
耳納山の中腹へ行き、仕掛けたワナに向かいます。

ウリ坊二匹。おそらく兄弟のようで、
さんざんワナから逃れようと暴れ回った挙げ句
疲れ切って寄り添っていました。
一匹は眼の近くが傷ついています。


この後、イノシシはYさんによる熟練した槍の一突きで仕留められました。
昔は弓矢や、槍で退治していたことを思うと、
つい先刻秋月で聞いた、矢が的に突き刺さる「ドスッドスッ」っていう音とオーバーラップして
自分の中で衝撃が走ってしまいました。
これが、原始的な生と死なんだ。
厳粛な気持ちになります。

本当は、このイノシシの皮を剥いで、
捌く様子をきちんと見届けるべきなのかもしれないけど…、
まだまだ自分は修行が足りないみたいで、心の準備ができていません。
ついに見学するとは言い出せずじまい。
日の傾いた耳納山を後に、イノシシ二匹を乗せたトラックは行ってしまいました。



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

甘木盆俄(歌舞伎)

2007-10-21 20:19:48 | 感動したモノ
今日は甘木盆俄(ぼんにわか)を見ました。
なぜに盆俄というのかというと、
お盆頃に俄(にわか)に思い立ってやるからだそうです。

甘木盆俄の歴史は、およそ660年前、
鎌倉末期に祇園社の開山式に奉納された「風流」からとされています。
元禄十二年(1699)になると、踊りを奉納するようになり
次第に歌舞伎に転向していきました。

セリフの入る歌舞伎が固定化してくると
全町あげて熱演されるようになります。
天保九年(1834)には七代目市川団十郎の大一座が甘木に来演し
十日間超満員の公演を行っています。
その時、団十郎は梅西舎塾の佐野東庵に
「未だかってこの土地のような熱烈な観客の眼に出会ったことはない。
自分が最も苦心した芸の勘どころで
拍手を送る観客の優れた鑑賞眼には驚いた。」と感嘆したとのことです。

昭和29年に舞台は絶えてしまったものの
昭和56年には保存会が発足し、地元の有志で復活しました。
今回は復活後27回目の公演となっています。

今回の題材はまず白波五人男。定番ですね。


私はよく知らなかったんですが、
つまるところ五人の盗賊が出てきて、
「連ね」と呼ばれる七五調の長セリフで自己紹介していきます。

この五人男は、あの「秘密戦隊ゴレンジャー」の原型とも言われ、
確かに、それぞれ次々に「アカレンジャー」
「キレンジャー」とか言ってたのを思い出すと、まさしくそのノリなんですね。

白波五人男は盗賊とはいっても、せちがらい封建時代に縛られない
自由で華やかなヒーローとして、民衆から大喝采を浴びました。

今回は地元の小学六年生が「見栄」を切って熱演してました。

こちらは大人版の「五人男」ならぬ「六人男」。


盆俄ならではの創作歌舞伎「伊達模様(かぶき)甘木賑」です。
郵便局長や工場長、校長など地元の名士たちが
市内各地の地名や風俗を
ふんだんに取り入れたセリフを披露していました。

これが公演のトリ「寿曽我対面」です。


ストーリーは、源頼朝お気に入りの武将工藤祐経が、
自分を親の仇と憎む曽我兄弟と対面する話。

なんで仇と出会う出来事を「寿」とするのかというと
めでたい正月に公演があるためとされてきましたが、
どうも私は納得がいきませんでした。

ところが、今日、いつものように
NHK大河ドラマ「風林火山」を見ていたら、
なんと長尾景虎が山本勘助と高野山で出会う話でした。
そう。長年の宿敵が出会うエピソードです。
今や大人気のGacktが、内野聖陽扮する主人公に絡み
火花を散らして剣を交わすという、
ファンにとっては、かなり素敵なエピソードでした。

よく考えたら、長年の宿敵と出会うというエピソードは
物語の華の中の華。
最も観客が期待し、興奮する話なのです。
だから「寿」がつくわけだ…と、一人で納得したりして。

もちろんこれに出てくる曽我兄弟は、
二枚目の代表が兄を、若手の花形が弟を演じ、
華やかな舞台が繰り広げられます。
盆俄は、みなアマチュアとはいえ、
経験が長いせいか、非常に達者なセリフ回しでした。
ぜひ、ずっと続けていってもらいたいものです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

iWork'08

2007-10-17 20:45:30 | 感動したモノ
多機能ソフトを購入しました。
特にコレを使うっていう目的があったわけじゃないんですが、
ずいぶん前、「クラリスワークス」を使い、
その後継ソフトとして「Apple Works」を使っていました。
軽くて、使いやすかったので重宝していました。
中身はワープロソフト「Pages」、表計算ソフト「Numbers」、
それにプレゼンテーションソフト「Keynote」です。

普通のPCだと、MicrosoftOfficeが入ってて、
WordやExcelなんかが定番ですが、
私にとってはどうも高機能すぎたせいか使いにくくて、
あまり好きじゃないんです。

そもそも表計算にしても、
関数はせいぜい合計程度しか使ったことないから
高度な機能は使えないのでExcelは私にとって豚に真珠。

今回の「Numbers」は、テンプレートがいろいろ入っていて
(あんまり使わないだろうけど)
とにかく単純そうで使いやすそうです。




ワープロの「Pages」は、
普段使っている「Adobe Indesign」が大げさすぎるので
ちょっとした手紙用に便利です。
いろんなパンフやチラシも、このソフト一本あれば
そこそこ作れます。
以前「クラリスワークス」を使い込んだおかげで
PageMakerやIllustratorへ移行する時、
その時の経験がずいぶん役に立ちました。

初心者が、いきなりプロ仕様のソフトに立ち向かって挫折する時がありますが、
こういう軽~い入門ソフトから入ると楽しくて続けられるかもしれません。

Appleのソフトだからデザインも美しいし
お気に入りのソフトになりそうです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ペン回し

2007-10-15 23:13:49 | 感動したモノ
引用---------------------------------
ペン回しの天才 早すぎる死
2007年10月15日
 オフィスのどこかでボールペンをくるくる器用に回している人を見ないだろうか。「ペン回し」と呼ばれ、実は超絶技巧の奥が深く世界中で競われている。中でも屈指の回し手と言われた京大生が9月半ば21歳で急死した。「bonkura」の通り名で親しまれ、彼の指先の技には誰にもまねが出来ないものがあった。
 20年以上前から個人的に楽しまれてきたが、7月に彼が副代表になった日本ペン回し協会(http://www.pen-spinning.org/)が設立されたばかり。中高生を中心に大学生、社会人にまで広がる。競技規則を整備した最初の全国大会が12月に予定され、大会参加レベルの回し手は全国に数千人はいるという。将来はアジア大会、世界大会が協会関係者の夢だ。
 どれほどの妙技か、まず見てみよう。協会の訃報(ふほう)のページに彼のビデオが2本あるし、ユーチューブで90万人以上に見られた、国内トップクラスが並んだ競演ビデオ()もすごい。今年は英国からの呼びかけで、ネット上に持ち寄って判定する世界トーナメントも開催された。各国の強豪が披露する技には独自の魅力がある。
アサヒ・コム
------------------------------------------------------


ペン回しというのを初めてみました。
リンクされたYoutubeを見てみると、華麗なるペンさばきが!
かなり感動しました。
自分でもやってみたんですが…ダメです。全然回らない…。

別にこれができなくても日常生活に支障はありませんが、
やっぱり、妙技を見るのは素晴らしいもんですね。
京大生には、ご冥福をお祈りします。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

レ・ミゼラブルを観た。

2007-09-11 21:06:15 | 感動したモノ
今日も和ろうそく芯ものがたりはひと休みです。

博多座で「レ・ミゼラブル」を観ました。
以前、山口祐一郎ジャン・バルジャンで観たことがあるので、
今回は別所哲也ジャン・バルジャンです。

別所は、ちょっと声が高めで細くて、
山口に比べると最初は物足りないかなぁ?
と思ってたんですが、後半になってから、
老いゆくジャン・バルジャンの哀しい演技が繊細で
次第に引きこまれていきました。
ミュージカルは歌やダンスが重要ではありますが
やっぱり演技力も大切なんだとしみじみ。

他に驚いたのは藤岡正明マリウス。
テレ東の「ASAYAN」を見ていた私からみると、
当時の藤岡は、まだ若くて突っ張っていて、
とてもミュージカルなんて恥ずかしいもん絶対できねぇよ、
みたいな雰囲気だったんですが、
今回のマリウスの歌を聞いて、その成長ぶりにびっくり。

美しい声を持っている人は、あれこれクセをつけずに
そのまま歌い上げるだけで、人を感動させるもの。
藤岡も昔は力任せで我流の歌い方だったのに
今ではすっかり正統派の聞きやすい素直な歌声です。
性格的な角も取れてるみたいだし?
いろいろと苦労したのかもしれませんね。
次はミス・サイゴンだそうで、
がんばってミュージカル界の星となってほしいです。

最後のカーテンコールで、
出演者が小さな花束(写真)を投げてました。
なぜ写真を撮ったかというと、
そう、たまたま一緒に行った家族が受け取ったんです。
んなこと、観劇歴ん十年の中で、そうあることじゃないですから。
おかげで、まだテーマ曲がぐるぐると頭の中を回ってます。

あ、和ろうそく芯ものがたりは、明日からまだまだ続きます。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ