松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

矢筒紐と弦巻用紐

2008-07-14 22:05:36 | 和弓と櫨
なんと幸運にも手作りの矢筒をいただきました!

ある日、朝練する前に弓道場の床があまりに汚かったので掃除していたら、
たまたま来られたHさんが
「弓道場を一人で掃除するなんて感心、感心。」と言ってくれ
一緒に弓道場を掃除しながら掃除談義に花を咲かせました。

しばらくして、再び来られたHさんが、
またもや朝、掃除していた私を発見。
掃除談義はさらにコアなものになり、
掃除と弓によって修行していくのだという話へ。

「ふうむ、これからも弓を続けていくつもり?」とHさん。
「はい、続けていくつもりです。」と私。

さらに、私が借り物の矢筒を使っていると聞き、
趣味で作っている矢筒をあげようと言ってくれました。

早起きは三文の得といいますが、
それに掃除が加わったら手作りの矢筒になったわけですよ!

なんとなくわらしべ長者、じゃなくてガネーシャ(夢を叶えるゾウ)の話を思い出しました。
ともかくも、ありがたやありがたや。

私は八女の仏壇や提灯につける房の専門店「房屋」さんにお願いして
「櫨紅葉」色の紐をつけてもらうことにしました。


紐の編み方はぶなさんのホームページを見ながら
何回かやり直ししてどうにか平編みと総角結びを見よう見まねでやってみました。

平編みにすると、紐を調節することができるのでとても便利です。
ものすごく豪華な感じの矢筒になりました。

これを見た先生は
「その矢筒持ってたら、とても一級には見えないだろうね。」

確かに、私にはちょっと身分不相応な矢筒かも?
でもま、いつかこの矢筒を持っててもおかしくないような弓引きになりたいです。

ついでに最近買った弦巻とギリ粉入れを結ぶ紐も、
なんとか考えてもらえないかとお願いすると、できたのがこれです。

カワイイでしょ?すごく気に入りました。
紐は着物の生地を使っており、弓道の小物にはピッタリ!
しかもただ結んでいるだけじゃありません。
「叶結び」を入れ込んでいるのです。

叶結びとは、結び部分の表が口の形、裏が十字の形で、漢字の「叶」を表し、
「願いが叶う」縁起のいい結びです。


弓を引くのは神事でもあり、祈願成就の意味もあります。
叶結びをつけた弦巻は、まさに弓引きにふさわしいアイテムだと思います。

房屋さんは私のワガママをよく聞いてくれ、オーダーメイドで製作してくれました。
房屋さんのサイトはこちらです。
欲しい方はぜひどうぞ。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね~ (HookTail+kana)
2008-07-15 17:07:32
素敵な矢筒と綺麗な色の紐ですね♪
私は主人と共有の矢筒で深緑色!主人の矢羽の色は緑!そうなのです、主人は好きな色がグリーン!判り易い。弓道とは、道具に愛着を持ち、大切にする所から既に競技が始まっているスポーツですね
返信する
本当にそうですね。 (elster)
2008-07-16 20:19:35
最初は借り物ばかりで始めた弓ですが、
ちょっとずつ揃えていくのも楽しいもんですね。先生方の小物なども質問してみると意外に話が広がって人生訓などを聞けたりして、本当に奥が深いです。
返信する
お邪魔します (サイコベアー)
2009-07-17 10:09:41
はじめまして。
ふらふらとめぐっていたらたどり着きました。
私は現在広島在住ですが、田主丸町出身です。
大学時代まで田主丸にいました。
そして、高校では弓道部でした。
白水弓具店にはお世話になったものです・・・

広島では弓道はやっていませんが、
いずれやりたいなぁと。
自分の弓がない(高校時代は学校のでしたから)ので、
まずそこからの準備が必要ですがね(笑)

それでは、失礼致します
返信する
いらっしゃいませ (elster)
2009-07-17 21:29:56
サイコベアーさん、はじめまして。
同郷って言葉は、なんか繋がりがあるような感じでいいですね。学生で弓道をしていると、しばらくして再び始める方も多いようですよ。一般の部で弓を引くと、学生時代とはまた違った弓の世界があるとよく言われます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。