先週に続いて、マガモを頂くことができました。
感謝
今回初めて青首を獲ることができましたよ。
非常に嬉しい。
青首が獲れたら剥製にしようと、昨年から思っていたのですが、美味しそうなので毟っちゃいました
獲れた現場で毛を毟ったり、翼を落としたり云々やるんですが、まず最初に腸を抜いてるんです。
その時に腸抜きフックを使うんですが、4年前から使っている腸抜きフック『腸抜きフッ君1号』を今回現場に忘れてきてしまいました。
たぶん見つからないであろう。愛着のある道具を無くすだなんて。
どれだけ立派なものなのかって?
世の中には腸抜きフック(バードフック)がついたバードナイフなんかもありますが、自分のは針金を曲げただけの代物なので、作ればいいから無くしてもなんてことは無いので、すぐに『腸抜きフッ君2号』の製作に取り掛かりました。
家にある針金がそれほど太くなく、なにかいいものはないかとホームセンターに行ったら、
魚を焼く時に使うであろう、魚串が目に留まりましたよ。
ステンレス製。φ2.5mmのものを選択。
曲げるのも切るのも、すごく硬いぜ。
ミゼットカッターの刃先が割れてしまったぜよ。
『腸抜きフッ君2号』完成。
今一つ納得いかないので、次に取り掛かった。
先月の事、もげてしまった車庫のシャッターを押さえる金具
を直す為に買った家庭用溶接機 スズキッド アイマックス60。
持ち手側の輪っかを留める為にわざわざ溶接機を使ってみた。
うまくアークが飛ばずに悪戦苦闘し、あちこちに余計な跡を付けながら、
『腸抜きフッ君3号』ナンとか完成。
汚いけど完成。
使うのは来年かな。
---
昔、フックのついたバードナイフなんて、なにに使うのかさっぱり分からなかったけど、まさか自分がそのような道具を使うようになろうとは全く思ってもいなかった。
腸抜きフックの使い方を簡潔にご説明いたしたい。
まず、獲れたら初めに腸を抜きます。
速やかに体温を下げるとか、匂いが移るのを防ぐだとか、発酵して膨れるのを防ぐだとか。
肉を痛ませない為にとにかく腸は先に抜いておきたいです。
オシリの毛をむしって、肛門を捜します。正確には総排出腔でしょうか。
で、肛門にズボッと腸抜きフックをつっこみます。
その時、どうやってつっこむのか今一つ分からないと思うのですが、去年くらいまでは、
腸の中にスルスル、ソロソロとフックを入れて、抜けないようにするためフックをクルクルとねじって引っ張るものだと思って、またそのように使うのだと何かの説明を見た気がするのですが、穴を開けないようにフックを腸に入れるのは結構むずかしい。
そうやって抜いても当然よいのですが、
適当にズボッと突っ込んで、適当に腸をかき出せばいいです。
出てきたホカホカの腸を掴んでズルズルと引っ張り出せばよいです。
砂肝で止まってブチッと切れればOKです。
小枝を突っ込んでもできるだとか、切り込みを入れて指で引っこ抜いても良かろうかと思いますので、特別な道具を用意しなければいけない訳ではございません。
以上。
感謝
今回初めて青首を獲ることができましたよ。
非常に嬉しい。
青首が獲れたら剥製にしようと、昨年から思っていたのですが、美味しそうなので毟っちゃいました
獲れた現場で毛を毟ったり、翼を落としたり云々やるんですが、まず最初に腸を抜いてるんです。
その時に腸抜きフックを使うんですが、4年前から使っている腸抜きフック『腸抜きフッ君1号』を今回現場に忘れてきてしまいました。
たぶん見つからないであろう。愛着のある道具を無くすだなんて。
どれだけ立派なものなのかって?
世の中には腸抜きフック(バードフック)がついたバードナイフなんかもありますが、自分のは針金を曲げただけの代物なので、作ればいいから無くしてもなんてことは無いので、すぐに『腸抜きフッ君2号』の製作に取り掛かりました。
家にある針金がそれほど太くなく、なにかいいものはないかとホームセンターに行ったら、
魚を焼く時に使うであろう、魚串が目に留まりましたよ。
ステンレス製。φ2.5mmのものを選択。
曲げるのも切るのも、すごく硬いぜ。
ミゼットカッターの刃先が割れてしまったぜよ。
『腸抜きフッ君2号』完成。
今一つ納得いかないので、次に取り掛かった。
先月の事、もげてしまった車庫のシャッターを押さえる金具
を直す為に買った家庭用溶接機 スズキッド アイマックス60。
持ち手側の輪っかを留める為にわざわざ溶接機を使ってみた。
うまくアークが飛ばずに悪戦苦闘し、あちこちに余計な跡を付けながら、
『腸抜きフッ君3号』ナンとか完成。
汚いけど完成。
使うのは来年かな。
---
昔、フックのついたバードナイフなんて、なにに使うのかさっぱり分からなかったけど、まさか自分がそのような道具を使うようになろうとは全く思ってもいなかった。
腸抜きフックの使い方を簡潔にご説明いたしたい。
まず、獲れたら初めに腸を抜きます。
速やかに体温を下げるとか、匂いが移るのを防ぐだとか、発酵して膨れるのを防ぐだとか。
肉を痛ませない為にとにかく腸は先に抜いておきたいです。
オシリの毛をむしって、肛門を捜します。正確には総排出腔でしょうか。
で、肛門にズボッと腸抜きフックをつっこみます。
その時、どうやってつっこむのか今一つ分からないと思うのですが、去年くらいまでは、
腸の中にスルスル、ソロソロとフックを入れて、抜けないようにするためフックをクルクルとねじって引っ張るものだと思って、またそのように使うのだと何かの説明を見た気がするのですが、穴を開けないようにフックを腸に入れるのは結構むずかしい。
そうやって抜いても当然よいのですが、
適当にズボッと突っ込んで、適当に腸をかき出せばいいです。
出てきたホカホカの腸を掴んでズルズルと引っ張り出せばよいです。
砂肝で止まってブチッと切れればOKです。
小枝を突っ込んでもできるだとか、切り込みを入れて指で引っこ抜いても良かろうかと思いますので、特別な道具を用意しなければいけない訳ではございません。
以上。
青首ゲットおめでとうございます!
確かに剥製にしたくなりますね♪
道具をご自身で作られるのもいいですね!
腸を抜くのに使う道具はミイラ作りで使われた物と同じような道具ですね。
予定では毎年沢山獲れているはずなのですが。
ミイラ作るのにも似たような道具で同じ事をするのですか。すごいですね。