漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

春、身近な植物・これも生薬

2017-03-30 | 薬草・生薬
今頃見つかる身近な生薬をご紹介。

連翹(レンギョウ)
果実を用いる 清熱薬(清熱解毒・清心瀉火 消ヨウ散結 清熱利小便)
銀翹散(天津感冒片)、桑菊飲などに含まれる。


辛夷(コブシ)も目につきます。
コブシやハクモクレンの花蕾を用い、生薬での呼び方はシンイ
解表薬(散風解表 宣肺通鼻)
蒼耳散(鼻淵丸)などに含まれる


花が咲くのは初夏だけど柔らかい新芽が伸び始めたスイカズラ(忍冬、金銀花)
花蕾を用い、 生薬での呼び名はキンギンカ
清熱薬(清熱解毒 涼血止痢 疏散風熱)
五味消毒飲(五涼華)、銀翹散(天津感冒片)などに含まれる


木通(アケビ)の花も咲き始め。 
蔓性茎を用い、生薬での呼び方はモクツウ
利水浸湿薬(降火利水 宣通血脈)

こうして身近に見つけられると、漢方がますます近しいものになります。

おまけ:ソラマメの花

初夏には大きな実が育つ。生薬ではないのですが、
薬膳辞典では、豆は健脾利湿、補中益気作用があり、花や葉には止血作用があるそうです。
豆板醤(トウバンジャン)の材料

全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく