漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

多発性子宮筋腫の漢方養生

2024-11-27 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期

多発性子宮筋腫とは、筋腫の数が多く、手術で切除してもまた次々と筋腫が再発してしまう状態です。多発性の原因ははっきりしませんが、生理を運営するあらゆるホルモンが刺激となって筋腫が増大するらしいのです。そのため不妊治療などでホルモン剤を使うとますます筋腫が増える可能性もあります。また切除を繰り返していると子宮筋層が減るので子宮の形を維持するのが大変になってきます。

何とか漢方養生で良い状態を維持したいものです。

中医学では、活血化瘀・去痰消堅・軟堅散結です。 つまり末梢血流を改善し、塊を和らげて散らす対策を取ります。漢方薬にもホルモン様作用を持つものがありますから、それらの使用を控えることがひとつのコツでもあります。

漢方相談をされるとき、漢方対策の選択に大切な情報となるので、筋腫やポリープなどの実態をお話くださるとともに、婦人科の検査も定期的に受けてください。

ヤクシソウ 薬効はないそう。


クコの花

キヅタの花

 漢方家ファインエンドー薬局HP

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局

 


エンド オブ ライフ 佐々涼子著:人の死期を受け入れる社会を

2024-11-25 | 
看取りをいくつも経験してきた誰からも一目置かれる訪問介護士でさえ、自分の余命宣告に、受け入れられずもがいていた。

この本は、すい臓がんを患った訪問介護士森山文則さんを、佐々涼子さんが取材したノンフィクションです。


家で最期を過ごしたいという気持ちが今までわかっていなかった。介護する家族は大変だもの。
だけど、病院は病気を対策するところで死にゆくところではない。

今後私たちは、「死」を日常から隠さず、毎日の生活の中が死に場所でもあるようにすることだろう。どうか訪問介護やホスピスがもっともっと充実しますように。

生きとし生けるものはみな死ぬ。なのにその当たり前のことを受け入れるのに苦労する。
読むほどに、現在のシステムではどうすればいいのかわからない。行き詰ってしまう終末の過ごし方。みっともなくあがくのは仕方がなさそう。周りに迷惑をかけ嫌がられるのも避けられなさそう。
ただ、いよいよ死期を知った時、人は何かを悟り何かを後世に残すものらしい。

2024年9月に亡くなられたノンフィクション作家の佐々涼子さん。この小説を書かれたときは、まだ脳腫瘍が発覚していなかった。そして「夜明けを待つ」を出版された2023年はすでに病と闘っていた。

エンドオブライフ 2020年2月発行
佐々涼子 1968年神奈川県生まれ

風邪(ふうじゃ)は上から湿邪は下から:カゼの漢方薬

2024-11-19 | 
目まぐるしく天候が変る今年の冬。生暖かい雨天曇天が続いていましたが、冷たい空っ風も吹くようになりました。
カゼを引く人も多くなり、ご来局の方のご相談内容もこの頃日替わりです。
手持ちの漢方薬のあるご常連さんからは「今日はどれを使ったら、いい?」というご質問を受けます。

カゼを「風邪」と書きますが、中医学では「ふうじゃ」つまり外気の邪気を受けることを言います。

「風邪」は体の上半身から侵入するのですが、これに「湿」が絡むと胃腸や下半身に症状が現れます。

現れている症状がどんな邪気によるものかを、判断してください。

〇風寒邪(冷たい風にあたった)
・頂調顆粒(川キュウ茶調散):寒気、頭痛、鼻づまり
・葛根湯:寒気、頭痛、首筋の凝り
・小青竜湯:寒気、水っぱなやくしゃみ

〇風湿邪(湿気にさらされた、雨天曇天)
・勝湿顆粒(カッ香正気散 ):ムカムカ、モヤモヤ、軟便下痢、体が重だるい

これくらいは覚えておき、侵入した邪気を追い出すのです。
症状が出たら、すかさずその漢方薬を服用すると、あっという間に治ります。
症状もないのに「カゼ引きそうだから総合感冒薬を飲んでおく」なんてことは体に負担になるだけなのでやめてください。
何年振りかで見つけた美しいイシミカワ


散歩道で見つけた赤い実。名前不明、わかる方お教えください。
拡大してみました
  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局

食用蟻:膝の痛み対策で飲んでいたら慢性蕁麻疹も治ってしまった

2024-11-12 | アレルギー・花粉症・鼻炎・咳
先日、60代の女性で「膝が痛んでシップを貼っても効かないし、体力も落ちてきた気がする、年齢かしら?」というご相談で、「食用蟻」のサプリをおすすめしたところ、1か月もしないうちに、立ったり座ったりに苦労していた膝の痛みが軽くなり、さらに、
「コロナの予防接種を受けた後から、蕁麻疹がポツポツでるようになり一向に治らず、痒いので抗アレルギー薬を毎日飲んでいたのだけど、蟻を飲み始めてから、痒くなくなり、気が付いたら蕁麻疹がでなくなっていた」 という。

(曇天の裏寒い日曜日、冬鳥のツグミに出会った。シベリアなど北国から海を越えてやってくる逞しい鳥)

今風に言えば昆虫食だが、食用蟻は古来から食品そして生薬として利用されていて、その成分は、豊富なアミノ酸、微量ミネラルに至るまでの多種類のミネラルを含んでいる。

昔から筋骨の弱りや痛み、インポテンツに用いられ、リウマチへの使用例も多い。リウマチは自己免疫疾患の一つなので、アレルギーなど免疫関連にもよいだろうとの予測はたつ。咳、アトピー、花粉症、糖尿病などなど、実は使用例はたくさんある。

考えるに、
現代の食生活ではちゃんと食べているようでも、微量ミネラルや必須脂肪酸などが不足してしまうのかもしれない。 それが免疫調整力などのいわゆる「体力」が気づかぬうちに落ちてしまうのかも。
栄養補給の一手段として、昆虫食が体を救ってくれるかもしれない。

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局



胃のつかえ対策で、漢方飲んだらその日下痢したけど・・・

2024-11-07 | 胃腸
胃がつかえて食欲がなく、しばしばムカムカして吐いてしまったりするという症状が半年以上続いているという女性のこと

漢方薬をおすすめし、しばらくして体調を訪ねると、
「あの漢方を1服飲んだら、その日何度か下痢をしてしまって、飲むのを止めてしまった。合わなかったみたい」としょんぼり。

その時の様子を伺うと、
お腹が痛むわけでもなく「何度も催してトイレに通った」「そのあとはスッキリした」

胃のつかえや吐き気はどうかと尋ねると、
忘れていたことを思い出したかのように「あ、胃はもう治ったから大丈夫」

つまり、
「半年以上も胃の不快で悩んでいたのに、漢方飲んで1日下痢をしたらスッキリして症状は解消した」

冷静に考えてみてください。
それは漢方が合わなかったのではなく、漢方によって「つかえ」ていたものが下から排出されたと考えるのが自然です。下痢が苦しくもなくスッキリしたなら、体は下痢で出すことで回復したと考えるべきでしょう。

食べたものは、消化器を下へと移動して最終物は便として出るのが正しい方向で、つかえたりゲップがでたり吐いたりするのは、その流れが止まって逆流しているからです。

なので、「スッキリ」と下痢をすることも効いている形なのです。

干潟の遊歩道に咲いていたこれはナワシログミかな?濃厚な香りがしていた。

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局


土と脂:現代の食べ物は土との関係を絶たれ栄養不足になっている

2024-11-01 | 
あなたが食べているそれはいったいどのように育ったものか?
現代の野菜や家畜は、収量を追求するあまり、土との関係を絶たれ、ひ弱になり微量ミネラル微量栄養素が極端に減っている。それを食べる人間も慢性炎症を起こしやすく病原菌への抵抗力も落ちている
慢性疾患が増える現代、治療薬よりも食べ物を見直す必要がある

「身土不二」「一物全体・丸ごとを食す」
読むほどに彼らの追求は、中医学の考えに近づいていくのがわかりました。

そして農地は掘り返さず、いつも植物が生えている状態のほうが土壌菌が増えて、生き生きした土になるのだそうです。

以下覚書:
「植物性と動物性のホールフードという雑食性には力がある」
※ホールドフード:加工しないまるごとを食べる
「人はその食べたものなのだ」
「健康で生命に満ちた土壌は、健康で栄養豊富な作物、牧草、家畜を作り、それらはひいては人の健康を支える。この観点で見ると、人間の健康は、あるいはその欠如は、我々が土地をどう扱うかの反映なのだ」

化学肥料、除草剤は穀物のミネラル取り込みに影響し、耕起も菌根菌に影響を及ぼす
作物を過保護にすると 共生菌類との関連がうすくなる
菌糸には無機質を運ぶ能力がある リン、銅、亜鉛、鉄 ファイトケミカルも増やす

ネオニコチノイド(昆虫の神経毒、殺虫剤):植物に残留する
農薬の残留性はニワトリや牛にも認められ、それらのもつ微生物叢を犯していて病原性への罹患性を高めるだろうと言われている

人間が農薬に頼るようになって以来、昆虫、鳥、土壌生物に至るまで殺してしまい「昆虫の大量虐殺が始まってから世界の昆虫の半分が死んだと推定され草原性の鳥類大幅に減少した。両生類の減少も1950年代から急速に始まった。」
土壌生物は激しく減少する

オメガ3脂肪酸は葉緑素に多く存在して光合成に欠かせない。
したがって生の草を食べる牛の乳はオメガ3が多くなり3と6の割合は1:1だが、合成飼料で育つ牛はオメガ6が多くなる。

風味のフイードバック:子宮の中から始まり、生涯を通じて築き上げられる。
母親が食べるものが子どもの食物の嗜好とそれに関係する行動に強く影響する

幼少期から児童期にかけて、有益なあるいは害のない細菌、菌類、その他の微生物の暴露が多いほど後の人生で免疫反応が寛容になる

口の中の甘みと苦みの受容体は、腸内の神経細胞、内分泌細胞、免疫細胞にも散在している 
ヒトの皮膚は嗅覚を持っている
苦味受容体は気道に多く存在する
気道組織にある苦味受容体は病原菌を排除する反応を起こす

苦味物質と免疫系の関連性
スーパーテイスター(味覚が敏感な人)の方がコロナに感染しにくく、感染しても軽度であった
長寿ビタミン: エルゴチオネイン ピロロキノリンキノン、キューイン

ーーーーーー
膨大な文献と見聞によって書かれたもので、もうお腹いっぱいになる。カタカナや数字が並ぶ文章は横書きで読みたかった。農酪業については素人なので入ってこないところもあったが、土の中の良い環境が食べ物を作り人を育てそしてまた土に帰るという正しい循環を狂わす現代農法は人の命さえ脅かすということは十分わかった。
さて、今夜は何を食べようか。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

土と脂 2024年9月発行 What Your Food Ate あなたが食べたものが食べたもの 微生物が回すフードシステム
デイビッドモンゴメリー アンビクレー 著
片岡夏実 訳

食養生:中国人が驚く日本の食堂の氷水

2024-10-28 | 漢方的話題
昨日はZOOMで漢方研修会参加。中国人の中医師で日本で開業している方々の話を聞き、漢方相談の患者への細やかな気配りに感動するとともに、もうひとつ驚いたことがありました。


「日本に来た当時、一番びっくりしたことは何ですか?」の質問に、口々に「食堂のどこへ行っても氷水がでること。やめてほしい」との答え。
以前テレビで、街頭の外国人に日本について質問する番組を見た時も、若い中国人家族の答えがやはりこれでした。
そういえば、中国でも台湾でも食堂ではまず、水ではなくて温かくて美味しいお茶が供されたのを思い出しました。

冷たいものは体によくない
冷たいものを摂らないという習慣が身についていているのを羨ましく思いました。
日本の、特に若い女性の皆さん、冷え性なのに冷たい水を飲むのはやめてくださいね。

それから、マスコミの影響で日本では中国が嫌いと思っている人が多いようですが、このような細やかな漢方文化を持つ国に細やかな対応をする人がたくさんいるのは当然で、日本人も個人ごとに解りあう心を持ってほしいと思います。

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局



PMS(月経前症候群)の解決法

2024-10-25 | 生理・生理不順・生理痛
PMSとは、月経前症候群、生理前緊張症などと言って、生理前1週間くらいまたは人によっては排卵ごろからずっと、イライラして機嫌が悪い、気分が落ち込み悲観的になる、肩こり、背中の張り、頭痛などなどの不快症状が続くこと。

子宮内に血液が集まってくる時期で、骨盤内を中心にあちこちが停滞して張りつめてくる、中医学で言う「気滞」状態が発生するのです。
なので、生理出血が始まって子宮内のうっ血が解消すると心も体もスッキリするのがPMSの特徴でもあります。

軽い運動で骨盤を動かしたり、香りのある食べ物で気分をスッキリさせるとよいでしょう。ふだんから心配事や仕事のストレスが大きかったりすると気滞に陥りやすいので、できることなら気分転換の時間を確保してください。
それでも解消しないなら、理気作用のある漢方薬を活用しましょう。


先日の地元探鳥会。季節外れの河津桜が咲いていました

◎PMSがひどい30代女性のこと
疲れやすく貧血気味でもあったので、補気血の漢方薬に合わせて、理気作用のある漢方薬をふだんは半量、生理前に通常量に増やして服用していただくことにしました。
1か月後状態を伺うと、生理前に量を増やさなくてもPMSが出なかったと喜んでいただきました。

理気作用のある漢方薬は、状態によって使用量が異なることがあります。
必ずしも1日3回食前に1包でなく、ちょうどよい量を見つけることも、効かせるコツです。
少なすぎても効果が出ないし、多すぎるとうまく張りが取れずに胸苦しくなったりすることもあります。この匙加減が最初は定まらないこともあるので、漢方薬を服用して疑問に思うことがあったらすぐに相談し、お互いに体調を理解しながら体質改善していきましょう。

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局


「土と内臓」微生物がつくる世界・ヒトの消化管は植物の根と同じ

2024-10-21 | 
まさに今、多くの人が知るべき素晴らしい内容でした。

近年、自己免疫疾患と慢性炎症疾患が多発しているのは、マイクロバイオームつまり微生物叢が乱れているから。
きれいすぎる環境、極度に殺菌された食物や水、抗生物質の繰り返しの服用、土や自然との接触の少なさ、こういったすべてのことは私たちにとって不利益になる。

土壌の健康と人間の健康は、微生物によって直につながっている。
植物の根は土壌内の微生物と密接に共生しお互いの防衛力を上げている。ヒトの大腸内もまったく同じ環境にあり、ヒトの免疫系の約80%は腸特に大腸に関係している。


「腸内細菌バランスの異常は、肥満、ある種のガン、喘息、アレルギー、自閉症、循環器疾患、1型および2型糖尿病、うつ、多発性硬化症などとともに、腸管壁滲漏症候群や炎症性腸疾患が含まれている。」

「マイクロバイオームを特に子どものうちに混乱させることが、現代病の根本的要因として考えられるようになってきた」

消毒した土壌と消毒しない土壌で植物を栽培すると、消毒した土壌の植物は病原体にやられ、もう一方は健康に育つ。そして健康な植物を食べた子供たちのアレルギーや喘息は翌年には減ったそうだ。

抗生物質は家畜に投与されている。過剰投与された家畜は早く太る。世界の抗生物質の90%は感染のない動物に与えられ、耐性菌を発生させている


ーーーーーーーー
何年ものコロナを経て今また様々な感染症がやけに流行りつつある。特に子供中心に。
菌類を遠ざけすぎたんじゃないかしら、無菌ほど抵抗力のないものはないから。そう思っていた。
感染症対策としてまた無理やり殺菌すれば、ますますマイクロバイオームは破壊されかねない。
まずは食事を見直すことなのでしょうね。
私たちはマイクロバイオームの世話係である
人類の歴史上、今はもっとも植物性の食物を摂らなくなっているのだそう。

土と内臓  微生物がつくる世界 2016年11月発行
デイビッド・モンゴメリー アン・ビクレー 著
片岡夏実 訳
吉野愛 装丁


汗をかきやすくなったのはなぜ:衛気虚対策

2024-10-17 | 
「汗をかきやすくなった」というご相談が数件続きました。
この頃の不順な天候の影響もあるとすれば、気虚を考慮すべきでしょう。
汗をコントロールするのは皮膚の機能。これ中医学では「衛気(えき)」といい、その力が落ちているのを「衛気虚(えききょ)」といいます。


寝汗がひどいという60代の女性のこと
食欲もなくお粥をやっと食べるくらいだそうで、痩せて体力もなく、心配性で気持ちも弱っています。
寝汗、痩せている、というのは陰虚も考慮すべきで、衛気虚と気陰両虚を養う2種類の漢方薬を選択しました。

きちんと飲んでいただいて、徐々に食欲が増し顔色が良くなってて、その後約2か月、まったく寝汗をかくことがなくなりました。なにより初めの頃より、ぱっと見が、元気です。

漢方対策の特徴は、「汗を止める」ではなく、汗をコントロールする「体力を養う」こと、つまり体の弱いところを建て直すのです。
ですから飲んでパッと汗が引くわけではありません。もしもそんなことがあったらそれは異常な状況だというのはわかりますよね。

散歩道、ミゾソバがたくさん咲いていました。
別名ウシノヒタイ、葉っぱの形が牛の顔に似ている
アキノノゲシがずいぶん咲き進んでいました
ナルコユリの実がどっさり
その隣に茂っているのはホウチャクソウ
農道ではチャノキの花が咲き始めました

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局