今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

フィッシュ&チップスと偶然出来たポテトスナック。

2022年06月24日 | グルメ
鱈があったので以前練習をしたフィッシュ&チップス近年オレンジ色はリンクのルール)を作ろうと思った。

以前フライドポテトの練習もしたが、この日はジャガイモが無かったのでセ〇ンでなんかポテトみたいなのがあったのでそれを添えて気分だけ。
(ついでに翌々日のかき揚げも作った)

翌日、偶然ジャガイモが手に入ったので偶にはモ〇みたいな皮付で食べたいなとよく洗って
昔とある店で他の料理の仕込みの傍ら1日40個~50個を洗ったり、熱い皮を剥いたり、それが最低でも週2回はあって、アレだけは嫌だったなー。

半分に切ってから、くし切り

トリプルクックで茹でデンプンを抜き

水気をよく切って揚げる。

(多分しなくてもいいのだろうけれど)半分づつ2度上げをしちゃおうかな。

やった久々のモ〇みたいなフライドポテトだ!!

少し茹でた芋を余らせておいて

少しづつレンチン

するとノンフライの冒頭のセ〇ンで見付けたようなスナックが偶然出来た因みに、ここまで色付くとダメなのね・・・

サックサク・・・

もし宜しかったら。

「かき揚げ」は最近ハマっている生醤油で。

江戸時代っぽいとでもいおうか。

生地に卵を使うフィッシュアンドチップスからの・・・

太刀魚のフィッシュ&チップスと失敗をした英国風パンケーキ

「ケチケチ」フィッシュ&チップス

猛省:ラザニア・ルー・レリッシュ・牡蠣めし・赤ワイン煮サンド・蟹メシ・F&Cのチップス

フィッシュ&チップスの特訓。

フィッシュ&チップス(写真無し)

イギリス公式認定されているフィッシュ&チップス

「無化調」のポテトチップス

F&Cでフライドポテトは揚げなくても出来る。

カジキのしゃぶしゃぶ風と玉葱が無くカレーが苦く油脂分としフライドポテトを入れ修正。

(フライドポテトが)すげーウマい、トリプルクック。

油の温度計を取り付ける、&手割りしたフライドポテト。

フライドポテト



やや子供も食べられる大人の味に仕上がった!!山葵漬けを塗った熱々の薩摩揚げ。

2022年05月29日 | グルメ
知人に奈良漬けを頂いた後、奈良漬けで色々と試していたら近年オレンジ色はリンク)、酒粕漬けがワリと食べられるようになった。
(酒粕を食べられなくはなかったのだが、素材自体の味が覆い隠されてしまうのと、アルコール自体、酔いたいのではなくシガーやアロマみたいにリセットに使いたいだけのモノに「客観的に」感じているので私の場合は料理とのマッチングとか常に勉強になってしまうので酒を純粋には楽しめないのだが・・・)

で、お客様をもてなす時、ふと、
薩摩揚げを焼いて、

熱々の所に酒粕の山葵漬けを乗せた場合、

温度変化で酒粕と山葵だけだと少し山葵が引き立ち過ぎるのを
温度変化によりツーンがマスキングというか大人しくなる
=唐辛子の痛覚と違い、山葵の場合は嗅覚なので、熱によりツーンが飛ぶ事を想定し=
塗ってみた。

スゴイ、これ、そして(やや子供でも食べられる)大人の味になった!!

酒と共に楽しませる1つ新たなツマミ・メニューが出来た・・・

これをサイコロ状に細かく裁断するVer.にして、ピンチョスみたいに爪楊枝で食べても(箸でもいいし、その方が安全か)、お客様にとってはオモシロイ酒の肴になるのかもな。

やっと少し「料理」や「調理」だけでなくお客様とか食べる人の方向を向き考えて編み出す事が出来たのかなーって、これをマトメていてそんな気がした・・・
ここまで何十年かかったのだろう・・・←遅せーなー、俺)



「好奇心」が人類を進化させ個を確立をさせる事が解かったキノコらーめん

2022年05月23日 | グルメ
予約投稿

この2個前の記事で書いた食べた喜多方ラーメンがまだ1食あったので、

野菜を入れるから水分が出るのでは?とふんで10ml水を少なくしたのだけれど・・・(←これが少しいけなかった

余っていた舞茸とキャベツを入れキノコらーめんにしてみようと思った。

・キャベツは硬い芯のぶぶんを、太刀魚をさばく体験をした時に作ったシャッキリとしたレタスのパスタの様に半分は麺と、
・半分は残しておき
・舞茸はスープの方で←そっか、少し乾燥をしていたから、それで水分を吸ってしまったんだ!!これを書いていて今気付いた!!

で、二郎のようにとまではいかないが、僅かに野菜マシマシの雰囲気(雰囲気だけ)で完成
(これだと桂花ラーメンとか熊本系ぐらいのキャベツの量だよね・・・あのラーメンブームの時何軒かは行ったから・・・)

折角だから天地返し

う~、、ここまでの文章を読んできて解かる理由で、少し味が濃くなってしまった。
今更、湯を薄めるってのもな~・・・

それでも美味しかったけれど。
やはりメーカーが出すプロの商品担当の研究者が作ったモノの軽量って凄いのな・・・改めてそこは感じた。

そして、新たな好奇心が、こうやってまとめている時、様々な経験や知識・知恵として、人間に進化をもたらしてくれるのだなーって。

今回『改めて』明確に思えた。



REVENGE!!失敗をした『どんぶり茶碗蒸し』→成功(再加筆修正済み)。

2022年05月15日 | グルメ
人間は良いところばかり観せたがるモノなのだが俺は失敗も書く事にしていて・・・、
(一言では言えない色々な理由はあるのだけれど・・・今までもそれは書いてきたから割愛するとして・・・)

今回、栄養価が高く消化に良い茶碗蒸しに挑戦をしようと思った。
(PC画面だと左上の)全メニューの項目を観てF5キーで検索をかけても茶碗蒸しは今までやった事が無かったんだなと知る事から始め
理由は・・・、
ちょっとだけ猫舌だから・・・
・歯応えがあるモノが好きだから・・・
玉子は玉子の味だけで薄めず食べたいから
等、色々あるのだが・・・でも・・・身体を芯から温め、そこに入っている素材の栄養価の複合体はまるで陰陽五行にでも通じそうな(よく知らんけれど・・・)「相乗効果」も感じる。
あとレシピを調べているとクリスマスプディング近年オレンジ色はリンクのルール)や日本版のクイーンオブプディング(又はブレッド&バタープディング)にも通じる様な気もしていた。

卵を切る様に泡立てない様に混ぜ・・・

冷ましておいた出汁と、塩又は醤油で味付け。
※醤油を入れる場合はその分の水分が増す為、出汁の量を減らす!!

丼や耐熱容器に、本来なら椎茸だが、敢えて挑戦で舞茸を敷き
具材は全体の5分の1程度にしないと材料から水分が出てしまい配合が変わってきてしまう。
調べると、
卵液60ml(M玉1個)に対し出汁180mlの1対3が良いらしい。
レンジの場合は出汁を減らし、1対2.5の割合のようだ・・・。
やはり水分が基本なのだなー

本来なら鶏肉(ささみとか)だが、敢えてエビ

定番の三つ葉
※へえ~、順番があるのかーーー~・・・

ザルで切り切れなかった白身等を濾しながら8分目まで入れる。

蒸し器に湯を沸かし、鍋が揺れても液体が揺れない様に(←いろんなやり方があるんだな・・・)布巾を敷き

火傷をしないように耐熱皿を置く。
※横より縦の方が火傷をしないようだ・・・熱かった~

シマッター、銀杏を入れ忘れたー(折角、水煮だけれど探して手に入れたのに・・・)

落とし入れるか・・・

色々なやり方があるようなのだが、情報量的に多かったケースが、菜箸をかまして

蓋に布巾をかけてというレシピがワリとシッカリとしていたので試してみる。
(正解の方法を取っても正解とも限らないが・・・)

強火で4分後、上が白くなっていたら

弱火にして20分前後らしいのだが・・・

その間に余った卵液でレンジVer.も作ってみよーっと。

フワッとラップをして

少しづつチンをしていく

本来あまり好きでは無いので「す」とかもう、あまりカンケー無くて・・・
焼きプリンみたい・・・
(今回の場合醤油は入れた方が俺の好かな、結局、発酵の「深み」が違う気がした・・・)

それにしてもなんでこんなにって洗い物の量が・・・
なんか製菓や西洋の料理っぽいぐらいに洗い物が多い気が・・・

でも和食なので速攻で洗い物の片付けが終わった。

で、結局いつまで経っても固まらないので・・・
卵液が多いと硬くなり
卵液が少なく出汁が多いと固まらない
(それは解かっていたのだけれど、きっと具材を入れ過ぎて具材から水分が出過ぎたのだろうなー)
結局レンジに頼る事に。

どうかな?
(失敗をしたからこだわって書く必要は無いのだが・・・)

大失敗!!

う~ん、たまごふわふわの失敗作や柳川みたいになってしまったなー

水分が多いって事だろう・・・
あと、色々なレシピを観ていてなんとなく共通する気がしたのが加熱温度を高くし過ぎると中で沸騰したモノが空洞化し「す」に変化するのではないか?って気がした・・・。
(解かっちゃいるんだけれど、固まらないと焦ってついやってしまう)

タンパク質だけでなくビタミンEの摂取で血管や細胞が復活してくれる事を祈って更に願うばかりだが・・・。

丼で作ってレンチンをすれば何度も作らず、日々少しづつ食べられると思ったのだけれど・・・プリンみたいに甘くは無かったようだ・・・

ま、茶碗蒸しの基礎を学べた事を今回の成果に転じましょう!!!

その後、三つ葉がまだ余っていたし、前回の失敗点を修正をしながらもう1度作り直す事にした。
気を付ける点。
前回は出汁が多過ぎて固まらなかったので卵3個に出汁300mlへ加減変更。
・固まらないよりまだ「す」が入った方が良い(気がする)

・醤油を入れた方が発酵や熟成の深みが出る(気がする)
醤油を入れたら出汁を減らす。

・シッカリ強火で上を4分固める(中火でも良いという噂もあるが固まらないのは嫌なので)。

・あまり火が小さ過ぎても固まらないんで少し弱火ではなく弱中火と弱火の間ぐらいにした。

揺らして1~2回プルプルしたら揺れたら完成。

皆さんも火傷をしないようにミトンで取り出す。

最初の強火4分で強火過ぎて1回蒸し器の中蓋が斜めになり、器も斜めになりかけていたので
(だから中火でもよかったのかなー、気持ちちょっとモサっとしているし・・・)
奥が少し汁気が多いが・・・
それでも(なんとか)出来たっぽい!!

毎回作らず少しづつ食べていけばいい。

少し冷めたら味が少し落ち着いた
(こりゃいいや!!)

具は入れ過ぎず全体の1/5程度の量にしたのだが、
身体を温め
玉子も栄養価が高い
銀杏も栄養価が高いし
キノコ類の免疫力のある栄養価や繊維
海老のタンパク質(鶏の胸肉やササミ肉にしようか?迷ったが無かった)
三つ葉のキレ(←ただ加熱時間が長いとやはり香りが飛び気味)
これで健康になるある意味餃子の様な完全食に近い栄養素を感じる。
宇宙食にも茶碗蒸しは良いのではないだろうか?いやもうあるのかもな・・・)


『再加熱』

 後日、冷蔵庫に入れておいた、その茶碗蒸しを冷たいままでも(特にこれから暑くなる時期)(熱過ぎてダシも感じられないとは別に)それなりには美味しいのだが(無論いたみも怖いから早めに食べた方が良いが)、身体を芯から温める事って凄く大切な気がするので、器に食べたい分だけを取り分け

(ただの「玉子焼き」になると嫌だから)レンチンを500Wで30秒かけてみた。

おお変わらず完成した時と(ほぼ)同じクオリティ!!
(寧ろ1日置いた分、味が落ち着いている)

これなら食べたい時に食べたいだけの量をレンチンしクスリだと考え摂取をすれば、多くの事が戻っていく!!
やっぱミエナイ様だけれどチカラを付けないと!、イザって時に『踏ん張り』が効かないから!!!

REVENGEが出来た!!


譲れないモノは1つでいい!!


『オマケ』

本物の宇宙食を食べた(SPACE  CURRY)。

宇宙食の白飯

今の宇宙食

これがプラモ屋で見付けた宇宙食か!!



アンジェレは食感を活かす方が好きと感じる舞茸やジェノベーゼのピッツア。

2022年05月15日 | グルメ
以前アメラートマト近年オレンジ色はリンクのルールにしている)で記事を書いたが、宮城県産のアンジェレを使ってみようと。

この前学んだ、挽肉を油脂分を(ほぼ)使わない方法で炒め

塩・胡椒とシーズニングで味を調整

ピッツア生地を作り

伸ばしていく

トマトソースを作っていなかったので挽肉とアンジェレを乗せフライパンピッツア

普段は食べている途中で味変としてかけるが、今回はラストに高級オリーブオイルをかける、

それなりに良い味で恰好は付くんだけれどなー

もう少し香味野菜を使っても面白かったか・・・

舞茸を炒め軽く塩胡椒、

今度は温めた舞茸と挽肉、トマトを乗せて焼き、又違う高級オリーブオイルを。

舞茸と挽肉のピッツアは『旨味』が凄くて美味しい~

翌日(オーバーナイト製法的に2次発酵させた生地を)、今回ジェノベーゼソースとシーフードミックスでアンジェレは載せないで焼き、

後で乗せる。

今回はWでオリーブオイルをミクスチャーこれもオモシロイのだよ)

お、美味しい~・・・なんだこのバランスの良さ!!

やはりスナック感覚でサクサクと食べられるアンジェレは加熱せず生のままの方が活きる・・・
 最初はバゲットに挟むサラダ的な具材にしようかと思ったのだが、そこからピッツアの発想へと至った。
(「マリナーラ」ではないが、チーズが無いと生地とか素材の味がダイレクトに観えるから・・・&いや、あの・・・チーズが好き過ぎてね・・・)



三つ葉の出汁巻き(とかき揚げ)

2022年05月06日 | グルメ
予約投稿

以前、重陽の菊花卵近年オレンジ色はリンクのルール)を作ったが、その時(そういえば玉子ふわふわの時も確かモノの本によっては三つ葉を乗せるレシピもあるが)、三つ葉と卵ってワリと一緒に使う時ってあるんだなーってふと三つ葉を観ていて思って。

ごそごそすると嫌だから葉と茎を分け

出汁が無かったので卵液に水と出汁の素を入れ溶き

葉を入れ

久し振りに出汁巻きっぽく・・・

茎は天婦羅(かき揚げ)に。

少しカタチになったかなー?

恰好付けて箸で大人な様に食べようと思ったら、三つ葉の葉が引っ掛かって割り切れなかった!!

大人しく包丁で切ればよかった・・・ま、それも勉強だ。成果だ!!



いつ役に立つか解からぬ為に試す枝豆コロッケ

2022年05月03日 | グルメ
枝豆のコロッケなるモノがあった・・・

なんだこれ?枝豆がこれでもか!!と入っているけれど、一体どうやって「つなぎ」にしているのだろう・・・
ジャガイモや小麦粉って感じでは無いなー

裏面の原材料を観るとゼラチンか~
なるほどね・・・その手があったか・・・

なるほど、原材料を意識して食べると確かに熱でゼラチンが溶け事が解かる・・・
ただギリギリの分量で豆同士が固まる量で作っている気も・・・
(勿論他の原材料も入っているのだが・・・)

というワケで普段あまりゼリーなどは作らないので・・・こういう時にゼラチンを使ってしまおう。
水に和風出汁の素を溶いて・・・

レンジでチンして「から」ゼラチンを溶かしたら

枝豆を入れておく。

なんとか固まったので、

揚げてみるか・・・実験の為に卵の命1個使うのは偲びないからバッターでいいよな・・・

爆発やハネが嫌だから、コロッセオの騎士の様に透明な蓋でガード
「安全第一」という言葉が何故あるのか?業種・職種を問わず考えてみて欲しい。

お、出来たぞ(1個でいいや)

う~ん、まぁなんとか出来た、ほぼ同じというか、揚げ立てだから俺のも結構なモノだぞ。

ただ焦ってシッカリとゼラチンを固めなかったので(今思うと、型に入れて固めればよかったな・・・)衣が少し厚くなってしまった。
う~ん、もう作らないかな・・・

ただ、1回やっておくと、いざって時に急にこういう経験が活きる時が本当にあるんだ!!
とんでもない時に!!

だから解かっていてもやっておく。
(様々な時、モノの観え方とかも複眼でモノを観られるようになる気がするし・・・)



パプリカのオーブントースター焼き後にマリネ

2022年05月03日 | グルメ
以前の凄まじい甘さのパプリカで2番目のオレンジ色と一番普通のに近い赤色のモノ(←それでも尋常じゃなく美味しいものなのだが)を頂いた為、それを使ってオーブントースターで焼きマリネにする方法があるようなので学んでみようと思う。

その前に1度そのままで、ああ成程、オレンジ(外で食べてしまった)>黄色>赤って感じの甘さの感じね・・・

パプリカは斜めに切ると良いらしい。

解からんのでとりあえず耐熱皿にオリーブオイル

こんな感じだろうか?

焦げない様に焼いてみる。
(焦げそうならアルミホイル)

熱い内に塩・胡椒・酢でマリネ

粗熱が取れたら冷蔵庫で1晩

(因みに20分後に少し食べても、めっちゃ美味しかった!!、いや元々素材が美味しいからな・・・)

翌日・・・ああ、これはこれは凄い・・・思わずドリンクも・・・つい、ここの所色々あって我慢出来なかった。
(男には出先と家又は寝る前に(たぎる血を)「自身と向き合ってリセット」をする時間が必要なんだよ・・・)

一気に食べず更に翌日ピクルスみたいに味の変化を調べてみる。

「THINK OF THE EARTH」な自分は地球の為に紙で拭いてから洗う・・・

それにしても美味しかったな、鰯のジュみたいな感じの洋風野菜Ver.的な・・・?



これがアメリカの味?

2022年05月03日 | グルメ
ローリングストーンズの有名な『スティッキーフィンガーズ』のジャケットでも有名なアンディーウォーホルのデザインで有名なキャンベルのスープ缶のミネストローネを保存食として頂いた・・・
(ミネストローネなんて種類があったのだな・・・)

結構色々入っているが、保存食としてはアリなのかな?

鍋に移したら

しかも作り方があって、缶で水を量って

好みの濃度に薄めるらしい・・・

なるほど、これは薄めて使うモノだったのか。

隣でパスタを茹で

ミネストローネスープの半分は皿に

少し濃度を煮詰めつつ調整・・・

パスタを入れ、塩胡椒で調整(必須)

スープとパスタが出来た・・・豆がタンパク質でいいね。

あれ?パスタ入ってんじゃん!!
(コンキリエか?)

もう一缶あったので、牛乳を入れるというも教わったので試してみる。

やはりパスタに・・・

やっぱり、やや色々なモノが入っている感は否めないか。

これがクラムチャウダーとかもあるしアメリカの味の全てとも思えないが・・・

先住民の方々の料理を学んでみたいな・・・



学思考相俟って良となすペンネ揚げ。

2022年04月27日 | グルメ
大安売りのペンネの賞味期限がそろそろ近付いてきている事をお師匠さまに相談すると、

「じゃあ、揚げて、それこそ前あげたシーズニングをかければ良いオツマミになるんじゃない?」と・・・
流っ石、お師匠様!!
そうえば、昔スパゲティーを揚げてお通しで出てきた居酒屋が多かった時期が一瞬あったものなー
(蕎麦を揚げたモノが出てきて、説明無しで出された時、蕎麦アレルギーの私は大変な事になったが・・・酒とやると血液への回りが早いからヤバのよ、下手すると死に至る、(薬の副作用とかも同じだが)説明無しは犯罪行為だからフェアではないと・・・)

あ、即、焦げたー、
これ、気を付けないと即焦げるぞー
(そういえば昔も店で同じ失敗をしたような・・・)
私は失敗でも隠さず出す人なので・・・↓

(失敗したのは流石に苦くて食べられなかったが・・・)
お師匠さまが折角教えて下さったのだから、もう1回、出来る様に!!

おお、これ、美味しいぞ!!

ペンネを揚げるなんて、イタリアとかの人が思い付きそうな感じ。
(イタリアを知っているから出来たのかなー、複眼比較する目を持つ事は大事だよね・・・)

「学思考相俟って良となす」
関ケ原の合戦以来、直江兼続の領土へ転封され長年苦しかった上杉家の借金を黒字にまでした上杉鷹山の師匠である細井平洲の言葉。



いろいろなもの19

2022年04月19日 | グルメ
そろそろ「いろいろなもの19」を作っておくか。

いろいろなもの1
いろいろなもの2
いろいろなもの3
いろいろなもの4
いろいろなもの5
いろいろなもの6
いろいろなもの7
いろいろなもの8
いろいろなもの9
いろいろなもの10
いろいろなもの11
いろいろなもの12
いろいろなもの13
いろいろなもの14
いろいろなもの15
いろいろなもの16
いろいろなもの17
いろいろなもの18

ボランティアの関係で行った南青山の港区家庭子供相談センター(児相=児童相談所の略)で食べた野菜スープ。

本当に凄い、調理師免許にかけても凄いと感じた、これはモノ凄いわ・・・!!
Simpleなのに奥深いという両立するこの均整の取れたバランス感からくる優しさはなんなのだろうか?
天然酵母のパンもコシがあるのに優しさとフンワリさの、丁度良いゼツミョーなバランスが凄い!!

今回私は(ニンジンが結構というかガチで好きなので)
キャロットロールと(←ニンジンの苦手な人でも全く人参臭く無いと思う、昔何処かで食した事のあるパンオレに近いだろうか)、
グラハムファインにした。
優しさと、小麦や穀物の素材が活きているし、酵母も強過ぎない・・・

先日頂いた、就労継続支援B型作業所・株式会社まちふくの、どんぐりの粉で作られたお菓子が素朴で優しく美味しかった。
(神奈川県の野菜は凄く美味しいけれど、中華街とか川崎とか味とか強いイメージで・・・最初、神奈川とか横浜だと味が強いのかなぁ~と危惧をしていたのだが、全くそんな事はなく、素材が活きていて自然で優しい味がした・・・!!!、こりゃいいや!!)

収穫、戦場、煎り、割り、挽いた(←確か卑弥呼の食事を調べた時、こういうのが掲載されていたような。。。)どんぐり粉を用いているとの事!!
説明書を頂いたので読むと、
・抗酸化作用もあり
・ポリフェノールや抗酸化性測定疎外率(←身体に良くないモノの疎外率)はブルーベリー以上らしい
・マグネシウム(デトックス効果が期待される)とカルシウムが理想の比率との事←え?海洋の国なのに今の日本人にはカルシウムが足りなかったのか!!!
肉食ばっか増えているからなぁー
・良質な油分が含まれているとの事。
・どんぐりに含まれる「アコニック酸」はデトックス効果があると言われている。
良い事づくめじゃん!!!
食べヅライ健康食品も多い中、普通にオヤツに食べて健康に良いってのが「理想」の1つだよな。

サミット三田店で10回振るラペなるものがあった。
(なにこれ?)

レモンオリーブなるものを入れ、シャカシャカポテトみたいに振るらしい(←ファストフード買ってもらえなかったのであまり食べた事がないのだが)

お、美味しいぞ、これ!!
なんて優しいラペなのだ、ツンっと酸味が来ない!!、優しさが伝わるラペだった!!

そして楽しい!!
(これなら人参嫌いなお子さんも食べたくなる?)
ライフも明治屋や冨澤商店と共に恵比寿ガーデンプレイスに進出をしてきたが、
これからは俺の中ではサミットだな・・・あの周辺は知り合いも居るので誰もいない時にコッソリ行こう。
近くに『ラトリエコッコ』さんもあるし。この胡瓜、ウメーなー。

ここに出した途端消えた!!、濃い濃いソースの時と同じだ。

「日向夏のモンブラン」
ドトールのスイーツは(裕福では無いのであまり食べられないが)常にヒントがありそうなので注視をしているのだが。
以前モンブランタルト近年オレンジ色はリンクのルール)や正式なモンブランを作った時、仕込み方法がものスゲー大変だったので、あのクルクル巻いた絞り出したモノが柑橘系?しかもポストハーベストとから距離をキチンと取れる国産の日向夏。
一体、これと栗ってどう合わせられるのか?皆目見当が付かなく「清水の舞台」から飛び降りる覚悟で一食抜いて食べてみた。
(ほらドリンク付けないとカッチョ悪いのに、夜カフェインとると眠れなくなるし、そうすると、そこそこいってしまうじゃん!!?)

・巻いてあるのは確かに柑橘類の香りが活きている。
・中は甘過ぎないクリームで巻いてあるモノを活かしている。
・中の下に湿度がある焼き生地?
・普通の周りの部分はタルトだがパイ生地のややシッカリ目だけれど、そこまで硬くはないパフ生地。
・底に甘過ぎないアイシングだが湿度でシットリ・・・←湿度って舌に大事なんだな・・・
上の柑橘系の巻いてあるモノも、モンブランの弱点である、まったり・もったりとしてしまうキレの無さを柑橘が補っているが、それとは又別に中のケーキの構造も完璧に近く何重かに味の変化が次々現れ出してくる。
タルト生地にせずパフ生地にした事も、フワリとした空気感が最初から計算をされているとしたら尋常じゃないな・・・って。

最初小さいかな?と思ったけれど、生まれて初めて小さくても満足がいく洋菓子に出会えた。
美味しかったです!!
※方向性が明確という印象

「工房ラピールさん」のクッキーと、「はーと・カフェ」のコーヒーのコラボ製品。

(クッキーはアールグレーや抹茶味のMixと、コーヒーはガテマラのシティーロースト←自身でも以前男として格好付けて煎れていた事もあるが近年オレンジ色はリンク、スッキリと軽さを感じながらもコクも拮抗するように感じられ非常にバランス良く美味しく、クッキーは他の施設のお菓子や、私が下手だけど作ってみたショートブレッドクッキーのお菓子に比べやや大人な本格的印象だが、(原材料を観ても解かる通り)凄くナチュラルで、こういう施設の福祉系のお菓子って余計な薬剤とかが入っていなく、舌や食道、身体に本当に優しく自然な感じを受ける)

そんなに福祉系のお菓子や食べ物に凄く詳しいという訳ではないが、
10数年前に知った「おかし屋ぱれっと」さん←別のボランティア・メディアで取材をさせて頂いた。
「スワン」のパン←偶々その頃職場の近くだったので普段使いだった。
「アクティ」さん←近年プレーンのマドレーヌとオーツクッキーにハマっている。
これらに加え「工房ラピール」さんのクッキーが今回選択肢として増えた!!
(やっぱり誰もが好む自然な感じとか、ナチュラルが好き!!、絶対これが1番と決めない方が愉しいのかも・・・)

新宿北京のジャージャー麺
色が色だけに人生初のジャージャー麺なのだが・・・思ったより塩辛いモノではないのだな・・・
(ここのはかもしれないが)玉ねぎの甘味がメインで活きている印象。
酢豚とかグオバオロー近年オレンジ色はリンク)も連想させるような、玉ねぎだけれど「あれより」柔らかめになっている・・・

ここは麺が浅草や日暮里のあの超有名な「馬賊」みたいに手打ちだが、あそこより値段が安く手打が食べられる。
流石に倍近い値段の「馬賊」を何度か知っているので(←アレはやっぱちょっとレベルがちょっと違うんだ、私は浅草が美味しいと感じた)比べる事は出来ないが、この値段でこの手打は正直、手打の麺ってこういう風に作るのか!!!と、自身も久しぶりに打ってみたくなった
俺、生まれ変わったら中華の麺打ち師にもなりたいなー、ウー・ウェンさんの本を読んで、そのぐらい麺は奥深いモノだと日本人ながら感じている・・・。
手打ちパスタもだけれど・・・)
島国だからガンガン吸収するのかなー
師匠が言うには温かい麺もハズレが無いらしいし、焼きそばも食べてみたい、辛い物が苦手なので正直最初に食べた『馬賊』が焼きそばだったので・・・
※因みにテーブルのラー油は凄まじく辛い・・・自分で作って知っていながらジャージャー麺や甜麵醬???というモノをよく知らなく、途中から入れ過ぎてしまった。
(最近、忙し過ぎて、思考力が・・・ただでさえ無いのに「忙しいとは心を亡くすと書く」と何人か観てきた『本物の』経営者達が自戒を込める様に言っていたな・・・)
(もっと麺が打てるようになって)
又、行ってみようと思う。
(そうすると又、麺に対するモノの観方も変わるかなって?)

後になって、ここは温かい麺が特に何を食べても美味しいと聞いたので(←マジか~・・・)
蘭州牛肉麺を改めて

うわっ、ホントだ、俺はこっちだ、肉無しでもいいや。
馬賊ではまだ温かい麺は食べた事がないが、この麺は・・・
(熱いのに伸びないし、やっぱ手打ってすげー)

ラトリエコッコさんのプリンに付いてくる紅茶シロップを甘さ抑え気味の自家製紅茶芋アイスにかけてみた。

これでどうかな?

うわっ、めっちゃ紅茶感が増え、リッチな味に格上げされた!!

人生初のタンポポ茶
(ルイボスティーは他の個人経営者の方の商品を売り込んであげていた事があったのでワリと昔から知ってはいるのだが・・・今回、料理人なら試すだろ・・・)

血行が良くなるらしい、う~ん薬草の優しい感じのVer.ってところか・・・
知り合いも「美味しい」って言っていたし、(確かに)野菜好きにはピンっとくる味って感じ。
最初、おおお!!!と、焦ったが、飲み進めていくうちに悪く無いって感じに。
飲み終わった後身体が少しラクになったような・・・

この麩菓子が尋常じゃなく美味しくて

本当にツラい時、哀しい時・苦しい時・何か気持ちを支える助けになった
(ここの所、行政とか他の権力を行使する人々に裏切られ本当にツラい)

このインスタントラーメン

豆乳のとんこつラーメンで「ベジラーメン」というモノらしい・・・

トロリと、クリーミーで、これは美味しい!!

インスタントラーメンは昔からサッポロ一番の塩がうちは定番だったが、これ、凄いぞ!!

白金高輪のスーパーで「雪鶴」のハスカップ味なるブッセやナボナみたいなモノを師匠にオススメ頂いた・・・
※ハスカップとは、北海道特産のスイカズラ科の植物の実。

最初、そんな普通のお菓子だろ・・・と見た目だけで判断をしていたら

これが凄過ぎて白金高輪凄過ぎます!!!

何処かで書いたかもしれないが、東京駅の300円カレー「アルプス」でカレーに鯖の味噌煮のトッピングですと?

メニューにもサバの味噌煮カレーが単体であるよ・・・

こういう柔軟さが欲しい。

わさびおにぎりがあって、山葵の茎が入っているのか?と思ったが

山葵ペーストみたいなのがかなり入っていて、結構ツーンっとした。
本来、薬味なのに、強烈過ぎないか?
何故ブレーキを踏めない?

ローソンのミルクソフト

これが好きで。
何せ優しい系~が続く。

疲れか何かでストレスが溜まっていたのか

「ウスターソース飯」をやってみた。
解かるっちゃあ、解からんでもない(気がする)。

宮崎名物じゃりパンなるものがあった

やはり砂糖がジャリジャリしているからじゃりパンらしい・・・
これを宮崎の人は食べているのか。。。
チキン南蛮発祥の「おぐら」は行ったが・・・

ドラキュラではないのだけれど鮪(とか魚の)の血合いって大好きでさ・・・

お肉みたいなんだよね・・・「鉄分」も補充出来るし!!!

アルフォートの個別包装ってこういう感じなんだなー

少し大き目だし、これはお値段相当だなー(味はいつもの)。

昔といっても幼少の頃からセロリとチーズの組み合わせが好きで・・・

でもこのセロリは凄いぞ!!?
な、なんだこれ・・・
葉山のセロリらしいが・・・

何も付けずそのまま食べられた・・・
(本当に美味しい野菜ってそうだよなー)

忘れていて後からチーズを・・・

このグラスが美しかった。

フランス製のモノらしい!!

これが凄いのよ・・・

何が凄いってこのサクサク感、軽過ぎもせず、ベタく重くもなく、本当にギリギリのトコロを狙ったようなサクサク感。

味は優しいお芋の風味が誰もが嫌ではない丁度の芋の風味がフワリとして、考えられているんだろうなーって。

麒麟の新しいノンアルらしいが・・・

ホップが結構効いている感じ、なるほど。。。

パッションフルーツがあった、甘い香りが好きなのだが、正直生で食べるのは初めてだ。
どうやら
・皺が寄ってから食べないと甘くない
・横から観た時、三角形の3点がそれぞれ明確になっているモノを選ぶと良い
とのこ事だったが、これは「皺が寄らなくても食べられる」との事だった!!

食べ方としては上蓋部分を切って

スプーンで種ごとすくって食べるらしい。

種はプツプツとしているが、濾す人も居る。
結構酸味があるのね・・・

山わさびって、ローストビーフとかに添えるあのホースラディッシュ?

こういう手があったか。クソ、先にやられた~
そんなに辛く無かった。

サイゼリアのオリーブオイルが美味しい件

オリーブオイルだけ外売りするのだから自身があるのだろうなーって。
(水牛のモッツアレラが美味しかった、チェーン店も侮れないのだな・・・)

抹茶クリームパンだって

本当、抹茶好きなんだなー(←自分でも驚くよ・・・)

食品ロス削減が何かの記事に出ていたし、経済界が値上げを意図的に行ってメディアの人間達がその手先となっていたとしても、確かに食品ロスは問題に感じていた。
減反政策とかもなんであんな事をしたり
ポストハーベストポジティブラインや遺伝子組み換えや「種子法」とかもキチンと伝える義務を持って欲しい。大人達には・・・

あとパック回収もして欲しい。
まだ使えんだろ!!
今の技術なら、人間達のアタマなら再生可能は出来ると思う。

メイトーのプリンは安定をしているから私好きなのだが抹茶プリンがあったので
(どんだけ抹茶やずんだ等の緑が好きなんだ・・・色は青が好きなのだが・・・)

最近抹茶流行っていた気がする・・・いつものメイトーとは又違う印象かな?

塩分30%カットのハッピータン

確かに今まで(特にここ数年~昨今)こんな塩気強かったっけ?って感じていたし、味無しで食べられる俺には丁度良くて止まらなくなった。
パックもチャック付きで嬉しい。

味が濃いモノは苦手なのだが旅が好きなので駅弁だと又GEARを入れ替え濃くても食べられるモードにするのだが、深川めしの駅弁が好きなのだが、東京駅のニュー〇イズにおにぎりVer.があった。

完成をしているだけに、海苔が、要らないかなって感じた。

このベルギーワッフルが好き

カリっとしていて。素材も活きて優しさも感じる。日本人にはこれぐらいで丁度良い。

噂には聞いていたビスコのアーモンドって美味しいのな。

まちおかで見付けた。

コーヒー牛乳ココナツサブレだって。

おお!!!!!、確かに一気にコーヒー牛乳の風味が立ち上がってきて、なんだ、スゲーな、これ!!
親父がココナツサブレばかり食べていたな・・・

十穀ラーメン

蕎麦アレルギーなので蕎麦は注意したが、実は何か=恐らくアク=に反応して舌がピリリとしてしまう時があるが、10個のうちどれだ?
蕎麦程ではないのだが・・・この為にパッチテストするのもなんだしな・・・。

タラコマヨの海苔巻きがあったのだが

ワサビのキレと、醤油の深み・酢飯のキレと熟成の深みが無いとね・・・発想がオニギリとかキンパなんだよね・・・
それはそれ、これはこれ、全く別のモノだから!!!、真実を見抜く目が必要だな・・・

半生ではない、たらこおにぎりがあったが海苔が巻いていなかった。

政治的に唐辛子を浸透させプロパガンダする為に明太子を売る為に、全ての世の中から(半生ではなく)完全に焼いたたらこおにぎりが消えたと観ているのだが・・・
(日持ちの事もあるし)

自分で海苔を炙り、巻いて食べたよ。半生ではなく焼いたタラコが好きなのに

レーズンの枝とか注意書きが・・・ここまでの世の中だっけ?

う~ん少し甘さが強かった。
脳科学的に証明をされている痛覚の問題で女性には良いのかもなー

パフ生地(←近年オレンジ色はリンク)を作ってからは、1回バター専門店のクロワッサンを食べたらナスの素揚げみたいに噛んだら油がブシュっと口の中に出てきて、それ以来、
特にあまりクロワッサンは食べないが・・・
(食べられなくもないのだが・・・)

ラトリエコッコさんのは美味しかったなー

茶碗蒸しで余った銀杏を炒ってみた

缶詰だと流石に拾ってきて殻を割ったモノとは又違うなー

加熱をすると又少し「だけ」近付くが、それが勉強になった成果としよう!!

紅茶のワインだって。

早く身体を直して飲んでみるんだー!!

紅茶好きにはたまらない、糖分があれば酒は造れるというが・・・

なに、この豆腐、凄いんですけれど・・・

やっぱり高い豆腐は違う(←安き時にしか買えないけれど、ここまで豆腐が好きになったのも初めて)

ジェノベーゼで松の実が買えなかったのでカシューナッツを拾う

せめて、5つ入っていて欲しい・・・

静岡県の塩を貰ったので

お吸い物にしてみた。

少しだけ猫舌なので冷めた米を入れると冷めて丁度良くなる。

手羽元を焼いてみた。

かなり良い感じ。

舐めた時は瞬間柔らかいかと感じるが後で鉄鋼の様な太い強さも感じるが、
料理に使うと奥ゆかしい塩って感じか。。。

ニューデイズのおかかおにぎりは、中の具だけでなく、おかかごはんに包まれているW方式!!

おかかのおにぎりって中身の具だけが突出して存在感があり過ぎて濃い気がしたが、こうやると一体感がある事に気付けた、成程、この「手」があったか

晩柑だって・・・
(晩秋の柑橘類だから晩柑って何かワビサビを感じる)

500円玉と比較するとより解かり易いのだけれど。

バゲットマルゲリータだって。

人付き合いで出会う事が出来た料理だが、これは意外に盲点だった。

チーズとセロリは別々に食べる。

相性が良いのは解かっている。なぜかは知らんが、赤ん坊の時の俺の主食だったらしい。

一時野菜系ばかりにしていたらガツっと200人ぐらい減ったのだが(←味の総体的なバランサーとして使えるようになると野菜系も大事よ)少しメニューの感じを戻したら又平均値が200人増えた。

まぁ、PV数や数字の為に料理や記事を書いているのではないし、
(読んで下さった方が「あ、料理ってこれでいいんだ」とか「こうやるのか」・「コイツみたいに失敗しないようにしよう」とか俺の事は忘れても何かしら記憶に残って料理を楽しんで貰えたらと・・・)
又、ブログによってはロボット検索だとSEO的にずっとクローラーが動き続けているらしいから、ブログだけに限らない事だけれど数字だけをそのまま信用する事は危険なのだが。

プリンなら消化にも良いかなって・・・

疲れた時は自身にご褒美

偶には自身を許してあげようっ!!

たこ焼きおにぎり

最近はあまり特殊なのは試さないが、「悪くは」なかった。言わんとする所は伝わってきたというか。

鯖のほぐし身とチーズと「もち麦」のおにぎり

鯖とチーズで旨味倍増かなと思ったら「もち麦」が目立ち過ぎて・・・

令和4年6月の終わり、暑くなってきたので梅しらすのお稲荷さんなんて趣味がいいねーと思ったら、

真ん中に梅が

やり過ぎかなー

交通会館とか東京駅地下にある北海道物産館のソフトクリーム

今回は東京駅

え、ここまで入っているの?

凄い底まで詰めてくれていた。

有楽町交通会館にある北海道物産館のソフトクリームが美味しいと聞いたので試してみた。

メロンとのミックスにしたが、400円か、牛丼一杯食べられてしまうな・・・
(最近やめたが、ノンアルほぼ4本分か・・・)
券売機の所でかなり悩んだが、これも経験かなと頑張った。
(フツーのミルクだけの方がより解かったかもな)

本物のラッキョウ(しかも自作)を頂いた。

近年、ラッキョウをカレーで食べる事が出来ない日本人が増えてきている、合うのに!!、嘆かわしい。
※ラッキョウはタルタルソースに入れても良いらしい!!
へぇ~

以前から気になっていたガ〇キーが宣伝をしていたビールを飲んでみた。

アサヒのワリに結構苦味があるガツンとした味なのね。

偶には土用の丑の日に鰻を食べてみたいなー

肝吸いはウマいし。

和食たべようぜシリーズに書こうか迷ったが、げんだいではトロロのパックなんて売っているんだな・・・

とろろに「あおさ」を足す。よくよく考えるとこれも薬味文化だよなーって日常から気付く。

これなら手が痒くならないものな。

こんな贅沢をしてもいいものだろうか・・・

人生で相当の贅沢!!

奈良で売られているスリランカのアールグレイを頂いた。

アールグレイって人工的にベルガモットの香りを付けているから男性は比較的苦手なのだが(←これも脳科学的に痛覚の違いではないか?と考えている)、これはそこまで強く無く飲み易いアールグレイだ。

シュウ酸の関係でミルクを入れるが、

まろやかで、これは朝に良い!!

今色々とメニュ-開発しないとならないんだなー

ババロアだって???←居酒屋なのに、スゲー

こんな大きい「どら焼き」があった。

なんでもラップで包むんで

温める方法があるらしい・・・

パンケーキみたいだな・・・

う~ん、フニャっと湿っとしている。

仕方ない餡(無塩)バターにしてみるか・・・

う~ん、フツーに食べればよかった。

イタリアンって結構値段頂けるんだなー

フレンチ並みの価格設定が出来る・・・焼き鳥屋は出来ない・・・おかしい!!、飲食で1番身体を壊すのが焼き鳥屋とラーメン屋さんだと言われているのに(純利少くねーから、それでも安全だしやりたいか?どうか?なんだよね・・・)。

「最近の飲食事情に驚愕!!」
店員さんの知識・接客の元気さ・酒や素材・料理・飲食へのアツい想い、いかにフロアが大切なのかが身を持って痛烈に触発されるモノがあった!!

ラムのタンとレバー、牛と豚の中間、やや牛寄り?

ラムのハツ、これも豚よりアッサリ

ラムの煮込み

煮込みはモツかと思ったらフツーの肉だった・・・それだとアイリッシュシチュー(←近年オレンジ色はリンク)やマトンカレーと方向性は変わらんかも。

店の業態によるのかもしれないがビールのグラスだけれど焼酎の水割りを入れてもいいんだな・・・
飲む方は意外に気にしない・・・

豚バラで巻いた「ネギ焼き」
ここまで巻くってスゴい事だ、ワリと葉が多いのは『火の通りが早いから』だろうかと常に考えながら食す俺の不幸さよ。
(それとも先に少し火を入れておくのか?、蒸したりレンチンをしたり・・・)
で、このぐらいネギが多くないとヤハリ豚バラってシツコイんだ、→という事はやはり事前には加熱をしていない?

なるほど、肉を入れるショーケースには氷を入れておくという手もあったか。

そういえば、高いお寿司屋さんとかの写真で観た事があるような・・・無いような・・・
なんでも勉強。

会津中将という福島の日本酒だが白虎隊の悲劇のお話を知っていれば会津中将といえば松平容保だなと・・・成程まるでお殿様みたいな品のある味。

カマンベールチーズのおでんはオリーブオイルがかかっているらしい。1度試してみたかった不思議な味。
(もっと溶けてしまうのかと思っていたが意外に平気だった)

・九州のおでんは辛子ではなく柚子胡椒を添える事を知った。
・酒盗に他の刺身類を混ぜる技術を知った。
・寿司(しかもキリっとしたキレがある赤酢)を酒のアテにしたアテ寿司というモノが酒の肴になる事を知った。

山形の小桜という辛口の日本酒がキリリとスッキリして美味しかった。
(女性の杜氏さんらしい・・・スゲー、「夏子の酒」だっけ、読んでみたくなった)

辛口が好きだからって、全国の辛口が良いという訳でもなく、自身が好きな地域・系統が寒暖差によるのではないか?と・・・今回改めて学ぶ事が出来た。

生れて初めて意識して食べるヤンニョムチキンというモノ

う~ん結構甘いのね、なんかオ〇ジンか何んかの中華弁当みたいなのに入っていたような、そんな味、初めてではないと思う。
甘い・辛い・ややしょっぱい、味噌の味とネギの味みたいな風味がする・・・俺は「参鶏湯」か「ソルロンタン」の方が好きかな(自分で味を付けられるから)。↓
その後解かったのが、これが中華だと酢が入って発酵とかの「深み」や「酸味」・旨味があるのではないだろうか?
(私が詳しくないだけなのだが、そういえば韓国料理は調味料としての「酸味」がメインに来る料理が少ないような。キムチの乳酸発酵は調味料とは別だし、酢はあるようだけれど・・・、そうすると濃くなっていくor自身で味を付けるような参鶏湯やソルロンタン的になるか)
それが中国料理と韓国料理の違いなのかもな。

一時ふりかけに興味を持っていて、
ゆかりの仲間ってこんなにあるの?

うめことか・・・

ひろしとか・・・

今ふりかけってこんなにあるの?

大好きな「わさび」ふりかけだけでもこんなに

なんか圧巻だった!!これこそ、自由競争だよなー

結局大葉が好きなのでひろしにしたのだが、正解だった。

アリだ。

あおさの粉があったのだが、関東人だし、最近暑くなってきたので鉄板で粉物をする気力も残っていない為、
(忙しかったし)

何か使えなないかなぁーと、探していると、ポテトチップスって60年になるんだなって・・・

原材料を観ると青のりの他に「あおさ」と書かれているではないか。
これだ!!
しかもいつも(といっても買うと一袋いってしまうので超偶にだが)どのメーカーのではも「うす塩」しか買っていなかったがのり塩の方が添加物が少ない。
(デキストリンとかの部分で)

でもあおさの粉がくっ付かないかなーって最初心配をしていたのだが、これが結構附着をしてくる。
なんか急に大人の味になるって印象!!

煎餅にはどうかな?と思ってやってみたが、やはりポテチでないとくっ付かなかった。

へえー、湖池屋の小池和夫という人がポテトチップスを量産販売を開始し出し、1962年に湖池屋がポテトチップスを販売した当時は「のり塩」が初だったのかー。
初はフラ印?

知らなかった。
相葉蕉とか不思議な文言が付いていたが・・・相葉雅紀と松尾芭蕉を合わせた感じ?
(SDGSとか押し付けられるの苦手なんだよなー)
ポテチの表面に貼り付く事が「今回」解かったので・・・、

袋に入れてシャカシャカポ〇トが良いのかもしれないな。

スナックトマトのアンジェレって、う~ん、産地によって味のアタック感が違うんだな・・・
・宮城県産が少し優し目で
・熊本県産がアタック感がある気がした・・・。

買ってきたピッツアに乗せたり

サンドイッチに乗せたり。


ヤーコンではなく黄色人参だった(加筆修正済)。

2022年04月15日 | グルメ
黄色いニンジンを頂いたのだが、周りにキチンと土が付いた本物の野菜だった為、ヤーコンと間違えた・・・、間違え、た・・・、まちがえ・・・○ | ̄|_、うう・・・

という事で、ここからはヤーコンだと思って調理をして行く男の過程を「御覧じ」よう。(もうテンパり過ぎて、何か言葉が侍とか昔のアニメの敵役みたいな言葉になっている・・・)

先ずは洗うんだって:涙

わっ、このヤーコン(涙)、カワイイ!!
野菜が可愛いって思える様に遂になってきた人間ってのは良い所を、ミ、観ないと!!!と自分を鼓舞!!!

ヤーコンの皮を剥いたら、

先ずは勇気を振り絞ってそのまま、へー、ヤーコンってこんな味なんだ・・・なんか人参っぽいな・・・(←翌日までヤーコンだと思っていたのでこのまま続けます)
ヤーコンのキンピラは食べた事があるけれど、生は初めてだったので、人参っぽいんだなーって。
少しビーツみた・・・、やめた、これ以上余計な事を言うと傷口を広げるだけだ、流石に師匠にカッコ悪い・・・
生でも食べられるらしいです、そういうレシピも沢山出てきた。

で、ヤーコンって(涙)、水に10分~15分さらしてから食べるらしい。
人参なら取っておけばよかったわ・・・僕は人参大好きだし・・・)

10分~15分後、生のモノを食べてみると、これはヤーコンも黄色人参も変わらない事なのかもしれないがさらすとかなり食べ易くなる!!
これってもしかして野菜の共通ルールなのでは?ないだろうか?
かなり人参っぽい!!

(ヤーコンの調理法について問うた「私」に←私が全部悪いの、師匠は全く悪く無い!!!)師匠から「ヤーコンはポン酢に漬けると良い」との助言を受け、

少しポン酢が足りなかったので(何かのビネガーやポッカの檸檬汁でも良かったのかもしれないが)、以前柑橘類を絞ってポン酢にする技術を教わったので、それがもう身に付いていた為、家にあった何かの柑橘を絞る。

で、幅広く薄めに切った方を漬けておき、

冷蔵庫で1晩。

残りの細く切った方をマヨと和え、

(ヤーコンと思っていた)黄色い人参のサンドイッチにしたら、これが美味しいのなんのって。
そりゃ、人参好きだもの・・・

「ヤーコンは加熱すると甘み=癖?が強く出てう~ん、イマイチ」と教わっていたので(昔1回食べた事のあるさらさないヤーコンのキンピラがイマイチだったし)迷ったが、
どうしても自身の手でヤーコンを天婦羅にしてみたらどうなるのか?それを知りたくて・・・
結局解かっていないが・・・
残りは「かき揚げ」に
かき揚げって夢があるよね・・・!
お玉から滑らす他に、杓文字から滑らす方法も見付けたのでこれも試す(でも結構拡がってしまうんだよねー)。

出来た!!、「何か」の天婦羅。
スゲー美味しい!!、ヤーコンの天婦羅~涙涙涙
(そりゃニンジンだもんな・・・)

翌日、ポン酢に漬けたニンジンを食べると、これ、美味しいぞ!?
(そりゃニンジンだものな・・・)

更に夜まで約24時間近く漬けたら、なんだか甘味酸味で、昔親戚の叔母さんち(山梨)で食べた柿の入った「なます」に似ている~って感じになった!!

これ、新しい発見かも

で、これを書く直前に師匠が私の勘違いに気付いて下さって、全メニューの中の、この1500件以上の記事の中や生れて初めて、この『不可解な記述の文章』になったが、
野菜を水にさらすとどういう風に味の変化をするのか(栄養価は少し出ていしまうかな)
野菜をポン酢に漬けるとどう変化をするか?が身を持って解かった。
柑橘類でのポン酢が身に付いていた事も改めて確認を出来たし(いつも作ったら作りっぱなしだったのね・・・)
キューカンバーとは又違って、人参のサンドイッチも凄く美味しいと勉強になったし
『序に?』ヤーコンの下処理の仕方も解かった気もした!!

「宇宙開発は『兵器』ではなく研究だ!!」国分寺でペンシルロケットの水平飛行実験を行った糸川英夫は、
「決して失敗という言葉を使わず必ず『成果』という言葉を使った」という!!
一見勝気な言葉にも見えるが、私には失敗を成果へと転ずる【前向きな】【切り替えスイッチ】の様にも感じる。

(自分をジャッジするのは自分だけじゃん)


『オマケ』

因みにヤーコンは・・・
梅肉
梅酢
との相性が良いとの事。
知らない事は罪ではない、知ろうとしない事が問題なんだ。

 後日、毎日100人分のメニューを考えている管理栄養士の人に、ヤーコンとか人参に関係なく(涙)、種類を問わず野菜を水に漬ける事について訊いた時
「アクが抜け水分が野菜に入る事によってより食べ易く(=マイルドに)なるのでは?」と、咄嗟に答えが返ってきた時(=そうすると子供や野菜嫌いの人とかが食べ易いとかあるのかも?と)全ての『合点』がいった、コイツ凄げーんだよ・・・マジで・・・

(師匠もだが)世の中広い・・・



「テンペ」と「分葱とホタルイカ」で俺は前へ進む。

2022年04月08日 | グルメ
テンペなるものを頂いた。

豆を発酵させたモノらしいのだが納豆とは又違う・・・
私の感想だが、枝豆(しかも新潟とかの「茶豆」)にも似ている様な甘味というか風味も感じる。
「登喜和食品のテンペ」は、そのまま「生で」サラダとかに混ぜ食べられるとの事で、先ずはそのまま食べた、ウキペディアによると他の状態のそんなよくないテンペは加熱をしてから食べるモノらしい←、一瞬焦った・・・)

僅かな塩気の様なピリリの刺激はあるが(塩ではなく酢を使用しており)、
「塩気がある不思議な納豆とは違う豆を発酵させた食べ物」と聞いていた私は、アタマの中でイギリスのあの悪名高い「マーマイト」みたいなモノを想像していたので(アレだけはイギリス偏向気味の俺でも無理だった・・・)、拍子抜けに食べ易く、寧ろ豆の「甘味」を感じる事が出来たのだ。
で、枝豆なら塩で~と思ったけれど、これはこれで何か違う・・・で、その日は食べ終わって座椅子みたいな感じで斜めにしばらく休んでいた納豆の様な風味と、豆を煎ったような芳ばしさが上がって来る感じ(個人的に)、さて、どうするか?これ・・・

「カツが美味しい」と聞いた為、カツにしてみるか・・・
(保守的なワリには、ワリと「こだわらず」次々吸収してしまうタイプなのだなと最近新たな自分を発見!!
ただ、豚肉のカツみたいに塩・胡椒で下味をするのか?????
う~ん、大豆は畑のお肉とも言うぐらいだから下味をするのだろう?な・・・と考え下味を付けてみた。

とりあえず試験的に食べるのに卵1個殺すのは偲びないのでバッターとパン粉で。

ちょっとまて、豚肉の時とヤハリ、揚げている間の感覚が「何か」違うぞ・・・
これが豆の塊を揚げるという感覚か・・・

個人的に好きなウスター(これは添加物が無いから)と、普通の中農ソースの2種類を試す・・・
(一応カツなので練り辛子も・・・)

好きなモノを取っておくタイプなので、先ずは中農ソースで・・・
あれ?なんだこれ、美味しいぞ!!、美味しい、これアリだ・・・な、なんだ、これ・・・
確かに肉に近い、かといって大豆ミートとも違う・・・、大豆の風味は殆ど無いというか、これは確かにカツだわ・・・!!
(今書いていて思うのは、アッサリしているので、ややササミとか鶏胸肉とかの、揚げ方が超上手な『人の』柔らかいカツを食べた時に、僅か~にホンの少し似ているかも・・・『食感』的な意味かもしれないが)

次にウスターソース・・・
?、???、アレ中農ソースの時より、カツ感が減った・・・
なんだ?こういう違いがあるのか?(ソースには・・・
もっと串カツみたいにドボドボ漬ければ良かったのかなー?
とにかく、それはとてもとても「摩訶不思議な食べ物」だった・・・

これだけだと流石に足りなかったので、分葱の葉を微塵にしたモノをサッと茹で
(本来いつもは少し厚めに切るが、今回は訳あって微塵・・・)

ホタルイカと、「細かい分葱の」ヌタにしてみた。

こ、これ、尋常じゃない美味しさ!!
(当然一緒に食べるのだが、ほぼ完全に絡まる分『薬味文化の真骨頂』的な・・・)

テンペすらカツに取り込んでしまうし、このヌタもだけれど、やっぱり和食は凄い気がする・・・

 今、一応テンペについて調べてみた。
インドネシア発祥
バナナの葉やハイビスカスの葉に付着しているクモノスカビの一種であるテンペ菌で発酵をさせる。
旨味が凝縮されているというのを観て、確かに旨味が凝縮されているなと・・・発酵の旨味にばかり着目をしていたので、そこまでは気持ちが届かなかった・・・
サラダや主菜の付け合わせという事で、マッシュポテトやマッシュピーズ的な使い方に頭の中で変換。
インドネシアでは宗教上の関係で肉を食べない人が多い為、これが代用されているという。
濃い味にしないと、豆っぽさ引き立つ=だからカツにしてソースが合ったのか・・・
練り辛子があった事も豆っぽさを打ち消したのかも?納豆だって辛子を入れるモノな・・・)

世界は広い、その探求への欲を、人は「好奇心」と呼ぶ!!

『にしても世界は広い!!』

いろんな人が居て、いろんな文化があるから、それぞれを認め合う共生と尊重の両立で、ゼツミョーなバランスを取れているのかも。

それを無理矢理壊す事は無い!!

人には人の生活や人生があるのだから、他人が興味本位で壊して良いモノじゃない!!
なんか『逆説的』だが・・・

白黒じゃなく、塩梅が出来て愉しめる、ゼツミョーさって、・・・こういう事なんだろうなー。。。



シーズニングでビンチョウの燻製&燻製のまとめ

2022年04月05日 | グルメ
偶々ビンチョウの刺身の半分余っていたので最近貰ったシーズニングを使い燻製が出来るか?何を塗り込んでも「出来る事」は解かっていたのだが違いを)試してみようと思った。
(料理は恐らく不正解はあっても正解が無いので、本当に俺は、そんなにこだわらなく、出来りゃいいって感じなので、自身のまとめとして・・・)
後述で、燻製のリンクをまとめるので、様々な下処理は割愛させて貰うが・・・
自身へのおさらいの為にPOINTだけ記しておこう。

スモークウッド(「ブナ」か「クルミ」だったかな?、それすらも忘れた)
バーナーを使えば、もっと燃えるのだが、今回は敢えて手だけで・・・

空気穴で酸素の対流を作る。

途中消えるので←ここで燻製時間が変わるから要注意又点けるor(アルミホイルの枕木で対応?)

消し終わりにハサミで点火部分を切るが、カスが燃えているので

その燃えカスで最後の燻ぶしをしてもいいだろう。。。
(今回小さいので20分~30分の瞬間燻製!

まだ少し甘いかな?ってぐらいで取り出すと、余熱で火が入り過ぎない。
(なにせ半分なので)
このまま粗熱を取る
皿に置かないとプラスチックの容器ではプラが薫香を吸着してしまう。

大事な事は「なんでも」片付けで、アルミホイルの皿に水をかけ、燃えカスの火を完全に消し

残ったスモークウッドは危なくない様にフライパン(←完全に安全とは言えないが)か完全密閉で酸素を送らない場所へ放置。

作り立ては燻ぶ臭いのでラップをし、ビニールで縛って、一晩置く。

翌日、う、美味い~

ただ、いつもより半分の身だったので塩気を遠慮した為塩辛いと修正を出来ないから)、薄味になり、私が美味しい~ってのは薄いってこと。
(でもそれを求めてくれるお客様も居たし「40万は無理だけれど~30万出すからここへ居てくれ」と俺のボスに内緒で引き抜こうとした経営者も居たが、罠かもしれないし、うちのボスに内緒でという事が俺の美学に反していたし、後で揉める元になる事が先に観えたので断った)
美味しいけれど、保存食として燻製の態をなしているか?と問われると、出来ていないと思う。
塩鰤みたいに水分を抜くので(近年オレンジ色はリンクのルール)旨味は出ているけれどな・・・

『燻製のまとめ』

備忘録にスモークサーモンの僅かなコツと難しいからこそ楽しい事もあると知った一瞬(加筆済)。

豚バラスライスで燻製ベーコンと、<オマケで>鶏肉のバーボンクリームソース。

お茶の葉で燻製~新しい事を学ぶ根性あるかい?

なぜか燻製に挑戦。

マヨの燻製

焼いたハラスを瞬間燻製&スモークサーモンを簡易な寿司に。

短縮スモークサーモンを遂に。

ビンチョウマグロと、焼き鯖の燻製。

今回も尋常でなく美味しい皮無しソーセージ。とイマイチな燻製皮無しで色々学べた

燻製のおさらい


『オマケ』

スモークサーモンのオープン・サンドイッチ

驚異のリメイク術「スモークサーモンのパテ」&新しくしたレンジ。



鯖のラグーにアメラートマトを2段階で

2022年03月30日 | グルメ
高糖度のアメーラトマトを頂いてお菓子の様に食べていて気付いたら数個しかなかった。

最初、鯖のラグー的な「何か」に混ぜ甘さをソース的に使おうとか考えていたのだが、

(腹骨や中骨は出汁にする)

なんとなく深層心理では俺も加熱は勿体ないな―って感じて少し残し

それをちょっと刻む事で・・・

生を活かしアクセント的に(加熱と)2段階で使おうと・・・

こんな感じかな、正解だった・・・
最近自身のイタリアンは塩気が強い・・・何かの本でイタリア現地の味は塩気が強いと読んでから無理矢理そっちの味も出来る様に練習をしていたら、イタリアンに限り基準の塩気が少し濃くなってしまった・・・黄色人種の方が味蕾が多いんだよな・・・ウサギは人間の2倍・鯰に至っては全身味蕾逆にツラいだろうな・・・そりゃ地震も解かる?毎回ではないだろうが・・・)

EXオリーブオイルを追いオイルでかけた方が(日本人がイメージをする)イタリア的だろうか?

パスタの量が少なかったのでラグー・ソースを取り分けておいて後日何かに使えばよりよかったな・・・

そういう塩梅がまだ出来ない・・・

熟成されていないと(ギリギリを狙えないというか・・・)やり過ぎてしまうと思う。。。

ま、途中で全部加熱をせず、トマトを散らすという手を覚えられた事が今回の「成果」かな・・・
日本の宇宙開発の父、糸川英夫は「決っして失敗という言葉を使わず・『成果』という言葉を使った」という。
一見勝気な言葉に聞こえるが、失敗を切り替え前進する為に切り替えるユックリとした進化へ向けた切り替えスイッチにも私は感じる・・・

こういう生でアメラートマトみたいな糖度の高いトマトは「冷製カッペリーニ」とかに向いているのかもな)