仕事のほうもしないとまずいです。
今日は工房に戻ってから、大家さんの息子さんの学習デスクの打ち合わせ。
ワゴンとセットで製作させていただきます。
夜は、箱づくり。
蓋がかぷっとかぶさるタイプです。
実は、前回のリビングワイドボードの現場施工一日目を搬入もありますので、
近所の木工屋さんに手伝っていただきました。
いろいろと勉強させていただくこともあったのですが、
その中で、「パッキンの活用」を特に意識しました。
住宅は、壁や床に微妙な歪みや傾きがあります。
家具の取り付けでは、その現場に合わせて、削ったりして隙間がないように取り付けていきます。
その際に活躍するのが通称パッキンという
傾きに合わせて調整して差し込む板です。
この板をいろいろな厚みを用意しておくと大変便利です。
いままでは、その場しのぎで、数種類用意していったのですが、
知り合いの木工屋さんは、箱に整然といろいろな種類を用意していました。
「これはいい」と思い、
さっそく勉強させていただいています。
そう、この箱はそのパッキンの箱。
端材の杉の白太です。
木の中心の赤い部分と比べると弱いですが、
現場では、やわらかい木でできているほうが、万が一当たっても箱のほうがへこむので、
キズがつかなくていいのです。
それに軽いし。
適材適所ってやつですね。
あとは蓋の上の板をつけて、仕切りを入れて完成です。
今日は工房に戻ってから、大家さんの息子さんの学習デスクの打ち合わせ。
ワゴンとセットで製作させていただきます。
夜は、箱づくり。
蓋がかぷっとかぶさるタイプです。
実は、前回のリビングワイドボードの現場施工一日目を搬入もありますので、
近所の木工屋さんに手伝っていただきました。
いろいろと勉強させていただくこともあったのですが、
その中で、「パッキンの活用」を特に意識しました。
住宅は、壁や床に微妙な歪みや傾きがあります。
家具の取り付けでは、その現場に合わせて、削ったりして隙間がないように取り付けていきます。
その際に活躍するのが通称パッキンという
傾きに合わせて調整して差し込む板です。
この板をいろいろな厚みを用意しておくと大変便利です。
いままでは、その場しのぎで、数種類用意していったのですが、
知り合いの木工屋さんは、箱に整然といろいろな種類を用意していました。
「これはいい」と思い、
さっそく勉強させていただいています。
そう、この箱はそのパッキンの箱。
端材の杉の白太です。
木の中心の赤い部分と比べると弱いですが、
現場では、やわらかい木でできているほうが、万が一当たっても箱のほうがへこむので、
キズがつかなくていいのです。
それに軽いし。
適材適所ってやつですね。
あとは蓋の上の板をつけて、仕切りを入れて完成です。