




3/22木曜日。
3時の遅めスタート!…という事は、小さい子がいないから楽勝!?
は、夢…(;_;)
飛び入りジョウタロウ君(小2)。今日は歌い人?!…しかも『嵐』。
歌いっぱなし…(涙)(ρ_;)
偶然居合わせた、アリサちゃん(小1)とケンタ君(小5)の聞こえないふりも限界?
小さい声で「あの子ウルサイ…」…確かに(笑)
しかも、ジョウタロウ君、『嵐』歌い続ける他に、BGMのラジオにもイチイチ突っ込む?!
「東京スカイツリー入場抽選?当たんない確率高いじゃん(-_-#)」
「第三京浜渋滞してんの?ヤバイー」
とツッコミ終わった?「♪約束なんてー必要ないからっ♪(嵐の歌)、出来ましたっ!(絵が)」
ホント?
ウンと頷きながら「♪笑って泣いて、生きて行こうぜぇベイベェ~♪」
あ゛ーやかましいぜ!ベイベェ(;`皿´)
が、低学年の子供が、私以外は初めて会う人ばかりの中で、こんな風に止まらない動作?は…実はストレスの姿なんです。
やり場のない気持ち(本人はあまり気付いてない)を、自分の中で許される範囲内で出さざるを得ないのです。
…それは、その動作をしても、あまり叱られないor嫌がられないor少しは周りにウケる?…そんな感じですが…
それを上手く小出しに出来ない子はチック症になったりする事もあります。
不安いっぱいの心のうらはらな態度でもあり…私には妙ななつき方!?二の腕にもスリスリ(笑)。
私がトイレに入ったら、いなくなったと思ったらしく、凄い勢いで階段駆け降りて、出て行っちゃった…(°□°;)
あんまり心配だったので、自由お絵描きやって!と言いつつ…実はアートセラピーの“吐き出し画法”をやってあげちゃいました~
少しは効果があったか?その後は、歌もおさまり…やや落ち着き、自ら工作やりはじめ…
後から来たミキちゃん(小1)やサヤカちゃん(小4)も「歌わなくなったね~」と、一安心?(笑)
子供の行動には、何か訳がある事が多いので…訳分かんない行動も、ママさん達はどうか頭ごなしに止める前に…まずは“受け止め”てあげて下さいm(_ _)m
ママが車でお迎え来て、(私はママと少しお話ししたかったので後を追いました)教室を出たジョウタロウ君…スキップしてる( ̄○ ̄;)(笑)
まずはメデタシ?
が、他の子は?アレ?どうしてた~(笑)(^。^;)
「先生、今撮った写メ見せて!(アリサ)」…はい、どうぞ、これよ。
「アタシやっぱり疲れた顔してるー。早く春休みになんないかな~」…って明日で終わりじゃん!
「肩凝ってんのアタシ!」…アリサちゃん、まだ一年生。(涙)(+_+)
女子達は、課題のあとカード作りで盛り上がってました~(≧∇≦)
見ないで~!と言うけど、見たら(笑)
『エリナ先生大好き』『どんな所も好き』等々…コテコテなメッセージ盛り沢山!?
随分よいしょだなぁと笑ったら…
「はい、ヨイショです。」。(°□°;)
年齢一桁のくせに…女子恐るべし(x_x;)(x_x;)
同じ年頃の男子は、まだ私の二の腕にスリスリ…
そりゃ、敵う訳ないわ(笑)(o・v・o)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます