野草が好きです (^-^)

散歩や通勤途中に草花の写真をパチリ。

イジュ

2021-05-09 21:26:39 | 日記

▲イジュ 2021年5月8日 石垣市県道87号

 

イジュ(伊集)、別名ヒメツバキ、学名Schima wallichii。ツバキ科ヒメツバキ属。

やっとこの春、この花を実際に見ることができた。思っていたとおり、本当に美しい花だ。

以下《ガジ丸の想う沖縄》さんの「イジュ」の記事をコピーさせていただく(ガジ丸さんが亡くなった後もブログは残っているが、いつか消えてしまうのではないかと気になるので)。

 イジュは琉歌(和歌に似た韻文)に詠われるほど、その花の盛りは美しいものとされている。そして、イジュは奄美諸島以南に生息し、本土には無い。よって、沖縄を代表する花木と言っていい。沖縄の植物としてはガジュマル、モクマオウ、ホウオウボク、ナンバンサイカチなどと共にぜひとも紹介しなければならない植物の一つである。であるのに、その紹介が遅れたのは、私の日常の行動範囲内にイジュが無いからである。イジュは酸性土壌を好み、アルカリ土壌である沖縄島南部には生息しない。(中略)

 ツバキ科の常緑高木 奄美以南の南西諸島 方言名:イジュ、イズ
 イジュはウチナーグチ(沖縄口)の呼び名で、それがそのまま和名となっている。イジュというウチナーグチの由来は不明。イジュ(伊集)という地名はある。沖縄島中部の中城村にある部落名。イジュ(伊集)という姓もある。
 奄美諸島、沖縄諸島、八重山諸島に自生する固有亜種で、沖縄島にも自生するが、私の住む那覇には無い。ちゃんと確認はしていないが、宜野湾市にも無い。読谷村以北で私は確認している。酸性土壌を好むとのことで、そうである沖縄島中北部にはあり、そうでない南部では生育しにくいようだ。小笠原には別亜種のヒメツバキがあるとのこと。
 高さ20mに達するが、自然に整った形になるので民家の広めの庭に使える。テレビで民家のイジュを紹介していたが、それは、剪定して盆栽仕立てになっていた。
 花は枝先にかたまってつく。ツバキに似た一重の美しい白い花が、樹冠を覆うように咲き、花の盛りは歌(琉歌)に歌われるほどの見事な景色となる。開花期は4~6月。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミゾカクシ | トップ | ヤエヤマノボタン・ヒカゲヘ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事