コメント
 
 
 
Unknown (ナリ)
2011-05-30 18:00:34
コーディネータへの電話の基準、人対人であること、よくわかります。

私たちは母親で、その上に、子どもの言い分を理解し、判断しなければならない仕事も乗っかります。

言わぬは金ではないと思います。
先生達は優しい。
ちゃんと話を聞く気で話し合えば、必ず分かりあえると信じています。
お互いに言葉少ないことが一番問題だと思っています。

難しく考えず、素直になりましょうや。
 
 
 
Unknown (かんぞう)
2011-05-30 20:37:21
ナリさん、こんばんは。

そうですよね、本当は難しく考えることはないんでしょうね。
言うべきことは言って、聞くべきことは聞いて、本音をぶつけ合えればそれが一番ですよね。

わたしの場合、移植後、たぶん他の人とは違う経過をたどり、その一年以上の中で色んなものを見過ぎたというのがあり、先生や看護師さん達に対しても疑心暗鬼な部分は正直、今でも少なからずあります。

結構、奥の奥も目にしましたからね。
時には唖然とする様な言葉を投げかけられた事も。

それは家族を含めてのことでもあります。

でも、それらを含めてすべて、人対人、医療という究極の現場の成せる事と、今では思っています。というか、思うようにしています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。