コメント
Unknown
(
ちー
)
2009-11-11 16:05:12
電話きました。
免疫抑制剤を飲んでるから、効果がないかもしれないけれど、効果があるかもしれないことに賭けたいと思っている。
副作用の心配もあるけど、まぁ、そこは・・・
ということで、先生は受けたほうがいいという判断だそうです。
私は免疫抑制剤の量が多いけど、それでも?
と聞いたら、それでもだそうです。
断ってる人もいるけど・・・だって。
納得はいかないけれど、「先生」が受けたほうがいいって言うなら、受けます。
副作用が起きたら、責任?は病院でとってくれ・・・ることはなさそうですが(笑)
Yさん「お金もかかることだし・・・」って、
そんなことは問題じゃないと思うんですけどね。
今、優先者も1回打つだけでいいというニュースを
見ました。
いろんな情報が錯乱してる状況とはいえ、
なんなの?って感じですね。
ちなみに・・
私は移植前の悲惨な時も、移植後も、インフルエンザワクチン打ったことないけど、かかったこともなくて、風邪もこの8年で、移植後の1回だけなんです。
なんの根拠もないけど、かかる気がしません。
ああ・・・ワクチン受けることになっちゃった。
かんぞうさんも、すっきりしないですね。
スッキリしない
(
かんぞう
)
2009-11-11 21:07:16
すっきりしない、といえば、そもそも罹患者もワクチンを接種した方がいい、という理由に「PCR検査等をして新型と確定した、という訳ではないから」っていうのがあった筈なんです。
その旨も質問欄に書いたんですけど、「受けなくていい」と断言されてしまいました。
「みな、そうしているから」と。
まぁ自分でも受けなくてもいいかな、と思っていたので少しホッとしているのもあるんですけどね。
でも、ちーさんの場合は複雑ですよね。
わたしも、ちーさんは受けた方がいいと思いますが、なんと言っても副作用が心配ですね。
ただ、同じ受けるにしても先生から「受けた方がいい」という返事を貰えた事は大きいですよね。
そういった事が患者にとっては気持ちの面で安心出来ますからね。
保障は無かったとしても。
「お金のこと」はYさんばかりでなく、先生もなぜか結構気にして下さる(?)んですよ。
肝炎ワクチンの時もそうでした。
そりゃぁ確かにお金は無いですけど、やった方がいいのはお金の問題じゃないですよね。
そんなこと考えてたら移植なんて出来ないし。
接種、高校生超は1回で、というのは聞きました。
そうなるとH大ではどうするのでしょう。
ちーさんも1回になるのですか。
きっと予定通り2回ですよね。
でもでも、罹らないことが一番ですから感染域に近付かないことが大事です。
ぬっくんは大丈夫ですか。
無敵のちーさんでも、さすがに1つ屋根の下は危険ですよ。弱毒でも感染力は半端じゃないですから。
くれぐれもご注意を!です。
そこなんです
(
ちー
)
2009-11-11 22:53:25
問題はぬっくんです。
彼は、結婚前に1回インフルエンザ
結婚後になぜかノロウイルス
風邪も何度も・・・・
弱いですよね。心も体も!
ぬっくんの仕事は、窓口業務なので、それも心配です。優先者にも限りがあるでしょうけど、私たちのような、効果が保障できない人よりも、家族こそがワクチンを受けて、私たちに移さないような対策のほうが、いいと思います。
専業主婦の私より、働いてるぬっくんのほうが危険なんだしね。
そうはいっても仕方ないので、
万が一彼が感染した場合は、実家に返品することになっています。
同じ家に住んでるわけにはいかないですから。
ぬっくんは、必死になって手洗いうがいをしてますよ。もちろんマスクもして、体力をつけるために、
365日休むことなく、朝晩、犬の散歩に行ってます。
やっぱり
(
かんぞう
)
2009-11-11 23:09:18
さすがに抜かりは無いですね。
心も体も弱いぬっくんは返品されちゃうわけですか。
ぬっくんの為にも(もちろんちーさんの為にも)絶対感染出来ない状況ですね。
家族というと、わたしも次男からの感染ですからね。
これだけは逃れようがないです。
それにあっという間(の感染)でしたから、ぬっくんにわずかでもおかしな兆候があったら、即返品がいいと思います。
インフル、早く収まるといいですね。
犬、欲しいな。
どちらかというと、柴犬みたいのがいいです。
でも食事代とか、ワクチンとか、かかるんだろうな。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
免疫抑制剤を飲んでるから、効果がないかもしれないけれど、効果があるかもしれないことに賭けたいと思っている。
副作用の心配もあるけど、まぁ、そこは・・・
ということで、先生は受けたほうがいいという判断だそうです。
私は免疫抑制剤の量が多いけど、それでも?
と聞いたら、それでもだそうです。
断ってる人もいるけど・・・だって。
納得はいかないけれど、「先生」が受けたほうがいいって言うなら、受けます。
副作用が起きたら、責任?は病院でとってくれ・・・ることはなさそうですが(笑)
Yさん「お金もかかることだし・・・」って、
そんなことは問題じゃないと思うんですけどね。
今、優先者も1回打つだけでいいというニュースを
見ました。
いろんな情報が錯乱してる状況とはいえ、
なんなの?って感じですね。
ちなみに・・
私は移植前の悲惨な時も、移植後も、インフルエンザワクチン打ったことないけど、かかったこともなくて、風邪もこの8年で、移植後の1回だけなんです。
なんの根拠もないけど、かかる気がしません。
ああ・・・ワクチン受けることになっちゃった。
かんぞうさんも、すっきりしないですね。
その旨も質問欄に書いたんですけど、「受けなくていい」と断言されてしまいました。
「みな、そうしているから」と。
まぁ自分でも受けなくてもいいかな、と思っていたので少しホッとしているのもあるんですけどね。
でも、ちーさんの場合は複雑ですよね。
わたしも、ちーさんは受けた方がいいと思いますが、なんと言っても副作用が心配ですね。
ただ、同じ受けるにしても先生から「受けた方がいい」という返事を貰えた事は大きいですよね。
そういった事が患者にとっては気持ちの面で安心出来ますからね。
保障は無かったとしても。
「お金のこと」はYさんばかりでなく、先生もなぜか結構気にして下さる(?)んですよ。
肝炎ワクチンの時もそうでした。
そりゃぁ確かにお金は無いですけど、やった方がいいのはお金の問題じゃないですよね。
そんなこと考えてたら移植なんて出来ないし。
接種、高校生超は1回で、というのは聞きました。
そうなるとH大ではどうするのでしょう。
ちーさんも1回になるのですか。
きっと予定通り2回ですよね。
でもでも、罹らないことが一番ですから感染域に近付かないことが大事です。
ぬっくんは大丈夫ですか。
無敵のちーさんでも、さすがに1つ屋根の下は危険ですよ。弱毒でも感染力は半端じゃないですから。
くれぐれもご注意を!です。
彼は、結婚前に1回インフルエンザ
結婚後になぜかノロウイルス
風邪も何度も・・・・
弱いですよね。心も体も!
ぬっくんの仕事は、窓口業務なので、それも心配です。優先者にも限りがあるでしょうけど、私たちのような、効果が保障できない人よりも、家族こそがワクチンを受けて、私たちに移さないような対策のほうが、いいと思います。
専業主婦の私より、働いてるぬっくんのほうが危険なんだしね。
そうはいっても仕方ないので、
万が一彼が感染した場合は、実家に返品することになっています。
同じ家に住んでるわけにはいかないですから。
ぬっくんは、必死になって手洗いうがいをしてますよ。もちろんマスクもして、体力をつけるために、
365日休むことなく、朝晩、犬の散歩に行ってます。
心も体も弱いぬっくんは返品されちゃうわけですか。
ぬっくんの為にも(もちろんちーさんの為にも)絶対感染出来ない状況ですね。
家族というと、わたしも次男からの感染ですからね。
これだけは逃れようがないです。
それにあっという間(の感染)でしたから、ぬっくんにわずかでもおかしな兆候があったら、即返品がいいと思います。
インフル、早く収まるといいですね。
犬、欲しいな。
どちらかというと、柴犬みたいのがいいです。
でも食事代とか、ワクチンとか、かかるんだろうな。