コメント
Unknown
(
ちー
)
2010-05-07 23:51:48
痛い?痛いのは・・・・
しかもまだ続くなんて憂鬱ですね。
2日続けて病院っていうのも、お疲れでしょう。
病院の変な疲れもあるし。
重度心身障害者助成、これって移植関係には使えないんですかね?
きのう、病院の会計窓口で少し聞いたんですが、
特定疾患を使える場合は、特定疾患で、と言われました。
というのも、私は特定疾患だと外来5000円の負担です。病院内のことでしたら、重度心身障害者助成のほうが安いんですが、院外薬局はどうなのかな?とか、疑問が残ります。
週明けにでも役所に聞いてみよっと。
年配の看護師さん、コーディネーター候補、
なるほど。だからYさんにへばりついてたんですね。
前に太った男の看護師さんがコーディネーターしてたとき「誰ですか?」って本人に聞いちゃったし(笑)
F先生がいたころ、たまに学生さんが診察室にいることがあって、そのときは「学生さんです」っていう紹介がありましたよね。
あれが普通だと思うんだけどな~。
スイマセンかんぞうさん。
精神科の先生も、婦人科の先生も、病棟担当の薬剤師さんも、そうじのおばさんも、ごはん運んでくるおばさんも、造影室の看護師さんも、エコーの技師?さんも、採血室の受付のオカマも、その他色々、みーんな嫌いなんです。
栄養科のおじさんと、移植チームの先生と、看護助手のおばちゃんと、CTの看護師さんと、レントゲンの人は好きです。
せ・・・性格悪い?
大変ですね・・・
(
ひさ
)
2010-05-08 00:35:34
かんぞうさん、こんばんは。
記憶が正いようでしたので、ほっとしています。
印象に残っているのは、ばんっ ばんっと大きな音が何回も繰り返してなっているのは覚えているのですが、部屋の中の詳細はあやふやです・・・
私の方も。更正医療と重度身障者助成制度のおかげで、連休明けに行ったダイナミックCTは医療費がかかりませんでした。
今まで、検査だけでも1万円以上かかっていたので、ちょっと拍子抜けしています。
明日は、歯科受診予定となっていますので、そちらの費用もなくなると思いますが、診察を受ける病院をあらかじめ登録していないといけないので、聞いてこようと思っています。
本日NHKより電話が来て、視聴料が半額になりますと連絡がありました。いままで、自動振り替えで半強制的に出ていったお金なので、あまり実感はありませんが、助成の一つが申請完了です。
ETCの割引が、書類の不備でまだ終了していないので、滞っています。本日2つの病を院を掛け持ち出張したため、走行距離300km超えました。仕事しているのか、運転しているのかわからなくなっています・・
長年のおつきあいである、結石に終止符が打たれると良いですね!
私の方は、免疫抑制剤の減量のためか、やけに暑かった連休のためか、調子が悪く横断も強めで、来週の外来が怖いです。
お疲れ様です
(
ハムのすけ
)
2010-05-08 10:12:47
破砕、お疲れさまでした。来週またやるのですね。今度は完全に砕けるといいですね。
心身障害者医療(重度心身障害者助成)については、よく理解されていない方が多いようです。
保険適応医療費全般が補填対象です。私の自治体の場合、全額補助されます。さらに、更正医療で払った自己負担限度額も申請すると補助されますので、実質0円となります(補填額は自治体で違うらしいです)。
前にもコメントしましたが、更正医療と心身障害者医療の受付窓口(課)が違うので、なぜ一度に全部手続きできないのかと、いつも思います。
障害者のことを本当に考えているのだろうか、と思います。
いずれにしても、必要経費(?)である医療費が大幅に減額されるのは助かりますね。
痛い
(
かんぞう
)
2010-05-08 23:07:42
ちーさん、こんばんは。
思ったより痛いんですよ、これが。
また来週、耐えてきます。
拘束時間はH大の方が長いのに、昨日の病院の方が数倍疲れました・・・。
重度身障者助成と更正医療と、特定疾患と、色々たくさんあるのが嬉しいのかなんなのか、もう少し単純に分かりやすくして欲しいものですが、更に自治体によっても違いがあり、もう大変です。
外来5000円の負担だと、たしかに重度助成の上限3000円の方が安いですよね。
重度助成が更正医療でまかなえない部分を補うというのは聞いた事がありますが、特定疾患との兼ね合いは、どうなんでしょうね。
役所で分かったら教えて下さいね。
・・・
ちーさんの列挙した、好みではない人たち、みな顔が浮かびます。(婦人科は分かりませんが。)
オカマ・・・、、うっ。分かる。。
みんな、でも、優秀なんだと思いますよ。(フォローになってないでしょうか。)
看護助手のおばちゃん(といってもわたしよりも歳下??)には良くお世話になりました。
まだ7階で元気で頑張っているんでしょうか。
でもちーさん、今通院中の泌尿器病院、ここの看護師さんと接していると、H大の看護師さん達が天使に思えてきますよ。
仕事の厳しさの違いなのか、患者への接し方、話し方1つとっても、今の病院は安心感を感じません。
いろんな理由で(ここでは書けませんが)、もし石の体外破砕に失敗したら、病院を変えようかとも考えています。
これ(結石)も一生続くと思いますし。
というわけで(どんな?)、H大の人たちは皆、忙し過ぎるという事で何とぞ大目にみてあげて欲しいと願う、八方美人のかんぞうでした。
予備知識
(
かんぞう
)
2010-05-08 23:17:40
ひささんから概略を教えて貰っていたので不安なく終わりました。
そこで思ったのですが、どんな検査、治療にも、予備知識があるのと無いのと、これが精神的に大きく作用すると感じました。
振り返ると、移植に絡む入院中は、毎日の全ての事が初めて経験することばかりで、知識もなく不安だらけでしたから。
もし、移植後の脳症の事とか、少しでも知識があるともっと違った風に過ごせたのかなと思います。
ひささんも一つ一つ手帳の手続きをされているようですね。
わたしもやっと、車が個人名義になりましたので、車に関する申請は週明けからやっていこうと思っています。
体調第一ですから、働き過ぎに注意して下さいね。
定期検診が心配ですが、逆に安心を得る事もできますから。
毎月、検診のたび、これでまたしばらく安心して過ごせる、と思って帰ってきています。
石はどうなるの
(
かんぞう
)
2010-05-08 23:27:21
ハムのすけさん、こんばんは。
なんだか良く分からないのですが、昨日の治療の結果が、昨日教えてくれるでもなく、X線で再度確認するでもなく、そんなものなんでしょうかね。
一週間経たないと流れ出るかどうか分からないからなのか、???だらけです。
医療制度の窓口ぐらいは一本化して欲しいですよね。
今はまだ普通に動けているからいいですが、今後が心配だし、足腰の不自由な方にとっては、なんとも言えないものがあると思いますし。
障害者の為の制度が障害だらけ、っていうのではシャレにもなりませんよね。
ただ、医療費の負担減が、いきなり身に降り掛かってきてありがたさを強く感じているのも確かです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
しかもまだ続くなんて憂鬱ですね。
2日続けて病院っていうのも、お疲れでしょう。
病院の変な疲れもあるし。
重度心身障害者助成、これって移植関係には使えないんですかね?
きのう、病院の会計窓口で少し聞いたんですが、
特定疾患を使える場合は、特定疾患で、と言われました。
というのも、私は特定疾患だと外来5000円の負担です。病院内のことでしたら、重度心身障害者助成のほうが安いんですが、院外薬局はどうなのかな?とか、疑問が残ります。
週明けにでも役所に聞いてみよっと。
年配の看護師さん、コーディネーター候補、
なるほど。だからYさんにへばりついてたんですね。
前に太った男の看護師さんがコーディネーターしてたとき「誰ですか?」って本人に聞いちゃったし(笑)
F先生がいたころ、たまに学生さんが診察室にいることがあって、そのときは「学生さんです」っていう紹介がありましたよね。
あれが普通だと思うんだけどな~。
スイマセンかんぞうさん。
精神科の先生も、婦人科の先生も、病棟担当の薬剤師さんも、そうじのおばさんも、ごはん運んでくるおばさんも、造影室の看護師さんも、エコーの技師?さんも、採血室の受付のオカマも、その他色々、みーんな嫌いなんです。
栄養科のおじさんと、移植チームの先生と、看護助手のおばちゃんと、CTの看護師さんと、レントゲンの人は好きです。
せ・・・性格悪い?
記憶が正いようでしたので、ほっとしています。
印象に残っているのは、ばんっ ばんっと大きな音が何回も繰り返してなっているのは覚えているのですが、部屋の中の詳細はあやふやです・・・
私の方も。更正医療と重度身障者助成制度のおかげで、連休明けに行ったダイナミックCTは医療費がかかりませんでした。
今まで、検査だけでも1万円以上かかっていたので、ちょっと拍子抜けしています。
明日は、歯科受診予定となっていますので、そちらの費用もなくなると思いますが、診察を受ける病院をあらかじめ登録していないといけないので、聞いてこようと思っています。
本日NHKより電話が来て、視聴料が半額になりますと連絡がありました。いままで、自動振り替えで半強制的に出ていったお金なので、あまり実感はありませんが、助成の一つが申請完了です。
ETCの割引が、書類の不備でまだ終了していないので、滞っています。本日2つの病を院を掛け持ち出張したため、走行距離300km超えました。仕事しているのか、運転しているのかわからなくなっています・・
長年のおつきあいである、結石に終止符が打たれると良いですね!
私の方は、免疫抑制剤の減量のためか、やけに暑かった連休のためか、調子が悪く横断も強めで、来週の外来が怖いです。
心身障害者医療(重度心身障害者助成)については、よく理解されていない方が多いようです。
保険適応医療費全般が補填対象です。私の自治体の場合、全額補助されます。さらに、更正医療で払った自己負担限度額も申請すると補助されますので、実質0円となります(補填額は自治体で違うらしいです)。
前にもコメントしましたが、更正医療と心身障害者医療の受付窓口(課)が違うので、なぜ一度に全部手続きできないのかと、いつも思います。
障害者のことを本当に考えているのだろうか、と思います。
いずれにしても、必要経費(?)である医療費が大幅に減額されるのは助かりますね。
思ったより痛いんですよ、これが。
また来週、耐えてきます。
拘束時間はH大の方が長いのに、昨日の病院の方が数倍疲れました・・・。
重度身障者助成と更正医療と、特定疾患と、色々たくさんあるのが嬉しいのかなんなのか、もう少し単純に分かりやすくして欲しいものですが、更に自治体によっても違いがあり、もう大変です。
外来5000円の負担だと、たしかに重度助成の上限3000円の方が安いですよね。
重度助成が更正医療でまかなえない部分を補うというのは聞いた事がありますが、特定疾患との兼ね合いは、どうなんでしょうね。
役所で分かったら教えて下さいね。
・・・
ちーさんの列挙した、好みではない人たち、みな顔が浮かびます。(婦人科は分かりませんが。)
オカマ・・・、、うっ。分かる。。
みんな、でも、優秀なんだと思いますよ。(フォローになってないでしょうか。)
看護助手のおばちゃん(といってもわたしよりも歳下??)には良くお世話になりました。
まだ7階で元気で頑張っているんでしょうか。
でもちーさん、今通院中の泌尿器病院、ここの看護師さんと接していると、H大の看護師さん達が天使に思えてきますよ。
仕事の厳しさの違いなのか、患者への接し方、話し方1つとっても、今の病院は安心感を感じません。
いろんな理由で(ここでは書けませんが)、もし石の体外破砕に失敗したら、病院を変えようかとも考えています。
これ(結石)も一生続くと思いますし。
というわけで(どんな?)、H大の人たちは皆、忙し過ぎるという事で何とぞ大目にみてあげて欲しいと願う、八方美人のかんぞうでした。
そこで思ったのですが、どんな検査、治療にも、予備知識があるのと無いのと、これが精神的に大きく作用すると感じました。
振り返ると、移植に絡む入院中は、毎日の全ての事が初めて経験することばかりで、知識もなく不安だらけでしたから。
もし、移植後の脳症の事とか、少しでも知識があるともっと違った風に過ごせたのかなと思います。
ひささんも一つ一つ手帳の手続きをされているようですね。
わたしもやっと、車が個人名義になりましたので、車に関する申請は週明けからやっていこうと思っています。
体調第一ですから、働き過ぎに注意して下さいね。
定期検診が心配ですが、逆に安心を得る事もできますから。
毎月、検診のたび、これでまたしばらく安心して過ごせる、と思って帰ってきています。
なんだか良く分からないのですが、昨日の治療の結果が、昨日教えてくれるでもなく、X線で再度確認するでもなく、そんなものなんでしょうかね。
一週間経たないと流れ出るかどうか分からないからなのか、???だらけです。
医療制度の窓口ぐらいは一本化して欲しいですよね。
今はまだ普通に動けているからいいですが、今後が心配だし、足腰の不自由な方にとっては、なんとも言えないものがあると思いますし。
障害者の為の制度が障害だらけ、っていうのではシャレにもなりませんよね。
ただ、医療費の負担減が、いきなり身に降り掛かってきてありがたさを強く感じているのも確かです。