コメント
ビームゲン
(
亀太郎
)
2013-04-23 20:28:53
肝臓さんは、ビームゲンが根付かなかったんですね、残念ですね。
私も何時も気になっていたのですが、他の移植患者は皆さんビームゲンを早くから注射していたですが、私の場合は、医師の判断でビームゲンが根付く可能性が低いだろうと、注射してませんでしたが、6月の診察時に、時限付きで申し込んでこようかと思っています。
2~3年が妥当なところでしょうかね。
私の場合も、結構服用している薬が多くて
朝
プログラフ 1.0mg
ガストローム1.5g
ウルソ 100mg×2
セルセプト 250mg×3
コレバイン 500mg
バクター 週2回
昼
ウルソ 100mg×2
コレバイン 500mg
夜
プログラフ 0.5mg
ガストローム1.5g
ウルソ 100mg×2
セルセプト 250mg×3
コレバイン 500mg
後は6週間サイクルで、ヘブスブリンを3000単位点滴して大体抗体が100位残っている状態で推移しています。
次回依頼しようとしている、ビームゲンもあまり期待しないでやってみます。
一応、幾らかでも、札幌までの通院間隔が延びる事を期待はしているんですが・・・
定期
(
かんぞう
)
2013-04-23 21:22:56
亀太郎さんの場合は、通院時間のことを考えると定期検診の間隔が延びるかどうかは切実な問題ですよね。
わたしは結構早くからビームゲン投与の話しを持ちかけられていて、H大負担となった時から打ち続けてきました。
今はプログラフ(現グラセプター)は朝0.5mg
のみですので、おそらくこれ以上減ることはなく、かなりの確立でうまくいくのでは、ということだったのですが、残念ながらだめでした。
やっぱり体質なんでしょうか。
それにしても亀太郎さんの薬の量は、ちょうどわたしの2倍位です。
きっとそれでも少ない方なんでしょうか。
ヘブスブリンさえ間隔があけば、だいぶ楽になりますよね。
せめて抗体値の減りが小さくなれば、とは思うのですが。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私も何時も気になっていたのですが、他の移植患者は皆さんビームゲンを早くから注射していたですが、私の場合は、医師の判断でビームゲンが根付く可能性が低いだろうと、注射してませんでしたが、6月の診察時に、時限付きで申し込んでこようかと思っています。
2~3年が妥当なところでしょうかね。
私の場合も、結構服用している薬が多くて
朝
プログラフ 1.0mg
ガストローム1.5g
ウルソ 100mg×2
セルセプト 250mg×3
コレバイン 500mg
バクター 週2回
昼
ウルソ 100mg×2
コレバイン 500mg
夜
プログラフ 0.5mg
ガストローム1.5g
ウルソ 100mg×2
セルセプト 250mg×3
コレバイン 500mg
後は6週間サイクルで、ヘブスブリンを3000単位点滴して大体抗体が100位残っている状態で推移しています。
次回依頼しようとしている、ビームゲンもあまり期待しないでやってみます。
一応、幾らかでも、札幌までの通院間隔が延びる事を期待はしているんですが・・・
わたしは結構早くからビームゲン投与の話しを持ちかけられていて、H大負担となった時から打ち続けてきました。
今はプログラフ(現グラセプター)は朝0.5mg
のみですので、おそらくこれ以上減ることはなく、かなりの確立でうまくいくのでは、ということだったのですが、残念ながらだめでした。
やっぱり体質なんでしょうか。
それにしても亀太郎さんの薬の量は、ちょうどわたしの2倍位です。
きっとそれでも少ない方なんでしょうか。
ヘブスブリンさえ間隔があけば、だいぶ楽になりますよね。
せめて抗体値の減りが小さくなれば、とは思うのですが。